fc2ブログ

悔しさが沸々と・・・

テキトー釣り道
01 /31 2012
普段はボウズを何とも思わないガキおやじ。今回の初陣は今になってだんだん悔しさが湧いてきたよ。まあ、珍しい(^-^;

いつもボウズの時は、釣り行為自体は満喫していたからな。一日ボケ~っと釣りして、海を見ながらおにぎり食って、タバコ吸って酒飲んで・・・。心の洗濯を充分に行った上でのボウズ。

これなら悔しくもなんともない。楽しかった記憶が勝つ。

しかし、1/28は・・・限りなく敵前逃亡に近い釣りだった。人生のワースト釣行の上位にランキングされる。

強風のせいで熱々のコーヒーは二口飲んでカップごとぶっ飛び、まとめておいたごみは飛散し、仕掛けは絡み、餌は無傷で戻ってくる。

全く心の平和が訪れなかった(泣)。

さて、このやり場のない怒りをどうしてくれようか。

ってなときに、おねぇちゃんの店なんかに行くと、それこそ『カモがネギ背負って箸と醤油持参』になっちまう。死者に鞭だ。ここはじっと我慢して、リベンジに燃えようではないか(笑)。

でよ、俺、次いつ行けるのさ~?

カレンダーチェック・・・。

・・・一番早くて2/19か・・・(>_<)

2月の完全オフは今のところ、2/19、2/25、2/26ね・・・。

さあ、2月の後半、貴方ならどこ行く?

・・・おねぇちゃんじゃないよ、釣りだよ!(笑)

退けっ! 退けぇ~っ!!

テキトー釣行記
01 /29 2012
ねぇ、釣行記書かなきゃいかん?

・・・いかんよねぇ・・・あれだけ期待させちゃったし。ま、一応書くから、お付き合いください(笑)。



♪勝って~来~るぞと勇ま~しく~♪(古関裕而・『露営の歌』1937年)

2012年の初陣は気合が入っていました。1/28(土)、朝3:30起床。小田急江の島線・高座渋谷駅下り始発電車は5:12発。全然時間には余裕があった。目覚ましは4:00にセットしていたが、気合と興奮で3:30に目が覚める。

♪ジャンジャンバリバリジャンジャンバリバリパチンコメ~ン 9時になったら勝手に目が覚める~♪(ブギーマン・『PACHINKO MAN』1994年) ではないけど、釣りの日は勝手に目が覚めるねぇ、バカだね~。

5:12発の始発電車に乗る。ガキおやじはニット帽にサングラス。釣り竿とクーラーボックスを持っていなれば、間違いなくコンビニ強盗の格好だ。チタン君が待つ、根岸線新杉田駅まで小一時間の移動。

前日、ポイント長後店で、チタン君とガキおやじ二人分として、極太青イソメを260gを買ってくるはずだったが、ガキおやじが店に着いたのは閉店直前だったため、極太青イソメは売り切れていた(泣)、普通サイズを260gほど(2,184円)購入。ワリィ、極太売り切れだわ・・・中を買ったぞ・・・。

6:09、新杉田着。チタン君も気合充分。前日職場の飲み会だったそうだが、夜8:00以降は酒は飲まず、今朝に備えていたそうだ。既に駅ロータリーに、天井に自転車乗っけたチタン号が到着していた。いざ、福浦岸壁へ。

本日の横浜の日の出は6:40、気温は氷点下0.2℃!! 風が強いのがチョット気になる・・・。
↑本日の日の出は6:40、6:30現場着。気温は氷点下0.2℃。天気は良いのだが、北風が気になる。海面はウネリもあるねぇ・・・体感温度はもっともっと低かったと思う。

