息子と一日デート
テキトー日記
今日は妻と娘がお出掛け。妻の従姉妹の家に出ています。
父ちゃんは、息子と一日デートです。今日は、息子が一ヶ月以上前から楽しみにしていた、『小田急鉄道展』の日でした。小田急電鉄・海老名車両基地の開放日で、車両のメンテナンス工場の見学や、ドライブシミュレーターの体験、ロマンスカー車内でのクイズ大会、海老名駅長との写真撮影会等、鉄ヲタの息子にとっては夢のような一日となる・・・はずでした。
朝10時開始のため、10分くらい前に現地入りするよう、海老名駅へ向かうと、プラカードを持ったねぇちゃんが立っていた。
・・・『本日の鉄道展は中止となりました』・・・マジっすか???
何でだよ!! と詰め寄ると、『悪天候のため』とのこと。今日は雨も降っていなくて、穏やかじゃんか!!
するとねぇちゃん『・・・昨日の台風の影響で、メンテナンス車両の入庫が多く、基地を開放できない』との説明でした。
仕方ないといえば仕方ないんだけど、幼い子供には理解が出来ない。我が息子、込み上げて来る涙を必死にこらえ、『仕方ないね・・・』としょぼくれている。
周囲には泣いている子供が。ねぇちゃんが悪いわけではないが、酷だよなぁ。
朝7時に朝霞の家を出て、新宿からロマンスカーに乗ってきたと言う親子連れは、憤懣やるかたなしといった感じで、パパはがっくりとうなだれていた。マクドナルドでハンバーガー食べて、せっかくだから小田原あたりまで電車で行ってみようかと、子供を宥めていた。朝霞からってのはご苦労サマです。お互い父親業も楽ではありませんなぁ!! ウチは地元だからたいしたことはないけど。
海老名車両基地でのイベントは全て中止となってしまったが、第二会場となっていた、駅前のショッピングモール『ビナウォーク』では、相模大野鉄道模型クラブによる、HOゲージの鉄道模型の走行展示があり、子供たちはそちらに殺到していた。

鉄道に全く興味のないガキおやじも、このHOゲージの鉄道模型の造型の素晴らしさには感激し、しばし子供に混じって模型を見ていました。
その後、ビナウォークにある、マルイの4階で同時開催していた『プラレールジオラマ』展示を見に行き、息子もしばらくは見とれていました。

しかし、15分も見たら飽きてしまったようで、『本物の電車が見たい』と言い始めたので、じゃあ、電車乗ってどこか行こうか・・・と、あてもなく小田急線下り普通電車に乗り、本厚木駅へ。たまたま、特急『あさぎり』が本厚木駅へ停車する時間だったので、先頭車両前で写真をパチリ。
同じく鉄道展を振られてしまった親子連れが多く写真撮影していました。皆さんご苦労様です!!

写真撮影後、本厚木駅を出て、一番街のゲームセンターへ行き、『電車でGO!』であそび、その後再び小田急線上り普通電車に乗り、厚木駅で下車。少し歩いて、相模川で川遊び。さすがに水には入りませんでしたが、相模川の水が思いの外綺麗になっていたので、川虫を探して遊びました。

寒くなってきたので、海老名へ戻り、息子が腹減ったと言い出したので、『何が食べたい?』と聞くと、お約束の『お寿司』・・・。
オメーなぁ、二言目には寿司かよ。父ちゃんの小遣いいくらだと思ってやがるんだ?
『寿司は却下!!』というと、また『ショボン』としやがる・・・。
んー、何だかちょっとかわいそうだな。仕方ない。海老名駅の相鉄改札口前に新しく出来た、鮪専門店『鮪市場』で、まぐろ丼食わしてやるよ。と言うと、息子の顔がパーッと晴れ上がる・・・。
んもー、ゲンキンな奴っちゃ・・・。

ここは、朝はおにぎり専門店、昼間は激安海鮮ランチ(まぐろ丼、ネギトロ丼、いくら丼など)専門店、夜はまぐろ料理の立ち飲み屋になる、ビンボー人が安くまぐろ料理を満喫できる、サラリーマン御用達のまぐろ専門店なのだ。
二人が食べたのは、定番の『まぐろ丼ランチ』。値段は驚くべき一人前490円!! 写真は、ガキおやじが醤油かけちまった後で撮ったので、ヅケのようになっていますが、ヅケ丼ではありません。

