fc2ブログ

物欲の権化・・・

テキトー日記
09 /22 2023
ガキおやじ、今年は物欲の権化と化している。

今年、自分のためだけに買った主なオモチャ。。。

1月:ダイワ/オーバーグラス(偏光サングラス) ¥8,030-
2月:ダイワ/磯竿 インプレッサ 1.25-53 ¥16,550-
2月:ケンコー・トキナー/双眼鏡 アートス 8-42W ¥11,392-
3月:ダイワ/スピニングリール 21フリームス LT-3000CXH ¥11,996-
4月:HP/パソコン Pavilion 15 Ryzen 5 5625U RAM16GB SSD512GB ¥80,889-
8月:Motrola/スマートフォン motorola edge 40 ¥64,800-

これだけで20万弱・・・。

で、さらに昨日、ワイヤレスイヤホン、Victor HA-FX150T-N ¥17,800-を買ってしまった。ま、コイツは、これまでの買い物で貯めた楽天ポイントをぶっ込んだから、実際支払は¥9,300-くらいだったけど。

ん~、もう年内は一切自分のオモチャは買わない🤣




この、ビクターの蓄音機を覗いているニッパー君の懐かしいマークと、ブロンズのカラーリングに一目惚れしました♥


充電器のサイズが想像を遥かに超える小ささです。比較対象は、世界最小のACアダプターと呼ばれる、ANKER Power Port2 nanoです。

あまりにもコンパクトなので、イヤホン本体はもとより、充電器も失くさないように気をつけなければなりませんw

座椅子生活

テキトー日記
09 /18 2023
ガキおやじの住まいは3LDKのマンションで、リビングルームが12畳相当と狭いので、リビングにはダイニングテーブルもソファも置いていない。43インチのテレビとテレビ台、サイドボード2つ、60cmの水槽と水槽台、それと、ダイニングテーブル代わりの、縦750mm✕横1,500mm✕高さ360mmの座卓が置いてある。

食事はフロアカーペットに各自クッションを置いて座って摂っている。

コロナ禍で、3年ほど前から、会社へ出勤するのは週1~2日で、その他の日は、営業活動は原則自宅から直行直帰。会議やお客様との打ち合わせもWEBミーティングが中心となっている。そのため仕事の拠点が会社から自宅に代わっていると言っても過言ではない。

ただ、4人家族の3LDKで、ガキ二人に2部屋取られている現状では、ガキおやじの仕事場は残念ながらリビングルームしかないため、机も椅子もない状態で、座卓に座椅子を置いて座り、PCとプリンターをWiFiに接続して仕事しています。

娘の部屋にあるゲーミングチェアが一番座り心地が良いのだが、椅子に座って仕事出来るデスクがないので、自宅でやっています。

しかし、いいなと思った座椅子を見つけても、すぐにヘタったり、姿勢調整のラチェット機構がぶっ壊れたりして、まぁ、1持たない感じ。

今ガキおやじが使っているやつは、娘がリビングで使っていた際にラチェットの爪を折ってしまったらしく、リクライニングが止まらなくなったので、新しいのをポチ。



座卓は腰への負担が大きいので、本当は常用すべきではないのだが、リビングが狭くなるのが嫌で、これ以上据付のものを何ひとつ置きたくないので。

フカセ釣りは金食い虫?!

テキトー釣り道
09 /16 2023


釣りのシーンで、一番の損失は竿の折損とリールの破損なんだろうけど、そういうトラブルは滅多にない。

特に自分がメインで行っている、磯でのフカセ釣りの場合、遭遇することが多く、最も凹むトラブルが「高切れ」でしょう。

普通、仕掛けが切れる場合、針が結ばれている「ハリス」が切れる事がほとんどで、ハリスより上は無事なことが多いのですが、「高切れ」は、それより上、道糸の部分が切れる事を言います。

ハリスの上には通常、サルカンという、ハリスと道糸をつなぐ金具があり、その上にオモリや潮受けパーツがあり、さらにその上にウキがついていて、道糸に結んである「ウキ止め糸」があります。

