名誉ある称号をいただきました(^^;
テキトー釣行記
GW2日目の4月30日。早川港での4月10日の親子3人玉砕のリベンジに子供たちが燃えていたため、今日は相模川河口の須賀港周辺で釣り。妻は高校の同窓会で午後からお出掛けとかで、ちょうど都合がよかった。
朝5時起床、自宅から最も近い海釣り場へ。
実は、この時期の子連れチョイ投げは、正直厳しいものがあり、どこへ連れて行けば子供でも魚が釣れるか、悩んでおりました。サビキやりゃいいんだけど、どうしてもあの釣り座の汚れが嫌いな父ちゃんなのでありんす。

↑本日の戦場。相模川河口部にある小さな桟橋。この桟橋は、この裏手にある釣具店『浦田釣具店』が、かつて貸しボートをやっていたときのボート付き場で、今は殆ど使われておらず、ルアーマンのお立ち台となっている場所だそうです。
道すがら、平塚の『かめや』で青イソ60gを買って乗り込んだ。朝6:30現着したんだけど、殆ど釣り師の姿ナシ。釣り座はほぼ独占状態(笑)。

↑ベースを張った場所から上流方向を見ても、誰一人釣りしていない(笑)。ホントに今日休日でつか??? まぁいいや、空いているに越したことはない。

↑今日はボウズ覚悟で、子供と一日遊ぼうと思っていただけだったので、クーラーボックスも8LTの極小品。とはいえ、ガキおやじにとって思い出がいっぱいいっぱいつまった、30年モノのダイワ・SNOW LINE GX-8。約20年ぶりに持ち出しました。雑魚でも何でもいいからコイツに獲物を入れて帰りたい。チタン君、懐かしいだろ?

↑仕掛けは父ちゃんが作ってやりますが、エサ付けはもう娘に任せっきりです。息子もねぇちゃんに頼っています。
【本日の仕掛け】
<子供達>
竿・・・2.1mコンパクトロッド+1000番スピニングリール 道糸ナイロン3号
仕掛け・・・キス用片天秤12cm ナス錘8号 ヤマシタ『投げ釣り屋』流線6号2本針
<父ちゃん(1)胴突き投げ>
竿・響グレ3-5.4m
リール・リョービ エクシマ2000 道糸ナイロン4号
針・胴突き2本針 丸セイゴ9号
錘・ナス錘12号
<父ちゃん(2)ライトジギング>
竿・エギングワン8.3ft
リール・Okuma AQUIOS AQ-40 道糸PE1号+リーダー 東レ・フロロカーボン トヨフロン2号2m
ルアー・ヤマリア『ムーチョ・ルチア』メタルジグ12g
父ちゃん、今日は胴突き投げをテキトーにブッ込んで、ルアーをちゃんとやってみようと思っていたんス。

↑父ちゃんの『今日は釣れねぇだろうなぁ』との目論見とは裏腹に、開始早々爆釣モード。例によって栄えある1匹目は娘。スジハゼのデキハゼですが、娘は食えりゃなんだっていい女。絶対リリースしないって(笑)。

↑負けじと息子もデキハゼゲット。このあと、大きなケフサイソガニも釣りやがります。
さて、父ちゃん、胴突き投げ仕掛けを放置し、ジギングに専念したいと思い、ワンピッチジャークを繰り返します。

朝イチでセイゴっぽいバイトが2回ありましたが、ともにフッキングに失敗し、それっきり・・・。
というより、胴突き仕掛けが忙しくてジギンングに専念できず。どうにもなりません・・・。アタリっぱなし!!

・・・クサフグが(泣)。
投げても投げても投げても投げても・・・

・・・クサフグの一荷(泣)。
このあと、終日クサフグが爆連します・・・。

↑イライラモードの父ちゃんを他所に、子供たちはストラクチャー狙いに的を絞ったようです。ストラクチャー周りは根掛かりが多く、父ちゃんがメンドクセーので、教えていなかったのですが、こいつら、密かに研究したみたい(笑)。
案の定、ひたすら根掛かり対応させられる父ちゃん・・・。途中で『投げ釣り屋』2本針仕掛けが底をつき、片天秤+流線6号一本針仕掛けに変更を余儀なくされます。はぁ。。。

↑大きなアタリにアワセ、今までなかった重い手ごたえでしたが、上がってきたのは・・・父ちゃん本日唯一の可食魚・・・ヒイラギ(泣)。しかしコイツ、子供が好きなのよ。唐揚げにすると硬~い骨までポリポリ食いやがります。子供達大喜びです。
『お父さんすご~い!! コレ美味しいよね!!』だって。ハハハ・・・そりゃどうも・・・。