6:50釣り開始。なんかイヤな風とうねりだな・・・。
↑餌は潤沢にあるぞ。座布団カレイ、ビール瓶アイナメへの期待を込めて6:50釣り開始です。

しかし、緒戦から苦しい戦いです。北風が我々の予想をはるかに超えて襲い掛かります。25号の投げ仕掛け、15号の胴突き投げ仕掛けは風に流され、全く釣りになりません。うー、これは・・・。

荷物は飛ばされるわ、竿はぶっ倒れるわ、落ち着いて釣りが出来ねぇ・・・。

日の出と同時に北風は一気に強まります。北風を避けられる壁の横に張り付いてコーヒーを飲んで耐えます。
↑北風は収まりません。北風を回避できる壁の横に張り付いて、チタン君が入れてくれたコーヒーを飲みながら、じっと耐えます。チタン君はぴょんぴょん飛び跳ねています。ガキおやじはもともと耐寒性能が高いので、そんなに厚着もせず、ニット帽に手袋と言う出で立ちで問題なく過ごしていたが、チタン君はオートバイ用のジャンパーで万全の服装をしていたにも拘らず、帽子と手袋を持って来なかったので、とにかく手が冷たいのが辛そうでした。ニット帽で耳を隠すだけでも全然違うぞ。手袋は必須だな。

いのちのカップラーメン(笑)。明星・旭川醤油ラーメン。あぁ、あったけぇ・・・
↑風がどうしょうもねぇ・・・釣りにならん。。。だんだん釣りがどうでもよくなってきた。命のカップ麺(笑)。んー、幸せな気分です。あったけぇ・・・。

そうこうしていると、妻から電話が・・・。

『地震だ!! 津波に気をつけてって言ってる!!』

『は?』全然揺れなんか感じなかったぞ。

しばらくして今度はメールが。

『立て続けに3回!! 山梨で震度5弱、神奈川も震度4だって!!』

は? ラジオのスイッチを入れると、ずーっと地震速報。幸い震源が内陸のため、津波の心配はないね。ガキおやじが乗って来た根岸線は止まっているらしい・・・。

・・・んー、今日はダメかな・・・。何投しても、アタリはありません。餌もそのまんま残っています。先週の雪の影響、今日の地震の影響、北風とうねり・・・釣れそうな気がしないね。

あまりに釣りにならないので、ガキおやじは壁当てを始める始末(^^;
↑ガキおやじ、既に降参モード。午後、チタン君の息子とキャッチボールする予定なので肩を作るべく、持ってきたマイグローブで一人壁当て開始(爆)。竿は完全に放置プレイ。。。ガキおやじの宝物、SSK PRO SERIES 千葉ロッテマリーンズ・黒木知宏モデル。

チタン君は『北風が回避できるヘリポート南に移動しねぇ?』と言うも、例によってガキおやじは拒否。『んー、面倒くせぇよ。荷物広げちゃったし、あっちも同じじゃね?』

ま、チョット様子を見てきて、あっちが平和だったら移動しようかと言うこととなり、ガキおやじがチタン君の自転車を借りて、ヘリポート南を偵察。

チタン君がチタン君たる所以。パナソニック製チタンバイク。フレームだけで定価40万!!
↑チタン君がチタン君たる所以の、パナソニック製チタンフレームバイク。シマノアルテグラと105のミックスコンポ(何のことだか分かりませんね(笑))。フレームだけで定価40万円。ひぇーっ!! チタン君は18万円で買ったらしいけど。それでもひぇ~っ!! 18万って、フレームだけですよ。他にホイールやらハンドルやらコンポーネント類揃えて完成車組むのにいくらかかったん?

