散財男
テキトーサイクル道
ガキおやじ宛に宅配便がド~ンと届いた。
・・・そうだった、俺、ネットショップでポチしたんだった・・・。
自転車用のパーツ類を、自動車用品の企画販売大手、『カーメイト』の自転車用品事業部、『Be-Bike』に一括発注していたのだ。

↑OGKカブト・サイクルヘルメット『REGAS』8,799円(税込)。ヘルメットは実は一つ持っているのだが、今まで使っていたやつがチョット大きすぎたので、この際だからと購入。それにしても、チャリンコのヘルメットってバカみたいに高い。2万超えなんてのもザラにある。

↑キャットアイ・ストラーダ ワイヤレスサイクルコンピュータ CC-RD300W 5,250円。これは別に必需品でもなんでもないんだけど、時計、速度、総走行距離、区間走行距離、最高速度、平均速度、ペースアロー(現在速度が平均速度より速いか遅いかを指示)などが記録されるオモチャ。

↑shimano PRO・コンビパック(サドルバッグ、携帯ポンプ、携帯工具、タイヤレバーのセット)R20RAC0014X 4,200円。これは安い。ふつう、それぞれをバラバラで買ったら6~7千円位する。携帯ポンプとサドルバッグで最低5千円はするのだ。サドルバッグは3Mシンサレート製だし、曲がりなりにもshimanoの銘を冠していてこの価格は破格です。携帯工具が使用に値するかどうかは不明(笑)。

↑キャットアイ・スーパーホワイトヘッドライト HL-EL520 4,179円。夜間走行の必需品。明るく、電池寿命が長く、かつコンパクトで価格が安いという、背反する要求性能を全て満足する製品は当たり前だが存在しない。どこにこだわるか、どこを妥協するか考えに考え抜いた挙句、ガキおやじがチョイスした製品。

↑キャットアイ・ラピッド3 LEDリヤフラッシュライト 1,959円。これも悩み抜いた末に選んだ一品。決め手は単3乾電池1本であることと、ヘッドライトと同じ、キャットアイのフレックスタイトブラケット対応だったこと。ネジもタイラップも使わずに一発固定できるスグレモノ。

↑ゼファール・121 スプリングボトルケージ 525円。自転車のフレームにドリンクのボトルを取り付けるもの。別になくてもいいんだけど、500円だし。

↑パールイズミ・アンバウンドサイクルグローブ 229 2,593円。長時間ライドする場合は手袋は欠かせません。今までは、ホームセンターで買った、万能タイプの指切り手袋を使っていたんだけど、やはり自転車用は専用手袋が必要と痛感。掌、親指の付け根などにGELと発泡フォームのパッドが入っていて、長時間乗車による疲労を軽減します。また、はじめから掌を軽く握った形状に成形されたベース部を使用しているので、自転車のグリップを握った時のフィット感が通常の手袋より段違いに良いね。

↑オーストリッチ・裾バンド 570円。ガキおやじは自転車専用ウェアは着用しないので、ズボンの裾を汚れから守る裾バンドは必須です。

↑クロップス・マンティスD4 ダイヤル式ワイヤーロック10φ×1,800mm 2,079円。普段から鍵をたくさん持ち歩いているガキおやじ(6本をキーケースに入れて持ち歩いています)。これ以上鍵を持ち歩きたくないので、不便なのは承知でダイヤル式に・・・。

↑ミノウラ・ディスプレイスタンド DS-520 3,148円。チャリンコ本体にはスタンドがつかないので、自宅ではこのスタンドにリヤエンド部を引っ掛けて保管します。

↑シュワルベ・スペアタイヤチューブ 700×18-28C 609円。別にこんなのはいつでも買えるからいいんだけど安かったからね。
〆て33,911円。これに楽天ポイント3,000円分ほどを充当し、ほぼ3万円。自転車のパーツって高ぇな。これに自転車本体が結局値引きしてもらっても80,325円だったので、11万円もかかってしまった・・・。チャリンコごときに11万って・・・。
・・・で、肝心の自転車本体は、来年の3月末納車の予定(爆)。ホント、俺ってバカだな(^^;
・・・そうだった、俺、ネットショップでポチしたんだった・・・。
自転車用のパーツ類を、自動車用品の企画販売大手、『カーメイト』の自転車用品事業部、『Be-Bike』に一括発注していたのだ。