↑父ちゃん、ジギングを諦めです。こんなにフグがいりゃ、ベイトも寄っちゃ来ねぇ。トンビが頭上をたくさん舞っていますが、狙いは水面のベイトではなく、子供たちのおにぎりだ(笑)。胴突き投げもクサフグの猛攻に辟易し、しばし岸の階段の上で昼寝・・・。子供たちはひたすらハゼを求めて粘っています。
子供達、デキハゼの爆釣で笑いが止まらない。道行くジイさん、バアさんに片っ端から声掛けられ上機嫌。子供が二人で釣りしてりゃ、ジイさんバアさんは可愛くて声かけるわな。
正午になり、青イソ60gがなくなりタイムアップ。
【RESULT】
娘・・・ハゼ35
息子・・・ハゼ16、ケフサイソガニ1
父ちゃん・・・クサフグ18、ヒイラギ1 Orz...
父ちゃん、またもや子供たちに完敗です。
後片付けの最中、息子から不名誉な称号を頂戴いたしました・・・。
『お父さんはフグマスターです!!』
・・・ポケモン用語か? 娘からも、
『お父さんはフグの生態を知り尽くしたフグ名人』
といわれる始末。。。バカにしてんのか???
このポイント、夏のハゼ釣りには最高かも知れん。しかし、河口部の釣りは、水上の暴走族がうるさくてかなわんね。ジェットバイクって言うんだっけ? まぁ、合法的にやってるんだから文句は言えないけど・・・。

↑帰りは、相模大橋の橋上でトレーラーとバイクの事故がありド渋滞・・・。行きは30分、帰りは2時間 Orz... 恒例の、コンビニアメリカンドックを食わせて帰還。

↑獲物は全部唐揚げ。息子が釣ったケフサイソガニは味噌汁で。モチロン、カニの身は息子が食いました。娘と父ちゃんは汁だけ。しかしコレが激ウマ!! コレでゴハン2杯食いました。
・・・また父ちゃんは子供たちの獲物を頂戴しながらひとり缶チューハイ4本で酩酊。デキハゼは小さく、かっぱえびせんのようにポリポリ食いながらベロベロに酔いつぶれました。妻はまだ帰って来ねぇし。

↑ケフサイソガニを貪り食う息子(笑)。
まぁ、雑魚でも何でも、釣れりゃ子供にゃ楽しい一日。
フグマスターの父ちゃんのストレスは溜まる一方でやんす(笑)。
朝5時起床、自宅から最も近い海釣り場へ。
実は、この時期の子連れチョイ投げは、正直厳しいものがあり、どこへ連れて行けば子供でも魚が釣れるか、悩んでおりました。サビキやりゃいいんだけど、どうしてもあの釣り座の汚れが嫌いな父ちゃんなのでありんす。

↑本日の戦場。相模川河口部にある小さな桟橋。この桟橋は、この裏手にある釣具店『浦田釣具店』が、かつて貸しボートをやっていたときのボート付き場で、今は殆ど使われておらず、ルアーマンのお立ち台となっている場所だそうです。
道すがら、平塚の『かめや』で青イソ60gを買って乗り込んだ。朝6:30現着したんだけど、殆ど釣り師の姿ナシ。釣り座はほぼ独占状態(笑)。

↑ベースを張った場所から上流方向を見ても、誰一人釣りしていない(笑)。ホントに今日休日でつか??? まぁいいや、空いているに越したことはない。

↑今日はボウズ覚悟で、子供と一日遊ぼうと思っていただけだったので、クーラーボックスも8LTの極小品。とはいえ、ガキおやじにとって思い出がいっぱいいっぱいつまった、30年モノのダイワ・SNOW LINE GX-8。約20年ぶりに持ち出しました。雑魚でも何でもいいからコイツに獲物を入れて帰りたい。チタン君、懐かしいだろ?

↑仕掛けは父ちゃんが作ってやりますが、エサ付けはもう娘に任せっきりです。息子もねぇちゃんに頼っています。
【本日の仕掛け】
<子供達>
竿・・・2.1mコンパクトロッド+1000番スピニングリール 道糸ナイロン3号
仕掛け・・・キス用片天秤12cm ナス錘8号 ヤマシタ『投げ釣り屋』流線6号2本針
<父ちゃん(1)胴突き投げ>
竿・響グレ3-5.4m
リール・リョービ エクシマ2000 道糸ナイロン4号
針・胴突き2本針 丸セイゴ9号
錘・ナス錘12号
<父ちゃん(2)ライトジギング>
竿・エギングワン8.3ft
リール・Okuma AQUIOS AQ-40 道糸PE1号+リーダー 東レ・フロロカーボン トヨフロン2号2m
ルアー・ヤマリア『ムーチョ・ルチア』メタルジグ12g
父ちゃん、今日は胴突き投げをテキトーにブッ込んで、ルアーをちゃんとやってみようと思っていたんス。