さて、背の高いチタン君のバイク、身長168cmのガキおやじには辛いセッティング・・・。チンコが痛い・・・。しかし、やっぱ8kgを切るロードはスピード出るね~。チョットもがいたら45km/h出たよ。30秒ももたなかったけど。

ヘリポート南を偵察。風は多少はマシといった程度。釣り師は3人しかいない。全てヘチ師。投げ釣りやってるヤツは一人もいねぇや・・・。はぁ、こっちもダメか・・・。

チタン君に報告。『なぁ、風呂って何時から開くの?(笑)』

『10時半・・・。まだ1時間半以上あるな・・・。』

・・・この時点で、赤井温泉開店アタックが決まりました(笑)。どうすんだよ、餌まるまる残っちゃってるな。

うねりも風も強くなる一方です・・・断腸の思いで退却を決断します・・・撤収! 退けっ!!、退け~っ!!!
↑北風は全く勢いが収まりません。も~ダメ。。。今日はナシナシ。撤収っ! 退けっ! 退け~っ!! orz...

【RESULTS】
完全試合。丸ボウズ、以上。

釣りは第一義じゃねぇし。天気にゃ勝てんわ。はぁ、体も冷え切ってるし、風呂風呂っ!!

そして、能見台の秘湯・赤井温泉へ。天然ラドン温泉なのに入湯料450円。今日は時間もあるし、ゆっくり温まろうぜ!!

・・・命の泉だぁ・・・うぅ~、あったけぇ・・・。

さて、息を吹き返したチタン君とガキおやじ。早く酒飲みたくて興奮した犬状態(笑)。ダイエー金沢八景店へ。

はい、当然の如く、おつまみは全てダイエーのお惣菜(笑)。

あぁ、昼前にチタン家に到着しちまった・・・。ま、しょうがねぇな。早く飲もうぜ!!

カツオのたたき、釣ってねぇけど。
↑カツオのたたき。ダイエー謹製。

ムツの照り焼き。釣ってねぇけど。
↑ムツの照り焼き。ダイエー謹製。

ほたるいか。釣ってねぇけど。
↑ホタルイカ。ダイエー謹製。

ハムカツ、メンチカツ、鮭フライ、イカフライ。。。もう何でもいいゃ(笑)。
↑ハムカツ、メンチカツ、鮭フライ、イカフライ。ダイエー謹製。

ダイエーさん、いつもいつも大変お世話になっております。とってもおいしゅうございました(笑)。

さて、午後は、チタン君の息子とキャッチボールをする約束をしていたが、午前中の野球チームの練習を終えて帰宅したT君の様子がおかしい。

・・・39℃を超えている。あぁ、ひどいな。インフルエンザでなければいいんだけど。。。寝てしまった。

さらに、友達と遊びに出かけた、妹のMちゃんも程なくして帰宅すると熱が・・・ありゃー。寝ちゃった。

こんな日に家に押しかけちゃって申し訳ないねぇ・・・。

・・・とか言いつつ、20時まで居座り飲みまくってしまった(^^;

そして例によって失神テレポート帰宅。今日も面白かったぜ、お世話になりました!!

はぁ、次、つぎっ!! も~、今日の釣りはなかったことに(笑)。

出陣!!

テキトー釣り道
01 /28 2012

いざ、出陣!!

まずは戦勝祈願の一杯(^-^)v

・・・えぇ、病気ですとも。・・・何か?

いざ、2012年初陣!!

テキトー釣り道
01 /27 2012
別に冬眠していた訳じゃないのよ(笑)。なんだか忙しかったのさ。

超高脂肪で冬期活性型のガキおやじ、この時期に釣りができないのがメチャクチャ辛い。この時期だけはガキ抜きで思いっきり釣りを楽しめるからね。ターゲットも冬物はみんなおいしいし(^-^)v

遅れ馳せながら、いよいよ明日、2012年の初陣です!!

戦地は横浜。厳寒の東京湾に向かって火矢の嵐を打つべし! 打つべし!! 打つべし~っ!!!

この時期、メスは何故か釣れないと言う。

発情して精液溜まりまくって白子ビンビンのカレイを仕留めるのだ。ぎゃはは!!

