fc2ブログ

住所不定のフーテン野郎

テキトー釣り道
01 /30 2011
さすがに4日間寝っぱなしだったから、今日は眠れないかもな。体調もだいぶよくなってきたし。

さて、磯でも堤防でも漁港でも河口でもサーフでも、場所を選ばずどこにでも現れるフーテン野郎と言って、思いつく魚は何ですか?

答えはクロダイ。

この魚、水温の変化にも塩分濃度の変化にも溶存酸素の変化にも強く、エサを求めてどこにでも現れる、神出鬼没の好敵手である。

ハゼ釣りしているチョイ投げ師、トリック仕掛けでイワシやっているファミリー釣り師のすぐ隣で突然巨大なクロダイが揚がったりしているのを何度となく目撃している。どんな場所でも必ずヘチを探るチヌ師がいる。コイツだけは、どこで釣れても不思議ではない。水深もあまり関係ない。とにかくエサがあるところにクロダイは潜んでいる。

しかし、この魚を釣るのは難しい。足元で釣れると言うことは、足元に居るイガイやカニなどのエサを求めてやってきていると言うことであり、当然、クロダイ以外の魚も多い。クロダイを釣ること自体の難しさもさることながら、エサ盗りに先にエサを食われてしまうのだ。

エサ盗り対策として、スイカを使ったり、サナギを使ったり、トウモロコシを使ったり、クロダイだけを狙おうと思ったら、他の魚があまり食いつかないと推測されるエサを使う必要がある。

したがって、クロダイ釣りは『ゼロか100か』の結果になることが多い。また、クロダイはあまり群れを作らず、単独あるいは2~3匹でプラプラしていることが多い。なので、ひとところで爆釣と言うことも稀有である。

ガキおやじ、20代のころ、クロダイを求めて地磯釣りだけをやっていた時期があった。しかし、ガキおやじは、絶対的に食いの落ちるスイカやサナギを使う勇気がなく、いつもオキアミを使っていた。

したがって、毎度毎度クロダイを狙うつもりが、エサ盗りの猛攻に屈し、挙句の果てにはエサ盗りに迎合し、途中から磯五目釣りになってしまい、ウミタナゴやベラを一生懸命釣るという事態に陥ってしまっていた。それでもボウズよりはマシと、妥協してしまう性格ゆえ・・・(^^;

ガキおやじ、恥ずかしながら、カイズ以上のサイズは釣ったことがない。それも、生涯で10数匹程度しか釣っていない(笑)。今年は真面目にクロダイを仕留めようと思う。

・・・と言いつつ、また途中で路線変更し、ウミタナゴをゴッソリお持ち帰りってなことになるんだろうケド。

とにかく、何を狙っていても、この近くにクロダイが潜んでいると言うことは頭に入れておかなきゃな。

最近、子連れ釣行が多いので、コマセを使った釣りをしていない。コマセ面倒くせぇし、子供が居たらじっくりウキ釣りなんかやってられないので。

子供ナシで江の島裏磯に電車で行く。今年は実践するぞ。あ、電車で行くと飲んじゃって、釣りがおざなりになっちまうから、車かな?

タナボタ

テキトー日記
01 /30 2011
妻が新聞を読んでいて歓喜の雄叫び(雌叫び?)。

『ブリジストンの自転車用子供乗せがリコールだって!!』

ん? あ、ホントだ。ウチの自転車のはまさにコレだね。でも、ウチのはいつ買ったんだっけ?

『確か、川崎に引っ越してすぐ買ったから、7年前だね。』

そんなん、リコールって言ったって、替えてくれるのか? ウチのはもう散々使い倒して、子供乗せなんかボロボロじゃんか。

『新聞には、いつからいつまでの販売分なんて書いてないからすぐに近所の自転車屋行ってくる!!』

・・・確かに妻の自転車についている子供乗せはリコール対象品だ。しかし、いくらなんでもボロボロすぎるし、ダメじゃねぇの???

