fc2ブログ

ううぅ・・・

テキトー日記
02 /29 2012

今日ウチ帰れっかな~・・・。

ホルモン休業orz...

テキトー日記
02 /28 2012

グスン(ノ_・,)

楽しみにしていた、『小山人生劇場・ゴーゴーホルモン』が、夕方になっても開いていない。もしかしてつぶれた?

この店、ガキおやじはオープン初日に行った。2009年だったかな?

『お試しホルモン食いつくし』というオープニングイベントの整理券が当たったの。

制限時間120分。飲み放題食べ放題で1,000円っつー、大盤振舞いを堪能した。

ガキおやじの人生で、これだけホルモンだけを食いまくったことはなかった。

ビール飲むと食えなくなるので、酒はウイスキーだけ。

制限時間一杯食いまくろうと頑張った。うまかった~♪

以来、ここの虜になった。

なんたって、当時勤務していた小山営業所のビルの隣だったから(笑)。

今の勤務地、神奈川県厚木市は、B-1グランプリで大ブレイクした、『厚木シロコロホルモン』発祥の地。

しかし、食ったことない。類似品乱立でどこが元祖かわからなくなったのと、地元でも高くて食えないからだ(`ヘ´)

だいたい、ホルモンなんて、『放るモン』が語源なんだろ? っつーことは、『生ゴミ』だわな。

生ゴミなら、調理代金だけで食わしてくれよ。

ちょっと有名になったらB級でなくなった。ガキおやじの小遣いでは食えない高級料理になっちまった。

だから、久々に安くてうまい『ゴーゴーホルモン』を食おうと思ってたのに(ノ_・,)

しゃあない。小山から藤沢まで、2時間半の道のり、グリーン車に乗ってやる。

JR東日本の最大の欠陥であるグリーン料金設定。

当時は、在来線でそんなに長距離運行することは想定していなかったんだろうな。

グリーン料金は、50km未満750円、50km超950円の2階級しかない。

小山-藤沢は裕に150km以上あるの。

東京-新橋(1.5km)のグリーン料金は750円、対して宇都宮-逗子(約200km)のグリーン料金は950円。

明らかにグリーン料金設定の欠陥だ。

ガキおやじはこの欠陥に早くから気づき、大学生のころから、遠乗りする際はグリーン車を頻繁に使っている。

チタン君と、根府川大根の磯釣りにハマっていたころも、当時あった『デイタイムグリーン(平日日中は距離に関係なくグリーン料金550円っていう夢のチケット)』を利用して、飲んだくれてたね~。

グリーン料金950円でどこまでも行ける。遠くへ行けば行くほどお得だ。

小山なう

テキトー日記
02 /28 2012



約2年ぶりに仕事でかつての居住地である、栃木県小山市に来ています。

営業所で車借りて、ちょっくら茨城県常総市まで行ってきます。

帰りは久しぶりに『小山人生劇場・ゴーゴーホルモン』で一杯引っ掛けて帰るかな。

予定のない日曜日

テキトー日記
02 /26 2012
今日は何も予定のない日曜日。

午前中、水槽の掃除をして、午後は昼寝でもしようかと思っていたところ、子供から『湘南台のイトーヨーカドーに連れて行け』と言われた。何で?

聞くところによると、前回行った時に、ゲームセンターでメダルが無料で10枚もらえるチケットと、クレーンゲームが1回無料で出来るチケットをもらったのだが、有効期限が2/29までなんだという。

は? たったそれだけで湘南台行くの? ゲーセンでメダル10枚なんて1分で終わっちまうぞ。それで後からメダル追加購入してたら店の思う壺じゃんか。

ま、別に今日は何にも用事ないし、連れて行くか・・・。妻は最近疲れ気味で体調崩しているから、久しぶりに一人にしてやろう。お留守番ヨロシク。

っつーわけで、イトーヨーカドー湘南台店へ。

無料でもらったメダル10枚でゲームスタート 娘はあっという間に10枚使い果たし、小遣いでメダルを買っています。店側の思う壺。
↑カウンターでメダルを10枚ずつもらい、ゲームスタート。ま、5分で終わるな(笑)。

ぎゃはは。娘は1分後にゲームオーバー。小遣いでメダルを買ってもいいかと言って来た。『んー、じゃあ、200円までな。』娘はうほほほ~いとメダルを買った。ここは100円で11枚。娘は自分の小遣いでメダルを22枚買い、気合を入れなおすも、またもや5分で終了(笑)。もうヤメとけよ!!