釣り上げられたら思い切り陸上で放出するがよい。

・・・とかなんとか言って、いつも反省会はお惣菜なんだけど(^-^;

まぁ良い。明日は釣り→風呂→キャッチボール(笑)→酒と盛り沢山だ。

だから釣りは第一義じゃねえし(爆)。

婚姻色でまっ黄色になっているアイナメも一度釣ってみたいな。

酷評→絶賛

テキトー日記
01 /26 2012

ジョージア・『GEORGIA×GREEN』和-STYLE 宇治抹茶入りコーヒー。

発売当初、『こんなもん、コーヒー好きへの冒涜じゃんか、コーヒーが飲めない人への提案かな? ま、俺は買わないな。』と酷評し、ガキおやじは見向きもしなかった。

しかし、話のネタで一回くらい飲んでおこうかな? と、買ってみた。

・・・う、うまいっ!!

コカコーラさんごめんなさい! あんたら神だよ神!!(笑)。

甘い缶コーヒーは好きではない。この缶コーヒーは甘めのセッティング。一口含むとコーヒーの甘さが来るのだが、それは一瞬で消える。

すぐに抹茶の苦味がド~ッと押し寄せ、口に広がり鼻に抜ける。

これはクセになる。ハマった(^-^;

抹茶入りコーヒーというよりは、コーヒー入り抹茶と言った味わいだ。

これが販売停止にならないように、みんな飲んでね♪

のど飴

テキトー日記
01 /25 2012

喘息持ちで扁桃肥大で大酒飲みでヘビースモーカーでトロンボーン吹きのガキおやじ。肺や喉や気管はおそらくボロボロだ。

こんなガキおやじには、のどピュッピュ(ガキおやじ家の固有名詞だな。正確にはのどスプレーのようなやつ)と、のど飴が欠かせない。

どちらも、家、車の中、会社の机の引き出しの3箇所に常備している。

のどスプレーは医薬品だから、何を買っても効果はあるので、ブランドにこだわりはなく、クリエイトで安く売っているものをテキトーに買うのだが、のど飴はこだわっている。

昔は、のど飴なんかただの気休めだからと思い込んでいて、安くて美味しいものを選んでいた。要は効能はどうでもよかった。

味で言えば、浅田飴クールが好みだったのだが、あれは高い。

常盤薬品の南天のど飴は、効きそうな気がするのだが味がいまいちで高い。

ヴィックスドロップはそこそこ効くし安いが甘すぎる。

結局キヨスクで、100円で買えるロッテのカリンのど飴とか、梅のど飴など、効き目度外視で、そこそこ美味しくて安いのを選んでいた。

そんなガキおやじ、最近、『うまい、安い、効く』という、三拍子揃ったのど飴と出会ったの!!

それが写真の『龍角散の・のどすっきり飴』だ。

『龍角散のど飴』という商品は、実は昔からあった。ガキおやじはこれが好きでよく買っていたのだが、これは、味覚糖と龍角散のコラボ商品で、飴本体は味覚糖が作り、飴の上に龍角散のパウダーをまぶしたものだった。販売元は龍角散。

この『龍角散のど飴』が最近リニューアルした。というか、味覚糖と龍角散の間に何かあったのかも知れない、単に協同生産の契約期間が終わっただけなのかも知れないが、旧『龍角散のど飴』は、パッケージデザインはそのまま、『味覚糖のど飴』と名前を変えて売っている。

対して、龍角散からは、新たに『龍角散ののどすっきり飴』が発売された。

何が違うのかな? と思い、調べました(オタクだな)。

したら、この『龍角散ののどすっきり飴』は、飴自体からすべて龍角散謹製。味は『味覚糖のど飴』と区別がつかない。おそらくレシピと製法を味覚糖から入手したのだろう。

しかし、のど飴としての本分である『効き目』がまるで違う。

さらにガキおやじのオタク調査欲が刺激された。

調査の結果、『味覚糖のど飴』は、飴の上から龍角散パウダーをコーティングしたものであるのに対し、『龍角散ののどすっきり飴』は、飴本体にも龍角散が練り込まれていることがわかった。