と思ったが、妻は自転車屋へ。

しばらくして喜び勇んでご帰宅。

『やった、新品ゲットしたよ!! 今、予約がいっぱいだから、1ヶ月位かかるかも知れないけど、新品と無償交換してくれるって!!』

ブリジストンサイクル、やるなぁ。年数関係なく保証してくれるとは。

妻の自転車の子供乗せは、足を乗せるステップ部が金属メッシュで出来ているが、溶接の耐久性が悪く、転倒などで溶接部が外れ、子供の足に刺さってケガする可能性があるそうだ。

オール樹脂製の子供乗せに交換してくれるらしい。

もう、子供乗せなんかいらねぇじゃん。捨てちゃえば?

と言ったが、『何言ってんのよ、子供乗せなくても荷物載せる!!』だそうだ。・・・確かに。

・・・言ってみるもんだな。母は強しだ・・・。まぁ、とりあえず儲かったな。

全員プレーで勝ち取った栄冠!!

テキトー日記
01 /30 2011
サッカーに興味のないガキおやじ。どういうわけか、今回の2011アジアカップ・ドーハ大会は、日本代表の予選リーグから決勝戦まで、ほぼ全試合を見た。

昔から、サッカーの日本代表は、『個』がそれぞれ強すぎて、チームとしての一体感が感じられなかった。しかし、今回の日本代表チームは、結成の頃こそ、一体感がなくボロボロと言われていたが、ザッケローニ監督のもと、とても人間臭いチームに仕上がっていたように思う。

チーム全体が劇的に若返り、30代は遠藤だけ。その遠藤が、若きキャプテン、長谷部をうまくサポートし、要所要所で的確な指示を送っていた。

それにしてもGK川島の鬼気迫るスーパーセーブ、何度も何度もチームの危機を救いました。見事です。相手フォワード陣に『来たら殺すぞ!!』とでも言っているかのような鬼の形相で相手にプレッシャーをかける。

元ドイツ代表GKのオリバー・カーンの次に怖い顔だったな(笑)。

長友も攻守にわたって素晴らしかったし、吉田のゴール前のセーブに助けられた場面も何度もあった。本田、香川、岡崎、前田も期待通りの活躍だったし、控えに回ったGK西川も、サウジ戦では無得点に抑えた。

全員がそれぞれの仕事を確実にこなして勝ち取ったアジアチャンピオンの栄冠だ。誇っていい。今回の日本代表チームは過去最強のチームに違いない。コンフェデレーションカップでも好成績を収め、2014ワールドカップまで、ノンストップで突っ走って欲しい。

異常なCM

テキトー日記
01 /29 2011
ガキおやじ、体調がずーっと悪く、ここ数日、ぼけーっと家でテレビを見ているのだが、メチャクチャ鼻につくCMがある。

CMの内容が悪いのではない。回数が異常に多いのだ。

『日産・セレナ』のCMだ。

特にびっくりしたのが、昨夜のテレビ朝日。日産セレナ→マツダデミオ→日産セレナ→AU→日産セレナ・・・延々と同じCMを見させられた。

今日も今日とて、TBSで朝から10回以上見ているぞ。

ここまで連打されると、正直嫌悪感。日産の宣伝部、明らかに異常だ。

釣り期と旬

テキトー釣り道
01 /29 2011
『釣り期』とその魚の『旬』は、実は一致していないんだそうだ。

ある人から聞いた話であるが、たとえば『アイナメ』。

我ら陸っぱり釣り師にしてみれば、アイナメは冬の人気ターゲットBEST3にランクされること間違いない。しかし、市場関係者によると、この魚の盛期は晩春から初夏なんだそうである。

産卵期の関係だと言う。産卵のため、晩秋から早春にかけて、アイナメは浅場の岩礁の穴や安全な藻場などにやってくる。釣りのターゲットとなるのはこの時期のアイナメちゃんだ。