さて、息子はどうしたかな?

・・・??? な、な、な???

恐竜のゲーム一本に狙いを絞った息子、順調にメダルを増やしています。
↑お前、何でそんなにメダル持ってるんだ? 買ったのか? って、息子は金持ってないな。

『このゲームずーっと当たってばっかりで、こんなに増えた~♪』と言う息子。確かにポンポン当たっている。欲を掻いて、2枚賭け、3枚賭けをする息子。しかし18枚、30枚、42枚と、高額ODDSをビシバシ当てている。こやつ、神懸かっている・・・。

息子がやっているゲームを娘もやらせてもらうも、全く当たりません。
↑弟からメダルを恵んでもらい、更に『チョットどいて!!』と弟を跳ね除け、同じゲームをやる姉。しかし、全く当たらず、恵んでもらったメダルはあっと言う間に消えてなくなりました(笑)。

『おねぇちゃん、終わり~。はいどいて~!!』と、息子がゲーム再開するや否や、また42枚当たりやがった!!

ODDS30枚とか42枚とか、薄いところを次々と当てる息子。神がかり的!!
↑薄~いところをビッシビシ賭けてガンガン当てる息子。中に入っているオジサンは完全に今日は息子のために稼動しているようだ(笑)。

最終的に10枚のメダルがものの1時間で152枚に。会員カードを作って貯メダル。息子恐るべし。
↑ものの1時間で、10枚ではじめたメダルは172枚に。会員カードを作り、貯メダルしました。すげぇな。今度お父さんの代わりにミリオンゴッド打ってくんない?(笑)

娘は息子に、『次来た時はメダル半分こね!!』と理不尽極まりないことを言う(笑)。弟は激怒。そりゃそうだわな。

フードコートで『メガポテト(200円)』を食べて・・・
↑ゲーセンで遊んで、チョット小腹が空いたと言うので、フードコート『ポッポ』でメガポテト(200円)を3人で食う。結構量あるよコレ。父ちゃんとガキ2人でコレひとつがちょうどいいな。

その後、『サイクルベースあさひ』に連れて行けと言う息子。ん、そうだな。卒園式終わったら自転車買ってやるって約束したもんな、春休みにサイクリングするんだもんな。

で、『サイクルベースあさひ』藤沢石川店へ。ま、自宅のすぐそばに、『サイクルベースあさひ』大和南店があるので、買うのはそこでな。今日は見るだけな、買う車種決めようぜ。

MTBルック車 マスティフ・226 22インチが欲しいと言う息子。しかし、MTBルック車は見掛け倒しの代表格。せっかく買ってやるんだから、どうせなら長く乗れる本格クロスバイクを買ってやりたい。しかし、予算は2万円だ(笑)。

何も分からない息子を必死に説得し、プレシジョンスポーツジュニア・22インチが欲しいと言わしめた(^^;

このプレシジョンスポーツジュニアは、『サイクルベースあさひ』オリジナルモデルで、低価格クロスバイクの大ヒットモデルとなっている『プレシジョンスポーツ』のジュニア車。2011年登場のニューモデルだ。コレならストレスなく長距離乗れるはずだ。タイヤもマスティフよりも細く、車体もマスティフと比べると1.3kg軽いし。

また、マスティフのダイナモライトは子供の非力な脚力では辛い。その点、プレスポジュニアはライトは後付けだ。乾電池式のLEDヘッドライトつけてやる。

さ、車種は決まったな(笑)。卒園式終わったら、次の日曜日に買いに行こうな。ついでにおねぇちゃんの自転車もオーバーホールに出そうな。

さて、今度はお父さんにチョット付き合ってくれよナ・・・と、上州屋・藤沢石川店へ。

ダイワ・EVAロッドケース・SF-128P。旧CIロゴをあしらった超お買い得品!!
↑超お買い得品のお宝発見!! ダイワ・EVA(エチレンビニルアセテート)製ストレートロッドケース・SF-128P。シマノの同タイプ品が5,180円~5,880円で売っていたところ、なぜかコレひとつだけ3,380円で置いてありました。速攻でゲット。