以来、我が家は家族全員こちらの『龍角散ののどすっきり飴』を愛用するようになった。

定価は知らないが、恐らく100g入りの袋で300円だ。ドラッグストアで通常248円で売っている。

しかし、たまに特売で198円で売っていることがある。ガキおやじは、この日を狙いまとめ買いをする。今日は5袋買った。妻に2袋渡し、ガキおやじは3袋を車と会社の机の引き出しと鞄にしのばせる。

『龍角散ののどすっきり飴』は本当に効く。

子供に舐めさせると咳が止まる。ガキおやじも、のどの調子が悪いとき、こいつを舐めると一発で落ち着く。

まさに『安くて・うまくて・効く』のど飴でござんす♪

み~っけっっ!!

テキトー釣り道
01 /25 2012
にゃはは~♪

海悠出版『磯・投げ情報』3月号の『堤防ウォッチング』コーナーに、『へっぽこ釣り師の釣れていませんが何か?』を運営するpokoさん父娘を発見してしまいました!

ウミタナゴを持ってご満悦のお嬢さんとの2ショット写真が紹介されてました。大物賞一確のヒガンフグは捨てちゃったんですね~(笑)。

当日の江の島は撃沈日だったようで、記事の本文にも、『今日はなかったことに・・・』という気持ちに一瞬なったって書いてあったほどのダメ日だったようです。

そんな中、良型のウミタナゴを釣り上げたpokoさんファミリーに拍手っ!!

一生の思い出ですね~(^-^)v

雪の影響じゃないんだけど・・・

テキトー日記
01 /24 2012
昨日の雪は久々にすごかったね・・・。

夕べ、妻から会社にSOS電話。

『息子が夕方外で転倒して頭を打った。今家に帰ってきていて、意識はしっかりしているけど吐いている・・・。』

な、な、な・・・?

『救急病院はどこかあるのか?』

『近所はダメだね~、湘南台病院も南大和病院も断られた・・・。』

『藤沢市民病院か国際親善病院には行けるか?』

『行けなくはないけど、今雪がすごいからあまり遠くには・・・。』

『一応両方電話しろよ、もし嘔吐が続くようなら救急車呼べよ!!』

結局、藤沢市民病院の脳神経外科がすぐに来なさいと受け入れてくれたそうで、ノーマルタイヤのパッソを駆って市民病院へ行った。

ガキおやじは急いで帰宅したが、20:00。娘が一人で留守番していた。

子供に脳MRIは放射線の影響があるとかないとかで、レントゲンやMRIはせず、脳波測定と点滴だけして、しばらく様子見ましょうと言われて帰ってきた。

息子は気分が悪いとのことで、夕べはメシも食わずにすぐに寝てしまった。

今朝、蒼白い顔で朝起きてきたが、しばらくしてまた吐いたので、今日は会社を休み、もう一度病院へ連れて行った。

意識や運動能力、言語などには問題がない。脳震盪の影響で吐き気が残っているんでしょう、あまり心配する必要はないとのこと。ただし、今後1ヶ月くらいは注意しておいた方がいいとのことだったのでチョット心配。

今帰宅して、腹減ったというので、おにぎり1個と、田舎からもらってきたニジマスの塩焼きをやったらペロリと食べた。

・・・まぁ、男児は色々あるわな~。俺もホントにあらゆる怪我したしね。

第1回いとこ会、ツツガムシで終了!!