しかし、この時期のアイナメは、脂肪を過剰に溜め込んでいて実が柔らかく、鮮度が落ちやすいという。また、産卵後は著しく味が落ちる。刺身にするなら、圧倒的に夏の『あらい(氷水で締め、薄造りした刺身)』がうまいんだそうだ。

市場価格も、晩春~盛夏にかけてが一番高いそうだ。単に数が少ないからかもしれないけど。でも、言われてみれば、婚姻色の黄色いアイナメとか、売ってるの見た事ないね。

アイナメ以外にも、釣り期と旬が一致しない魚はたくさんいる。磯小物では夏の外道としてうっとおしいフグも、市場では冬の高級魚だ。

まぁ、陸っぱり釣り師が言う『釣り期』とは、『沿岸に寄ってくる時期』ってだけのことだからな。確かに旬とは一致しないわな(笑)。

釣りの収支は?

テキトー釣り道
01 /28 2011
陸っぱりの釣りは、『買ったほうが安い』と揶揄されることがある。

道具代、交通費、エサ代、人間のエサ代、酒代を1回の釣行の経費とすると、最低でも浜値で2,000~3,000円相当の獲物をゲットしなければならない。船に乗るなら、最低でも20,000円相当のゲットが必要になる。

釣りするのに収支を考えること自体、意味がないことなのかもしれないが、意外と面白い。

陸っぱり釣りの場合、獲物としては、商業的に価値のない魚が殆どだ。ヒイラギとかベラとか、何十匹、何百匹釣ったって、『収入の部』はゼロである(笑)。

シロギス1本100円、尺キスなら1本500円。アジサバも20cmを超えれば一匹100円。30cm超えなら500円。20cm級のカサゴ、メバルで一匹約500円。ビール瓶サイズのアイナメ、座布団サイズのカレイが掛かれば1本約1,000円。ヒラメなんか掛かれば一枚2,000円。アオリイカ40cm級で1杯2,000円・・・。

まぁ、陸っぱりから釣れるものといえばこんなところ?

・・・やっぱり『買った方が安い』な(笑)。

まいった・・・

テキトー日記
01 /27 2011
娘が日曜日からA型インフルエンザを発症し、隔離生活をさせていたんだけど、父ちゃんが見事に引き継ぎました・・・。

娘はもう回復期でケロッとしてやがる。

うー、めまいと全身倦怠と関節痛。

起きていても辛い、寝ていても辛い。。。まいった。

もしツア

テキトー日記
01 /26 2011
フジテレビで毎週土曜日の18:30~放送している、『もしもツアーズ』。

ガキおやじが『ザ・フィッシング』、『釣りロマンを求めて』を見たあと、必ず見る番組だ。

首都圏に住んでいない人はあまり役に立たないんだが、南関東、特に都民と千葉県民と神奈川県民には絶妙に琴線をくすぐられる番組だ。

放送を見たあと、思いつきで日曜日に家族で行ってちょうだいという、安近短な観光スポットを散歩して紹介する番組だ。

最近は、東京は高尾山、千葉は南房総、神奈川は箱根ばっかりで、マンネリの感を禁じ得ないが、それでも面白い。

観光魚市場めぐりが特に楽しい。茨城の那珂湊や大洗、静岡の沼津、焼津、千葉の銚子、館山、神奈川の三浦、小田原など、電車でもアクセス可能な観光魚市場めぐりは、出演者もとても楽しそうだ。

しかし、観光魚市場は何もかも高いね。芸能人たちは、新鮮な魚介類を『安い安い!』と叫びながら買いまくっているけど、海の前だからと言って、安いわけではない。

ウニとか蟹とかイクラとかアワビとかサザエとかマグロのサクとか、当然浜上げしたばかりの新鮮な魚が一番安いと思うじゃない?