高切れはそれらが全て回収できなくなる位置で道糸が切れるトラブルです。

自分は道糸にナイロン2号(耐荷重約3.6kg)を使っているため、高切れの危険性は比較的高いのです。

ナイロン3号(耐荷重約5.5kg)を使えば高切れの危険性はかなり下がりますが、太い道糸は使い勝手が悪いのです。

前回の釣行で高切れによる仕掛け全損がありました。ウキと、潮受けとオモリを兼ねた「メタルクッション」が海の藻屑となりました。

これの補填だけでも2,100円以上かかります(ウキ1,683円、メタルクッション495円)。

こうしたトラブルがなくても、毎回、餌やコマセ、交通費などで、1回4,000円くらいかかります。

フカセ釣りは陸っぱりの釣りではぶっちぎりで金がかかります。

まぁ、オフショア釣りだと沖に出るだけで1回1万円以上かかりますからね。それと比べたら安いのかもしれませんが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

釣研 T-LANCER S 3B【ゆうパケット】
価格:1,683円(税込、送料別) (2023/9/16時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

釣研 メタルクッション −G5【ゆうパケット】
価格:495円(税込、送料別) (2023/9/16時点)


ボライゴ地獄・・・

テキトー釣行記
09 /11 2023
2023年9月9日(土)、前夜の天気予報では、台風13号は8日夜には関東を抜け、9日は朝から台風一過の暑さが復活と言っていたので、先週乗れなかった江ノ島表磯に乗るべく、朝4時に江ノ島へ向かってGO!


4:50現着。土曜日にも関わらず、ゲート開門10分前ながらポールポジションをGET♪ 今日こそは表磯に乗るのだ!

潮回りは長潮、6:40 干潮49cm のため、よほどのことがない限り足場の低い表磯でも上がれるに違いないと勇んで入磯口へ向かう階段を上がると・・・。


風強い~の、うねり~の、あぶね~の、ダメ~の!😭 まさかの2週連続の表磯上陸不可。

それにしても、日本の科学技術は全く駄目だな。スーパーコンピュータだがなんだか知らんけど、明日の天気はおろか、現在の天気すらキャッチアップ出来てねえ。

ま、天気予報なんざ、占い師と変わらんからな。


・・・というわけで、またまた湘南大堤防へ避難。この時点でガキおやじは萎えモードになってしまいました。


水温は、やはり台風の影響か、先週よりも3℃下がっており、24.7℃。イイ感じです。しかし、風が強いのが難点。しかし、いくらなんでも午前中には晴れて台風一過になるだろう。今日は後半勝負だな。

というわけで、6:00、スタートフィッシング。


・・・開始まもなく、強い雨が降り始め、風と共に大荒れの様相を呈しました。


怒りをぶつける場所もなく。荷物は釣り座に置いたまま車の中に避難しふて寝。あ~っ、もう帰ろうかな!!

・・・気づいたら2時間近く車中で寝ていたらしい🤣


午前10:00を過ぎたあたりでようやく太陽が顔を覗かせるようになり、風も収まり、気温が一気に上がって来ました。

すると、ようやく本日の初ヒットが出ました。極小ヒイラギ🤣

これを皮切りに、怒涛の爆釣タイムが訪れました!

・・・要らんヤツばっかり。











ボラ、ボラ、ボラ、アイゴ、アイゴ・・・もう、ノイローゼになりそうでした😵‍💫


釣り味は素晴らしく、エキサイティングでしたよ、ギャラリーも都度集まって来て、ボラ、アイゴだなんて恥ずかしいったらありゃしない。

挙句の果てに、玉の柄ストラップのカラビナが50cm超えのボラの重量に耐えられず破損してしまいました😭

もう、ホントにボラ嫌い。

【RESULT】
ヒイラギ1、ナシフグ1、ボラ3、アイゴ3

やっぱり磯に上がれないとテンションも上がらない。堤防フカセは面白くない。

ん~、今週末もリベンジしたい(行けねぇかな・・・)。

約半年ぶりの釣り

テキトー釣行記
09 /04 2023
2023年9月1日(金)、先週の休日出勤の代休が取れたため、約半年ぶりに釣りに行きました。

メジナのなめろうが食べたかったので、ホームグラウンドの江ノ島表磯を目指します。


朝4:00自宅を出発。写真では明るく見えますが、実際はこれよりだいぶ暗いですね。


道中、西の空に沈み行くスーパーブルームーンを発見出来たので、しばし見惚れます。前夜は月の出からまもなく雲に飲み込まれてしまい、見ることができませんでした。


4:50、江ノ島表磯に通じる県営駐車場(湘南港臨港道路付属駐車場)のゲート前に到着。さすがに平日、難なくポールポジションをGET♪

しかし、表磯の様子をうかがうと、とても上陸ができる状態ではありませんでした。朝5時の時点で南の風5m/s、満潮時間と重なり、完全に水没していました。天気予報では昼前には10m/sになりそうとのことだったので、表磯は諦め、風裏の湘南大堤防へ。