テキトー日記
01 /22 2012
やれやれ、疲れたけど楽しかった~。

第1回ガキおやじ家いとこ会、大変盛り上がり、ツツガムシで終わることが出来ました。

ガキおやじ家の本家はご覧の通りド田舎にあります。
↑ガキおやじ家の本家は、栃木県佐野市にありますが、市町村合併でいつの間にか佐野市に併呑された地区で、ご覧の通りド田舎にあります。

前日の記事で書いたとおり、いとこ会を開催するにもいとこが大変多いので、一堂に会することなどできなかった。唯一、本家の屋敷が車も7~8台は停められるし、宿泊も大人数対応可なので、第1回いとこ会は田舎に集うことにした。

本家の庭先に生えている御神木のヒバ。 高さ10mくらい。栃木県から県自然遺産の指定を打診されていますが、本家は拒否しているとか。
↑本家の庭には御神木のヒバの大木があります。ガキおやじ家は一族郎党、全員がこの木の下で撮影した幼少期の写真があります。この木は一族の誰にとっても思い出深い木なのです。

栃木県から、県自然遺産指定の打診を受けている木なのだが、一度指定を受けてしまうと、剪定とか勝手に出来なくなってしまうそうで、面倒だから拒否しているそうだ。

御神木の根元には小さな祠が。いつからここにあるのかは誰も知りません(笑)。 見辛いですが、『弘化二年十一月』と書いてあります、弘化二年って、1845年なんだって。
↑御神木の根元には小さな祠が。良く見ると、『弘化二年十一月』と書いてあります。弘化二年が西暦何年だか、今まで誰も知らなかったのですが、調べたら1845年だって。

さて、幹事として一番乗りしたガキおやじ。早速準備に取り掛かろうと思っていたら、準備は既に整っていました(笑)。

ニジマスの塩焼きと里芋を囲炉裏部屋でやります。 これだけの魚を釣ってくるのも大変だよな。
↑本家には、BBQが出来る囲炉裏部屋があります。ガキおやじが着いたときは、既にニジマスと里芋がいい具合に焼けていて、香ばしい香りが立ち込めていました。本家のいとこの倅が管釣り場で釣ってきたそうです。これだけの数を釣ってくるのは大変だったな、ご苦労さん♪ んー、早くみんな来ないかな~、飲みたいぜ!!

囲炉裏の上には、いとこの倅が釣ってきたイワナのスモークが吊るしてあります。
↑囲炉裏の上には、同じく倅が釣ってきたイワナのスモークが吊るしてありました。ウッドチップはクルミと桜のブレンドだって。んー、うまそう!!

いとこだけで集るのは初めての試み。総勢13人が集まりました(コントラストを修整しています)。
↑さて、日が暮れた頃、みんな続々と集まってきました。いとこが13人も集るのは葬儀以外では初めての経験。昔話に花が咲き、飲んで騒いで・・・午前3時頃まで飲みまくりました(写真はコントラストを加工しています)。

庭ではシイタケも栽培しています。 もう殆ど食っちゃったらしいけど、今年は1,000個くらいシイタケが出たって。
↑翌朝、庭で栽培しているシイタケをもぎらせてもらいました。今シーズンはこの原木に1,000個くらいのシイタケが出たそうで、もう殆どなくなっちゃってたけど(笑)。

翌日は近所の『いこい館』でそばを地元産そば粉を使った手打ちそばを堪能 ここは、町の婦人部が、町おこし事業ではじめた女だけの蕎麦屋。営業は土日祝日の11:00~15:00だけです。
↑いとこ会の締めは、みんなで近所の手打ち蕎麦屋『須花坂そば・いこい館』へ。ここは、町の婦人部のおばちゃんたちが、町おこしのために立ち上げた観光蕎麦屋で、地元佐野市産のそば粉を使い、製粉からそば打ちまで全ておばちゃんたちがやっている、女だけで経営している店。土日祝日の11:00~15:00だけ営業している店。

立ち上げ2年目から黒字化に成功、今では町内会活動費の殆ど全額をこの店がたたき出しているそうです。

うまいです!! 写真は一升盛り。大人の男4人でやっと食えるくらいの量です。
↑一升盛り。大人の男4人でやっと食える程度の大盛り。天ぷらをつまみながら、絶品の昼メシ!!