本マグロではあるまいが、キハダマグロかミナミマグロかと思しき赤身の切り落としがたくさん乗った丼。チョット筋が多かったけど、新鮮さが充分感じられ、コレで490円なら大満足です。言っちゃ悪いが、某す○家とか松○などの牛丼チェーン店でネギトロ丼やまぐろ丼なんか食う気になれないけど、ココはマグロの専門店。味は保証つきです。息子もご覧の通りご満悦。ペロリと平らげやがった。
車両基地の見学は残念ながら来年までお預けだけど、息子もそこそこ満足したようで、『今日は楽しかった』と言ってくれました。
・・・やれやれ。
父ちゃんは、息子と一日デートです。今日は、息子が一ヶ月以上前から楽しみにしていた、『小田急鉄道展』の日でした。小田急電鉄・海老名車両基地の開放日で、車両のメンテナンス工場の見学や、ドライブシミュレーターの体験、ロマンスカー車内でのクイズ大会、海老名駅長との写真撮影会等、鉄ヲタの息子にとっては夢のような一日となる・・・はずでした。
朝10時開始のため、10分くらい前に現地入りするよう、海老名駅へ向かうと、プラカードを持ったねぇちゃんが立っていた。
・・・『本日の鉄道展は中止となりました』・・・マジっすか???
何でだよ!! と詰め寄ると、『悪天候のため』とのこと。今日は雨も降っていなくて、穏やかじゃんか!!
するとねぇちゃん『・・・昨日の台風の影響で、メンテナンス車両の入庫が多く、基地を開放できない』との説明でした。
仕方ないといえば仕方ないんだけど、幼い子供には理解が出来ない。我が息子、込み上げて来る涙を必死にこらえ、『仕方ないね・・・』としょぼくれている。
周囲には泣いている子供が。ねぇちゃんが悪いわけではないが、酷だよなぁ。
朝7時に朝霞の家を出て、新宿からロマンスカーに乗ってきたと言う親子連れは、憤懣やるかたなしといった感じで、パパはがっくりとうなだれていた。マクドナルドでハンバーガー食べて、せっかくだから小田原あたりまで電車で行ってみようかと、子供を宥めていた。朝霞からってのはご苦労サマです。お互い父親業も楽ではありませんなぁ!! ウチは地元だからたいしたことはないけど。
海老名車両基地でのイベントは全て中止となってしまったが、第二会場となっていた、駅前のショッピングモール『ビナウォーク』では、相模大野鉄道模型クラブによる、HOゲージの鉄道模型の走行展示があり、子供たちはそちらに殺到していた。



鉄道に全く興味のないガキおやじも、このHOゲージの鉄道模型の造型の素晴らしさには感激し、しばし子供に混じって模型を見ていました。
その後、ビナウォークにある、マルイの4階で同時開催していた『プラレールジオラマ』展示を見に行き、息子もしばらくは見とれていました。


しかし、15分も見たら飽きてしまったようで、『本物の電車が見たい』と言い始めたので、じゃあ、電車乗ってどこか行こうか・・・と、あてもなく小田急線下り普通電車に乗り、本厚木駅へ。たまたま、特急『あさぎり』が本厚木駅へ停車する時間だったので、先頭車両前で写真をパチリ。
同じく鉄道展を振られてしまった親子連れが多く写真撮影していました。皆さんご苦労様です!!

写真撮影後、本厚木駅を出て、一番街のゲームセンターへ行き、『電車でGO!』であそび、その後再び小田急線上り普通電車に乗り、厚木駅で下車。少し歩いて、相模川で川遊び。さすがに水には入りませんでしたが、相模川の水が思いの外綺麗になっていたので、川虫を探して遊びました。


寒くなってきたので、海老名へ戻り、息子が腹減ったと言い出したので、『何が食べたい?』と聞くと、お約束の『お寿司』・・・。
オメーなぁ、二言目には寿司かよ。父ちゃんの小遣いいくらだと思ってやがるんだ?
『寿司は却下!!』というと、また『ショボン』としやがる・・・。
んー、何だかちょっとかわいそうだな。仕方ない。海老名駅の相鉄改札口前に新しく出来た、鮪専門店『鮪市場』で、まぐろ丼食わしてやるよ。と言うと、息子の顔がパーッと晴れ上がる・・・。
んもー、ゲンキンな奴っちゃ・・・。

ここは、朝はおにぎり専門店、昼間は激安海鮮ランチ(まぐろ丼、ネギトロ丼、いくら丼など)専門店、夜はまぐろ料理の立ち飲み屋になる、ビンボー人が安くまぐろ料理を満喫できる、サラリーマン御用達のまぐろ専門店なのだ。
二人が食べたのは、定番の『まぐろ丼ランチ』。値段は驚くべき一人前490円!! 写真は、ガキおやじが醤油かけちまった後で撮ったので、ヅケのようになっていますが、ヅケ丼ではありません。


本マグロではあるまいが、キハダマグロかミナミマグロかと思しき赤身の切り落としがたくさん乗った丼。チョット筋が多かったけど、新鮮さが充分感じられ、コレで490円なら大満足です。言っちゃ悪いが、某す○家とか松○などの牛丼チェーン店でネギトロ丼やまぐろ丼なんか食う気になれないけど、ココはマグロの専門店。味は保証つきです。息子もご覧の通りご満悦。ペロリと平らげやがった。
車両基地の見学は残念ながら来年までお預けだけど、息子もそこそこ満足したようで、『今日は楽しかった』と言ってくれました。
・・・やれやれ。