ようやく日が昇ってきた頃合いで、まだ足元は暗いのですが、いつもフカセ釣りをやる、大堤防の根元のエリアに陣を張ろうと思ったら・・・


なんと、湘南大堤防の根元のフカセ釣りエリアはケーソンの入れ替え工事をしており、10/31まで立入禁止となっていました😖


湘南大堤防の先端の方はフカセ釣りには向かないので、工事現場のすぐ横で、5:55、釣りスタート。


水温は温泉要件を満たす27.9℃。今日は期待薄だな・・・。すでに半分萎えています。、、


アタリは頻繁にありました。しかし、やはり高水温が災いして、釣れるのはアイゴ、アイゴ、またアイゴ・・・アイゴ17歳w


メジナもポツポツ釣れますが、どいつもこいつもサイズが小さすぎて、全く話になりません。。。


10cm~15cm級ばかりで楽しくもありません。


ようやくそこそこ引いてくれたなと思うものが上がりましたが、それでも20cmに満たずリリースorz...


最後の最後までアイゴに悩まされ、都合5匹釣ってしまいました。

ま、30cm級のアイゴはそこそこ引くので、ファイトだけは楽しめたからヨシとしますか┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌

13:00、湘南海上保安署の放送で風速10m/sを超えたと放送が入ったので撤収。

【RESULT】
アイゴ(30cm級)×5
メジナ10cm~19cm)×8

全リリース。なめろうは当然ながらお預け! クソッ!!

しかし、磯に上がれなかったから仕方ないんだけど、堤防でもアタリはひっきりなしで、それなりに楽しめたかな?

これから3カ月間、フカセ釣りのベストシーズンになります。

前半戦はほとんど釣りに行けなかったので、年内は回数稼ぐかな?

はじめてのSIMフリースマートフォン

テキトー日記
08 /09 2023
ガキおやじはこれまで、携帯電話の類はガラケー時代から、キャリアが販売している機種を、キャリアが運営しているリアル店舗でしか買ったことがなかった。

ガキおやじが現在契約しているキャリアはワイモバイルなのだが、PHS専業だったウィルコム時代から一度もキャリア変更をしていない。

途中、キャリア側が勝手にイー・モバイルになったり、ヤフーモバイルになったり紆余曲折があったが、ソフトバンクのセカンドブランドのNVMO事業者・ワイモバイルになってからは法人としても安定している。

現在使っているスマートフォン、OPPO RENO 5A(ワイモバイルキャリア版)は、安価ながら高性能で、なんの不満もないのだが、ちょうど2年が経ち、バッテリーがどうにもこうにもならなくなった。

満充電しても6時間位しか保たなくなり、モバイルバッテリーやらACアダプターを常時持ち歩かねばならなくなったので、買い換えようと思ったが、ワイモバイルの今シーズンは欲しいと思う機種がひとつもナッシング。。。 というわけで、生まれてはじめてSIMフリー機を発注。

欧州やインドでは先行で今春発売されていたミドルエンド機の、motorola edge 40の日本向けカスタマイズ版。おサイフケータイ対応(使わないけど)、IP68という、最高水準の防水防塵性能、大口径センサーを採用したf1.4の明るいメインカメラ、4K撮影ができ、強力な手ブレ補正機能もついています。

日本のキャリアではiijmioだけが扱っている、とっても地味な機種ですが、Google Pixel 7aとガチンコに張り合えるミドルエンド機なのです。

"機種変更のためにキャリアを変えるのは愚行である"論者につき、キャリアからは買いませんでした。キャリア乗り換えならこの機種39,800円で買えるんだけどね。



SIMフリー機で、スマートフォン本体のみの購入のため、機種代金の分割払いができないので、支払いが大変ですが仕方ないね。 64,800円クレジット一括払い、ガキおやじには大変キツうございます🤣