以前書いたかもしれないけど、ロッドケースはストレートタイプが必須です。下が膨らんでいるものは車釣行ならともかく、電車釣行の場合はダメです。歩きづらいし、何よりも、リールをつけたまま収納する癖が付いてしまいます。リールにも竿にもよくありません。

上州屋・藤沢石川店でお宝発見!! ダイワのロッドケース・SF-128P。シマノの同タイプが5,180円で売っていた中、コイツは3,880円でした。外側には玉の柄ホルダーがついていてとっても便利。 サイドポケットが大きく、ウキケース、コマセ柄杓、三脚が余裕で入りました。
↑ダイワの旧CIロゴをあしらったデザインがいいね~。ガキおやじは今のダイワのCIロゴがどうしても好きになれないので、このロゴは今となっては貴重だね♪

サイドポケットのマチが深く、長さが長いのもいい。ロングウキケース、コマセ柄杓、三脚が収納できます。また、裏面には、玉の柄ホルダーがついていて、タモも一緒に収納できます。

ガキおやじが20年以上使っている、リョービのロッドケースは、もうファスナーも壊れていて、破れている箇所も多いので退役です。長年相棒としての奉公、ありがとうございました、お疲れ様。今後は釣行には使わず、家での保管用ケースとして、のんびりと余生を過ごして欲しい。

さて、すっかり暗くなってしまったな。夕飯は何にする? 二人で即答。

・・・ワンタン食べたい!!

えー、今から帰ってワンタン作るの? 夕飯遅くなるぞ。

いいの、明日幼稚園も小学校も学級閉鎖で休みだから・・・。だとさ。

さ、ワンタンの材料買って帰ろうか。

殖えた、殖えた♪

テキトー日記
02 /26 2012
コリドラス水槽① コリドラス水槽②

久々に我が家のコリドラス・パンダ水槽の登場です。

にゃはは~、殖えた、殖えた♪ 現在、水槽内には25匹くらいいます。

コリドラス水槽③ コリドラス水槽④

しらす干しみたいだった稚魚もすっかり大人と同じ外観になり、毎日親子仲良くコリドラスタブレットと冷凍赤虫をついばんでいます。かわいいね~♪

コリドラス水槽⑤

コリドラスはナマズの仲間なので底棲魚です。我が家の水槽は、標準の60cm水槽(幅60cm×奥行き30cm×高さ36cm 水量約55L)よりも水深が深いタイプ(幅60cm×奥行き30cm×高さ45cm 水量約70L)なので、水槽の上半分はガラ~んとしています。

一匹だけ、ラスボラ・ヘテロモルファがいます。コイツは東南アジア原産のコイの仲間。ラスボラだけで飼うと、コイツも見事なオレンジ色を出してくれますが、可哀想にコイツ一匹だけなので、いつもポツンとしています。

しかしコレを増やすと、コリドラスの卵を全部食っちゃうので、当面追加の予定なし。

コリドラスが50匹くらいになったら、ラスボラかグーラミイを投入して、中層、表層を少しにぎやかにしようかな?

ハマッ子にゃわかんねーべ、だべ? だべ?