↑父ちゃんの『今日は釣れねぇだろうなぁ』との目論見とは裏腹に、開始早々爆釣モード。例によって栄えある1匹目は娘。スジハゼのデキハゼですが、娘は食えりゃなんだっていい女。絶対リリースしないって(笑)。

↑負けじと息子もデキハゼゲット。このあと、大きなケフサイソガニも釣りやがります。
さて、父ちゃん、胴突き投げ仕掛けを放置し、ジギングに専念したいと思い、ワンピッチジャークを繰り返します。

朝イチでセイゴっぽいバイトが2回ありましたが、ともにフッキングに失敗し、それっきり・・・。
というより、胴突き仕掛けが忙しくてジギンングに専念できず。どうにもなりません・・・。アタリっぱなし!!

・・・クサフグが(泣)。
投げても投げても投げても投げても・・・

・・・クサフグの一荷(泣)。
このあと、終日クサフグが爆連します・・・。

↑イライラモードの父ちゃんを他所に、子供たちはストラクチャー狙いに的を絞ったようです。ストラクチャー周りは根掛かりが多く、父ちゃんがメンドクセーので、教えていなかったのですが、こいつら、密かに研究したみたい(笑)。
案の定、ひたすら根掛かり対応させられる父ちゃん・・・。途中で『投げ釣り屋』2本針仕掛けが底をつき、片天秤+流線6号一本針仕掛けに変更を余儀なくされます。はぁ。。。

↑大きなアタリにアワセ、今までなかった重い手ごたえでしたが、上がってきたのは・・・父ちゃん本日唯一の可食魚・・・ヒイラギ(泣)。しかしコイツ、子供が好きなのよ。唐揚げにすると硬~い骨までポリポリ食いやがります。子供達大喜びです。
『お父さんすご~い!! コレ美味しいよね!!』だって。ハハハ・・・そりゃどうも・・・。

↑父ちゃん、ジギングを諦めです。こんなにフグがいりゃ、ベイトも寄っちゃ来ねぇ。トンビが頭上をたくさん舞っていますが、狙いは水面のベイトではなく、子供たちのおにぎりだ(笑)。胴突き投げもクサフグの猛攻に辟易し、しばし岸の階段の上で昼寝・・・。子供たちはひたすらハゼを求めて粘っています。
子供達、デキハゼの爆釣で笑いが止まらない。道行くジイさん、バアさんに片っ端から声掛けられ上機嫌。子供が二人で釣りしてりゃ、ジイさんバアさんは可愛くて声かけるわな。
正午になり、青イソ60gがなくなりタイムアップ。
【RESULT】
娘・・・ハゼ35
息子・・・ハゼ16、ケフサイソガニ1
父ちゃん・・・クサフグ18、ヒイラギ1 Orz...
父ちゃん、またもや子供たちに完敗です。
後片付けの最中、息子から不名誉な称号を頂戴いたしました・・・。
『お父さんはフグマスターです!!』
・・・ポケモン用語か? 娘からも、
『お父さんはフグの生態を知り尽くしたフグ名人』
といわれる始末。。。バカにしてんのか???
このポイント、夏のハゼ釣りには最高かも知れん。しかし、河口部の釣りは、水上の暴走族がうるさくてかなわんね。ジェットバイクって言うんだっけ? まぁ、合法的にやってるんだから文句は言えないけど・・・。

↑帰りは、相模大橋の橋上でトレーラーとバイクの事故がありド渋滞・・・。行きは30分、帰りは2時間 Orz... 恒例の、コンビニアメリカンドックを食わせて帰還。

↑獲物は全部唐揚げ。息子が釣ったケフサイソガニは味噌汁で。モチロン、カニの身は息子が食いました。娘と父ちゃんは汁だけ。しかしコレが激ウマ!! コレでゴハン2杯食いました。
・・・また父ちゃんは子供たちの獲物を頂戴しながらひとり缶チューハイ4本で酩酊。デキハゼは小さく、かっぱえびせんのようにポリポリ食いながらベロベロに酔いつぶれました。妻はまだ帰って来ねぇし。

↑ケフサイソガニを貪り食う息子(笑)。
まぁ、雑魚でも何でも、釣れりゃ子供にゃ楽しい一日。
フグマスターの父ちゃんのストレスは溜まる一方でやんす(笑)。