こうして、第1回いとこ会は盛況裏に終えることが出来ました。第2回いとこ会を来年横浜でやると言うことが決まり、解散となりました。宿を提供してくれた本家のHさん、嫁のAさん、ありがとうございました、お世話になりました!!

帰宅の首都高速で見た幻想的な夕日
↑帰りの首都高速で見た幻想的な夕日。疲れたけど、楽しかったよ、皆さんお疲れさまでした!!

・・・来年はもう俺幹事やらねぇからな(笑)。

いとこ会

テキトー日記
01 /21 2012
明日は『第1回ガキおやじ家いとこ会』でやんす。

ガキおやじの父方の本家(栃木県佐野市)に集結です。

ガキおやじの父は、10人兄弟の8番目だった。だから父方だけでも、ガキおやじにはいとこが20人いる(うち存命18人)。母方をあわせると26人になる。

で、父方の存命いとこ18人のうち、ガキおやじは上から15番目にあたる。ガキおやじより若いのはガキおやじの妹を除き3人しかいない。うち2人が女。

要は男ではガキおやじは下から2番目なのだ。

で、一番若い男(父の妹の次男)は40歳なんだけど、こいつがチャランポランなのだ。

誰かが呼べば来るが、自分が皆に声かけてとか、絶対にしない使えないヤロー。一族からも、あいつに物事頼むくらいなら自分でやるって言われるような男。いいやつなんだけどバカなんだよね~。

だから、一族のあらゆる雑務はガキおやじが一身に命令される。

幼少期、一族からお年玉をせしめるため、あらゆる親戚に媚を売りまくっていたガキおやじ、一族の中で最も顔が広いの。ガキおやじ家の磯野カツオなわけ(笑)。

で、もう何年も前から、本家(もう伯父も伯母も亡くなり、代替わりしてる)のいとこ(55歳)あるいは、神奈川組のいとこたち(ガキおやじ家のいとこ連中は、全員栃木か神奈川のどちらかにいます)から、『いとこ会を企画しろ』と言われていました。

いろいろ理由をつけて逃げ回っていたんだけど、昨年2月に、藤沢に住んでいた伯母(ガキおやじ父の姉)の葬儀で子供たちが集結した際、『テメェ、本気でいとこ会企画しやがれ!』と、皆から集中砲火を浴びた。

何で俺なん? 本家の嫡男が企画するのが一番スムーズじゃね?

・・・とか、口が裂けても言えない(^-^;

ま、いとこが集まるのも最近は葬式だけで、楽しい記憶ないからな、俺が企画すりゃ皆参加するんだな。わかったよ、やるよ(;´д`)

昔は夏休みになると本家に皆集まり、近所の彦間川にスイカ持っていってドボンして、子供たちはスイカが冷えるまで川で泳いだ。また、朝早く起きて、本家の裏山でカブトムシ採ったり、夜は田んぼで蛍捕まえたり花火やったり・・・毎年十数人で泊まりながら楽しく過ごしていた。

純粋に楽しく過ごしていたのはそれ以来だ。みな成人したあとは、なかなか集まることもなくなり、結婚式か葬式だけになってしまった。

結婚式は、13年前のガキおやじのそれを最後に、いとこは集まっていない。

最近は伯父伯母の葬式ばかりだ。

ガキおやじは腹を決め、いとこ全員にハガキを出した。

そしたら参加率激高じゃん!!

結局13名が本家に集結ですよ。

いくら本家がデカイ屋敷だとはいえ、そんなに泊まれるのか?

・・・俺、知~らね!

弔事以外でいとこが一堂に会するのははじめてかも知れない。

本家のいとこの奥さんと3人の子供たちには多大なご迷惑をお掛けするが、それが本家の嫁の務めだと思って諦めてくれ(笑)。

ってことで、明日皆よろしくね~、楽しみにしています。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?