テキトー釣り道
02 /25 2012
来週末、職場の先輩Iさんと、江の島表磯に再上陸の予定。

Iさんは、釣り歴は30年超のベテランだが、淡水ルアー専門だそうで、磯釣りは初めてと言う。ウキ釣りになると、小学生以来そうだ。だから、竿とリールと磯靴は新調してもらって、コマセ、エサ、仕掛けは全て当方で準備することになった。

今日、ポイント長後店に行き、コマセとして、ヒロキュー・『グレテン』2kg×2袋、『ホワイトパワープラス』1.3kg×2袋、オキアミブロック3kgを買った。前回チタン君と釣行したときの倍の量だ。

食わせは、浜市・『G-クリル』LL×3パック買い、午後3時頃まで真剣に狙う。ターゲットはまたメジナとウミタナゴだ。

で、店内の書籍コーナーで、『磯・投げ情報4月号』、『つり丸』などを立ち読み。その中で、こんな本を見つけ、思わず買っちまった。

釣春秋別冊『名手が伝授!! 『同調テクニック』1,000円
↑釣春秋社刊・月刊釣春秋別冊『名手が伝授!! 同調テクニック(1,000円)』。テキトー釣り師もたまには勉強してみようかな? ま、面倒くせえから実践は多分しねぇんだけど(笑)。

クロって何? クロダイじゃないの?
↑内容を見始めて違和感が。クロダイ釣りの本だと思って買ったのに、表紙はメジナだし、巻頭の特集写真は全部メジナだ。最初の記事は『クロ釣りの魅力と難しさ』。

ふむふむ、しかし何だかガキおやじの知識と噛みあわない。。。読み進めて行くと決定的な???が。

『クロのコマセとチヌのコマセ』という記述が出てきたのだ。

・・・クロってメジナのことなの?

ぎゃはは!! ワタクシとしたことが。グレは良く言うけど、クロは言わんね。クロって言ったらコッチじゃクロダイのことですわよん。

釣春秋社って知らないし、月刊釣春秋って雑誌も知らない。

裏表紙を見たら、釣春秋社って博多の会社なのね。

九州ではメジナやグレも言いませんか?

クロって・・・。いやぁ、知らなかった。日本は広いねぇ。

生まれも育ちも横浜。生粋のハマッ子のガキおやじにゃぁ、クロ=メジナってのはわかんね~べ。だべ? 言わねぇべ?

神奈川じゃ、メジナはメジナかグレ、もうチョット細分化して、オナガやクチブトくらいしか言わないジャン。

早く帰ればいいのに(^-^;

テキトー日記
02 /24 2012

ガキおやじには徘徊癖がある。

今日はTOEICテストと営業会議のため終日外出。17時には自由の身となった。

普段なら他の拠点の連中と飲みに行くところだが、なんとなく今日は飲みに行きたい気分ではなかったので、一目散にずらかった。

久々に早く家に帰って晩酌でもすっかな~♪

・・・30分後、品川でスロット打ってたわ(爆)。

朝イチから790回転ノーボーナスという、ジャンキージャクラーのクソ冬眠台に座り、投資6,000円のあと、お約束の大爆発。

一時間で1,250枚。25,000円に化けました。

浮いた19,000円のうち、10,000円をチャリンコ購入基金に回すべく、隠し口座に入金。5,000円をIC定期券・PASMOの電子マネーにチャージ、残りの4,000円を財布へ。

ぎゃはは、我ながら有効に泡銭を処分したぞ(笑)。

で、今度こそまっすぐ帰ればいいものを、今、横浜五番街を徘徊中。目的も何もないのだが、とにかく徘徊中(アホだな)。

やっと巡りあったかな?

テキトー日記
02 /23 2012

缶コーヒーが異常に好きなガキおやじ。日夜美味しい缶コーヒーを求めてさすらいの日々を送っているのです。

本来は、ブラックコーヒー専門なんだけど、缶コーヒーのブラックは、どうしても金属の味がしてしまい好きになれない。

甘くなく、コーヒー感が強く、ミルク感の弱いものが好き。

なかなかないんだよ~。コーヒー好きを満足させる缶コーヒーって。

で、長年探し歩いて、ついに見つけた感じがする。

タリーズコーヒー『フォルテ・エスプレッソ』だ。販売元は玄人好みの実力派、伊藤園だ。

一本130円。通常のものより10円高いが、たった10円増しならこれからはこれだ!

