2010年11月27日(土)。今日は8月のお盆休み以来、3ヵ月半ぶりの釣行で、そりゃあ、気合入ってたんよ。
・・・釣り場に着くまでは。。。
AM5:00 起床。子供たちもキッチリ起きて来やがった。子供たちに至っては、5ヶ月ぶりの釣行で、父ちゃん以上に気合が入っていたのかも知れないね。
5:40 出発。車の中で子供二人とも爆睡するかと思いきや、息子はずっと起きていた。娘は出発後2分で寝やがった。途中、平塚の国道129号線沿いの釣具店『かめや』で青イソメ極太70g(580円)を購入し、一路大磯港へ。
6:20 大磯港到着。本日の日の出は6:31。ギリギリ日の出に間にあった。しかし、現地の状況は大変悪かった。夜明け前から非常に強い東風。道すがら全然風は感じなかったのに・・・。朝の時点で気温は9℃あったのだが、体感温度はもっともっと低い・・・うぅ、寒いのは仕方ないけど、この風はぁぁぁ・・・。

あまりの寒さに、仕掛けを一生懸命作っている父ちゃんに向って、息子がいきなり『ねぇ、帰ろう・・・』と言い放つ。うぅ、凹むなぁ、その一言・・・。しかし、現地到着まで爆睡していた娘は風も寒さも物ともせずエンジン全開。太平洋から昇る朝日を見ながら、波乱の大磯冬の陣スタートです。
息子:『おねぇちゃん、寒いねえ、風も強いし、今日は釣れないかもね・・・』
娘:『大丈夫。絶対釣れるから。』
そんな会話が聞こえてくる一枚。

大磯港自体は神奈川県内では大変古くから知られている釣り場で、電車でアクセスでき、魚影が濃いことで、ガキおやじが少年の頃は一級ポイントとして認知されていた場所です。
しかし、電車でもアクセスでき、駐車場、トイレも整備されているのと、ここ数年のファミリーフィッシングブームで、大磯港は完全にレジャー施設代わりにされ、遠征してくる人もいるとかいないとか。休日は夜が明け切る前からご覧の通り、たくさんの人が出ています。残念ながら場荒れが甚だしく、魚影も大変薄くなってしまったように思います。

本日の仕掛け:
子供のちょい投げ仕掛け
竿/リール:上州屋 エンジョイパックDX 165 セット
小型キス天秤14cm+ナス錘8号。
仕掛け:ささめ針『投げやすしくん 65cmショート仕掛け 流線6号2本針』
父ちゃんの投げ仕掛け
竿:響投げ390DXH
リール:ダイワ スプリンター850DX 道糸ナイロン5号+5→12号テーパーライン15m
オリムピック BBフロート天秤25号
仕掛け:ヤマシタ『投げ釣り屋 85cmショート仕掛け 流線8号2本針』
強風と人が多いのとで、2本目は出撃せず。
25号の天秤が着水前からグィーーーッと右へ流されるほどの強い東風。ガキおやじの戦意は既に風前の灯。この風、止むのかねぇ???
今年の日本シリーズ第7戦のロッテ・渡辺俊介張りの最悪の立ち上がりでしたが、娘は早くもハゼをゲット! 10cmではありましたが、娘は久々の獲物にご満悦。娘の気合はハンパではありません。インタビューすると、本日の目標は、1時間に1匹と、意外と控えめなんだけどね(笑)。

風は10時頃からぴたりと止み、気温がぐんぐん上がってきましたが、釣りのほうはサッパリ。娘が1回表に1点取って以来、パーフェクトに抑えられています。10時を過ぎ、父ちゃんと息子はノーヒットです・・・。
風が収まったので体感温度はぐんぐん上がり、汗ばむほどになってきました。
息子は飽きちゃった・・・。港内をてくてく散歩しながら、野良猫追いかけて遊んでいます。対照的に娘は次々と移動を繰り返し、あちこちの足元を探っています。こやつ、攻めてるな。あんまり遠くに行くなよ。