エアコン交換完了

テキトー日記
08 /02 2023
掃除機に次いで、今日は娘の部屋のエアコン取り付け工事。

日立・白くまくん RAS-DT22N。凍結洗浄機構付きモデル。

ジャパネットで本体価格79,800円。残念ながら古いエアコンの下取りはしてもらえませんでした。

新しいエアコンの設置諸費用は無料だったものの、壊れたエアコンの取り外し、廃棄費用はガッツリ取られ、総額96,700。

室外機の場所をルーフバルコニーのフェンスの外へ移設してもらったのが、「フェンス越え作業」としてオプション作業料金5,000円かかり、本体費用以外の部分が想定より高くなってしまいました。

掃除機と合わせで15万円か。

もうこの夏はダメだな、金がない🤣



第3次家電連続不審死事案

テキトー日記
08 /01 2023
んも~~~。

我が家の家電連続不審死事件が再び発生しました。

今の住まいに引っ越して来て今年12年目ですが、既に3度目です。

これまで、テレビ2台、電子レンジ2台、ミニコンポ2台、パソコン2台、冷蔵庫、洗濯機、ブルーレイレコーダー・・・。 そして、なんとなんと、掃除機に至っては、今回で4台目の購入になります。12年で4台。ちょっと異常ですねw

 そして、同じ時期に買ったわけでもないのに、なぜか一つ壊れると次々と壊れて行きます。

今回、娘の部屋のエアコンが壊れた。修理業者呼んだけど、修理見積り6万円だったので、新しいエアコンを発注(工事費、リサイクル費コミコミで9万円・設置工事は8/1の予定)したその日に、掃除機が壊れました。

日立の充電式スティックサイクロンクリーナーを使っていたんだけど、まさかの1年6か月での夭折(泣)。

バッテリー式はそもそも絶対的な吸引力が足りないし、サイクロン式はすぐに目詰りして吸引力落ちるし、もう買わない。


というわけで、初心に帰り、紙パック式キャニスター型クリーナー、日立 かるパック CV-KP300Lをノジマで買って来た。

 


音が大きいことは玉に瑕だが、吸引力、吸引力の持続性、耐久性は他の方式のクリーナーでは右に出るものはないだろう。

 


ヘッドのブラシには、ガキおやじの思い入れがとても強い「からまんブラシ(ループブラシ)」が装備されている。

ブラシホルダーもモーターも何も設計変更することなく、ブラシをこれに替えるだけで、ブラシへの髪の毛などの絡みが激減する、目からウロコのブラシ。

ん~っ・・・今月、エアコンと掃除機で14万円の臨時出費か・・・。

あと、冷蔵庫とリビングのエアコンが怪しいんだよなぁ・・・。リビングのエアコンは大きいから、冷蔵庫と同時に死んだら40万円くらいかかっちまうな。

どうか、ど~~~か、今シーズンはもう勘弁して(泣)。


大人の絵本を買った💞

テキトー日記
07 /20 2023
ずっと欲しいと思っていた大人の絵本を遂に手に入れました♥





大垣友紀恵 著:一生幸せになれる料理147 お魚イラストレシピ大百科(釣り人社) 2,200円。


この著者の方、12歳の時に、ANAのマリンジェットの絵を描いた天才デザイナーなんだそうです。

・・・マリンジェット知らんけどw


魚のイラストと実写の料理がこれでもかと紹介されています。


ガキおやじは、レシピ本としての利用というより、観賞用の大人の絵本として、家宝にしようと思います♥

夏風邪に注意!

テキトー日記
07 /04 2023
ガキおやじ、先月から体調不良に苦しんでいます😅

6/15(木)に、妻と神宮球場にプロ野球交流戦、東京ヤクルトスワローズvs福岡ソフトバンクホークスの試合を観に行ったのですか、写真の通り、試合開始前から雨が降っていて、試合開始後は試合が中断してもおかしくないほど雨脚が強くなりました。




試合開始前は雨と言っても大したことはなかったのですが、プレイボールに合わせて雨が強くなりました。


ライトスタンド最前列の良い席が取れ、ヤクルト先発のサイスニードのウォーミングアップや、ソフトバンクの柳田悠岐が目の前で見られて興奮しました。




しかし、雨は強くなる一方で、合羽を着ていても中がずぶ濡れになり、靴もグジュグジュになり、6回表まで観てギブアップし、断腸の思いで帰宅しました。

その翌日、39℃の発熱があり、扁桃炎との診断で1週間の服薬をしましたが、症状は悪化の一途をたどり、咽頭炎、副鼻腔炎、気管支炎を併発し、ほぼ半月、体調不良が続いています😵‍💫

イヤぁ、夏風邪はキツいね!

皆さん、気をつけて!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?