↑OGKカブト・サイクルヘルメット『REGAS』8,799円(税込)。ヘルメットは実は一つ持っているのだが、今まで使っていたやつがチョット大きすぎたので、この際だからと購入。それにしても、チャリンコのヘルメットってバカみたいに高い。2万超えなんてのもザラにある。

↑キャットアイ・ストラーダ ワイヤレスサイクルコンピュータ CC-RD300W 5,250円。これは別に必需品でもなんでもないんだけど、時計、速度、総走行距離、区間走行距離、最高速度、平均速度、ペースアロー(現在速度が平均速度より速いか遅いかを指示)などが記録されるオモチャ。

↑shimano PRO・コンビパック(サドルバッグ、携帯ポンプ、携帯工具、タイヤレバーのセット)R20RAC0014X 4,200円。これは安い。ふつう、それぞれをバラバラで買ったら6~7千円位する。携帯ポンプとサドルバッグで最低5千円はするのだ。サドルバッグは3Mシンサレート製だし、曲がりなりにもshimanoの銘を冠していてこの価格は破格です。携帯工具が使用に値するかどうかは不明(笑)。

↑キャットアイ・スーパーホワイトヘッドライト HL-EL520 4,179円。夜間走行の必需品。明るく、電池寿命が長く、かつコンパクトで価格が安いという、背反する要求性能を全て満足する製品は当たり前だが存在しない。どこにこだわるか、どこを妥協するか考えに考え抜いた挙句、ガキおやじがチョイスした製品。

↑キャットアイ・ラピッド3 LEDリヤフラッシュライト 1,959円。これも悩み抜いた末に選んだ一品。決め手は単3乾電池1本であることと、ヘッドライトと同じ、キャットアイのフレックスタイトブラケット対応だったこと。ネジもタイラップも使わずに一発固定できるスグレモノ。

↑ゼファール・121 スプリングボトルケージ 525円。自転車のフレームにドリンクのボトルを取り付けるもの。別になくてもいいんだけど、500円だし。

↑パールイズミ・アンバウンドサイクルグローブ 229 2,593円。長時間ライドする場合は手袋は欠かせません。今までは、ホームセンターで買った、万能タイプの指切り手袋を使っていたんだけど、やはり自転車用は専用手袋が必要と痛感。掌、親指の付け根などにGELと発泡フォームのパッドが入っていて、長時間乗車による疲労を軽減します。また、はじめから掌を軽く握った形状に成形されたベース部を使用しているので、自転車のグリップを握った時のフィット感が通常の手袋より段違いに良いね。

↑オーストリッチ・裾バンド 570円。ガキおやじは自転車専用ウェアは着用しないので、ズボンの裾を汚れから守る裾バンドは必須です。

↑クロップス・マンティスD4 ダイヤル式ワイヤーロック10φ×1,800mm 2,079円。普段から鍵をたくさん持ち歩いているガキおやじ(6本をキーケースに入れて持ち歩いています)。これ以上鍵を持ち歩きたくないので、不便なのは承知でダイヤル式に・・・。

↑ミノウラ・ディスプレイスタンド DS-520 3,148円。チャリンコ本体にはスタンドがつかないので、自宅ではこのスタンドにリヤエンド部を引っ掛けて保管します。

↑シュワルベ・スペアタイヤチューブ 700×18-28C 609円。別にこんなのはいつでも買えるからいいんだけど安かったからね。
〆て33,911円。これに楽天ポイント3,000円分ほどを充当し、ほぼ3万円。自転車のパーツって高ぇな。これに自転車本体が結局値引きしてもらっても80,325円だったので、11万円もかかってしまった・・・。チャリンコごときに11万って・・・。
・・・で、肝心の自転車本体は、来年の3月末納車の予定(爆)。ホント、俺ってバカだな(^^;