父ちゃんも起死回生を狙い、テトラポットに登り、短竿で探り釣りしようと思いましたが、子供2人をおいてテトラに登るわけにも行かず、混んでるので移動もままならず、泣く泣く定位置でのロングキャスト継続です。
やっと父ちゃんにアタリらしき挙動が!!
・・・ヒイラギ・・・。もうどうしようも有馬温泉。
暖かくなり、一人遊びも飽きたのか、息子も釣り再開。
さて、あちこち攻めたけどダメだった娘。ベースに帰ってきました。『おなかすいた』と言い、おにぎりをほおばり始める。
そして、元いた場所でちょい投げを再開したその一投目・・・。
『あっ、あっ、きた~!!』と、娘が大声。おっ、よかったなぁ、ハゼか? とタカをくくっていたら、『うわ、大きい!』と娘。

20cmのメゴチ。メゴチと呼ばれる魚は、『ウバウオ目ネズッポ科』に属する魚の総称で、釣りの対象になっているものは、トビヌメリ、ヤリヌメリ、ヌメリゴチ、ネズミゴチあたりになりますが、娘が釣り上げたのは、メゴチ類で最も市場価値が高く、味の良いネズミゴチ。
おぉ、でかいなあ!! この魚、江戸前の料亭なんかで天ぷら頼んだら何千円もする高級魚だぞ!!
娘、狂喜乱舞。やったなぁ、そんなでかいメゴチ、滅多に見たことないぞ。
その直後の一投では、↓こんなのまで釣り上げる娘。。。コイツ、神がかり的な何かを持っているね。

50cmはあろうかと言う、マゴチの惨殺死体・・・。うへぇ、気持ち悪ぃ・・・。
しかし、その後は見せ場なく正午になり、タイムオーバー。。。
【RESULT】
娘・・・メゴチ(20cm)×1、ハゼ(10cm、8cm)各1
父・・・ヒイラギ(13cm)×1
息子・・・ボウズ
東風に完敗。。。さぁ、帰ろ帰ろ。周りの人もサッパリダメでした。大磯港、なかなか難しいかも知れません。
さてさて、実は娘の誕生日が11/26でした。なので、今夜はケーキを買って来いと妻に命ぜられていたので、ケーキ屋探ししながら家に帰らねばならないのですが、ケーキ屋など心当たりなく、テキトーに車を流します。
その前に、本日使用した仕掛け類の補填にと、上州屋・平塚八幡店に立ち寄ります。
・・・子供用の竿とリールを2式買ってしまった(笑)。
以前から、いくら子供の体が小さいからといって、1.65mの竿は短すぎると思っていましたので、2.1mのものに買い換えました。1.65mだと、竿が短すぎて、防波堤の足元の壁面に針を引っ掛けちゃうんですよ。
2.1m。子供のデビューロッドにちょうど良いかも知れません。娘には2.4mでもよかったんだけど、ちょいと高級な竿(といっても、普段3,980円で売っている竿だって)が大特価で1本2,980円。これが1本だけ、それも2.1mだけだったので、コイツを1本と、SZMの激安スピニングリール#1000相当(890円)を、息子には上州屋『エンジョイパックⅡ』2.1m、小型スピニングリールセット(2,280円)を買いました。
次回は早川港に行きたいと、娘、息子の共通の意見。あい、了解いたしました(笑)。
獲物は全て、塩コショウを混ぜた片栗粉を薄く衣にして揚げたスパイシーから揚げにしていただきました。んー、激うまだぜ!! 一口で終わりだけどな・・・。

メゴチは娘が、ヒイラギを息子が、妻とガキおやじはハゼを一匹ずついただきました。娘に懇願し、メゴチを一口、齧らせていただきました・・・。ホクホクで最高にうまかったよ!!
バカ姫様、ご馳走様でございました。
とってもおいしゅうございました(クソッ!!)。娘の釣った魚を頂戴する父親・・・矜持も何もあったもんじゃねぇな・・・参りましたっ!!