コーヒー感が半端ではない。口に含んだ途端、『俺はコーヒーだぞ~!』って感じにガツンと主張してくる。コーヒー豆の使用量が通常の2倍だそうだ。伊達ではない。すげぇ美味しい。

コーヒーが苦手な人は気分が悪くなるかもね~。

今までも、130円のプレミアム缶コーヒーはいろんなメーカーから出ていた。

しかし、正直どこがプレミアムなのかさっぱりわからないものばかりだった。

この『タリーズコーヒー・フォルテエスプレッソ』はホンモノだ。

ガキおやじはスモーカーだ。これを飲みながらの一服は堪らないね♪

蛇足ながらトリビアをひとつ。

新幹線や特急電車の売り子のおねぇちゃんたちの間では常識となっているらしい。

ポットに入れたコーヒーを売り切ろうと思ったら、禁煙車はスルーし、喫煙車を畳み掛けるように売り歩くんだって。

コーヒーに限って言えば、禁煙車の3倍売れるんだって。知ってた? 

ガンダ~マ

テキトー釣り道
02 /22 2012
♪in GANDA~MA GANDA~MA they say it's very important gear♪

磯釣り師の命とも言えるガン玉。

実はガキおやじは、地磯ウキ釣りが一番好きなのだが、軽~い仕掛けを使ったフカセ釣りが好きではない。

だから釣れねぇんだけど。

軽い仕掛けは扱いづらい。特に風の日なんか、手返しの際、ハリスをうまく掴めないのがすげえイヤなの。

だから、基本自立ウキは使わない。

錘負荷1.5号~2号程度の非自立ウキを使い、道糸には相応のナツメ錘を使うというのが常套手段だ。

2号のナツメなんか使うと、遠投も楽だし、手返しも楽だ。何より仕掛けのコントロールが楽だ。

こんな仕掛けを使ってるから、当然コマセと食わせを同調することなんか出来ない。コマセが漂う層の上にドストライクの食わせを打っても、コマセの層を『はいはい、ゴメンよ~!』っとばかりに、シューッと一気に沈むのだ。

だから釣れねぇんだけど。

今回の江の島表磯釣行で、棒ウキを3本壊した。何れも非自立ウキで、すべてトップの破損。

非自立ウキは華奢だ。これは仕方がない。しかし一日3本壊すのはチト痛い。

っつーことで、今回はタフネスを売りにしている、ダイワの自立ウキ『ベガスティックタフ』を買った。

自立ウキは初めてではないが、ほとんど使ったことがない。

非自立ウキを使うときは、ナツメを使い、さらにハリのチモトにはジンタンを打っていた。

しかし、自立ウキを使う場合は、ナツメや丸錘が使えない。どうすんべ?

自立ウキを使う場合、道糸には基本錘を付けない。超軽量仕掛けとなるのだ。

それでも、棒ウキで全層仕掛けとかあり得ない。ハリスの中程とチモトにガン玉を打たねばなるまい。

今日、1、2、3号、3B、4B、5Bのガン玉を買い揃えた。ま、3B~5Bは使わねえな。

次回も狙いはメジナとタナゴだ。コマセは低比重で濁りと拡散重視でやる。

ヒロキュー『ホワイトパワープラス』の白濁効果は強烈だった。次回は2袋使うつもり。

だから、自立ウキを使い、道糸は極力軽くする。コマセと食わせを同期させる観点から言うと理にかなっている。

反面、仕掛けのコントロールが格段に難しくなる。

さて、吉と出るか凶と出るか?

プロフィール詐称

テキトー日記
02 /21 2012
ガキおやじのプロフィール詐称が発覚しました・・・。

と言っても、不文律のプロフィールであります。

ガキおやじは、168cm・73kgのメタボ中年と、事あるごとに記述していました。データ出典は、毎年6月に行う、職場の健康診断ですので、信頼が置けるものです。しかし、ガキおやじが体重計に乗るのは、一年のうちでその日たった一日だけなのです(笑)。

家にもモチロンありますよ体重計。タニタの体脂肪計付のヤツ。しかし家では乗ったことないな。いつも蹴躓いてばっかりだ。

さて、前回の釣行後、温泉の脱衣所でなぜか体重計に乗ったのよね。

・・・な、な、ななじゅうななきろ

ぎゃはは、昨年6月から4kgも利息がついてら。・・・年利5.5%(笑)。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?