でも違うのね。

エイヴィとか、フードワンとかサンワとか、ディスカウントスーパーの方が圧倒的に安い。鮮度は別としてね。

観光魚市場はその名の通り観光客相手だ。一文無しのスカンピンで、試食のためだけに観光魚市場来る奴は基本的にいない。

だからある程度高値がついても、『せっかくだから』ウイルスに感染した観光客は金を払ってしまうのだ。

その場で食ってあんなに旨かったのに、買って帰ってきて家で食ったら大したことなかったという経験は誰にでもあるだろう。

これも『せっかくだから』ウイルスの仕業である。

頭ではわかっていても、やっぱり家族で出掛けりゃあ、どこ行っても『せっかくだから』と自分を正当化して散財するんだよね。

『思い出を買った!』とか、むちゃくちゃな理由つけて(笑)。

『もしツア』のサブリミナル効果は絶大だ。貧乏人でも何とか手が届く贅沢を巧みに突いてくる。

長寿番組の秘訣だ。

禁煙してみます!!

テキトー日記
01 /25 2011
ガキおやじ、子供の頃から意志が弱く、辛抱が効かない男である。

毎日○○しようと誓っても、3日と持たない子供だった。ラジオ体操も、勉強も、全く続かない。釣りは35年続けているし、部活も中学~大学卒業までずーっと同じ吹奏楽だったし、学生時代のバイトも4年間続けていたんだけどねぇ。その他のことは全くダメ。

大人になっても相変わらずである。17歳から吸い続けていたタバコも、全くやめられない。過去に3ヶ月ほどやめていたことがあったが、仕事のストレスがたまって吸い始めてしまった。

辛抱が効かない男なので、仕事もそぞろ。会社にぶら下がって生きるテキトー男である。

コレじゃいけない!! と、何度思ったことか・・・。禁煙も数十回してるけど、数日経つと元の木阿弥・・・。

ちょうどタバコも切れたし、今度こそ禁煙すっか!!

ひとりで営業車運転している時が一番辛いんだよなぁ。

・・・実はこのネタ、ずーっと書こうか書くまいか逡巡していたんだけど、一念発起し、ここに宣言します!!

『禁煙します!!』

何日続くか見物だな・・・。

これもひとつのカタチっつーことで!

テキトー釣り道
01 /24 2011
ガキおやじのこの駄ブログ、釣りブログと銘打っているが、実に釣行記が少ない。

釣行記のない釣りブログなんか、クリープを入れないコーヒーだ(これ知ってる人、オヤジ一確ね! ちなみにガキおやじはコーヒーに絶対ミルクは入れない)。

だって、行けないんだもん。

別に仕事が忙しいとか、そういうのではないんだけど、ガキおやじは、フラッと出掛けてチョコッと釣りしてサクッと帰るという芸当ができない。

釣りに行く時ゃあ、入念に準備して、朝バッチリ早起きし、気合い一発ひねもすタコ粘り、帰宅後は風呂入って酒呑んで寝るっっ!

・・・ってところまでが『釣行』だと思っているので、その日は完全に空いているという日にしか釣りに行こうという気が起きない。

忙しい人で、空いた時間でちょっと釣りを楽しむって人多いけど、そういう人って凄いバイタリティだなと感心してしまう。

釣り好き芸能人とかにこういうタイプ多いよね。出番待ちの2時間の空きとかで釣り行っちゃう。偉いなあ!

ガキおやじは、釣りしたあと別の用事なんか絶対にやだ。わがままだから、釣りすると決めた日は、釣り以外のことしたくないの。

ガキおやじも一応家庭を守るサラリーマン、平日は歯車、休日は運転手の生活。なかなか全く予定のない日なんてありませんな。

あぁ、亭主関白の旦那が羨ましい(;o;)

釣行記はそんな頻繁には書けないけど、釣りへの想いは人並み以上に強いと自負してますので、記事は出来るだけ毎日書きますぞ!

ネタ? んなもん、編集画面開いたあとだって、いくらでも出てくるって。ガキおやじにはネタ切れの心配は無用!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?