fc2ブログ

釣りの楽しさを理解させるには

テキトー釣り道
05 /31 2012
家族サービスを置き去りにして、日々釣りに勤しんでいらっしゃる同志の皆様、お疲れ様でございます(笑)。

ルーチンワークが如く、毎週のように海へ、川へ繰り出しているツワモノの貴兄には頭が下がる思いでございます。

皆様、奥様、子供たちには、普段なんと言って釣りに出撃されていらっしゃるのでしょうか?

ダンナの休日に奥様は仕事とか、子供は部活で父ちゃんの相手なんかしてられっか!! ってなお宅は良いかも知れませんねぇ。家族全員で毎週釣りを楽しんでいるというハッピーなお宅は・・・まぁ、ないでしょうね(笑)。

我が家の場合、妻は全く釣りに理解がないわけです。釣りは『臭い、汚い、暑い、寒い、釣れない』と何もかもが×なんだそうです。自分は絶対にやらないと公言しています。妻は魚を捌くことも一切しません。従って丸魚を買ってくることもありません。

たま~にアジの丸魚を買って来る事がありますが、それは『アジフライやって!!』の無言の命令です(笑)。

そんな感じで、釣り出かける際は、毎回多少後ろ髪を引かれながら、妻が起きる前に家をそそくさと出るわけなんですが・・・貴兄のお宅ではどうでしょう?(^o^)

喘息持ちの強い味方

テキトー日記
05 /30 2012
一昨日から何となく風邪の症状っぽい感じで体がだるかったんだけど、昨夜からまた喘息の発作が出た。今日は会社を休んでしまった。ここ数年、喘息は出ていなかったので油断していたのも悪いのだが、今年すでに2回目の発作。ちと良くない傾向。

今朝、医者に行き、今まで見たことのない薬をもらった。

経皮吸収型気管支拡張剤・ホクナリンテープ 2mg
↑経皮吸収型気管支拡張剤・ホクナリンテープ 2mgというもの。ニコチネルパッチのように、胸か背中か上腕部に貼るだけで発作が楽になると言う。ホントかしら?

とりあえず風呂上りに一枚貼った。医師によるとこのテープ、とてもかぶれやすいと言う。アトピー持ちのガキおやじ、絶対にかぶれるんだろうな・・・。でも、これで夜ちゃんと眠れるならかぶれは致し方ないね。

1日1枚貼る。全部で6枚もらった。吸入ボンベより効き目は緩めだそうだが、メプチンなどのニトログリセリン系の気管支拡張剤よりも安全だと言う。

明日は会社休むわけにはイカンので。。。おやすみなさい(^o^)/

青春ソング

テキトー日記
05 /29 2012
森高、ジュディマリ、爆風、サザン、プリプリ、谷村有美・・・

ガキおやじの青春ソング♪

次回

テキトー釣り道
05 /29 2012
さて、次回ですよ。

6/9(土)、チタン君の秘密のポイントでエギングです。

豆アジを刺したツノ針でしかイカを釣ったことのないガキおやじのために、エギングの鉄板ポイントに連れて行ってくれるんだって。

もちろん次回は釣り風呂酒パックツアーだよな?

チャリンコですか? ハイヤーですか?

俺はどっちでも良いよ♪

それにしてもガキおやじ、一貫性がないね。

あちこち手を出して何一つ極められないトーシローの典型(笑)。

期待値<距離

テキトー釣り道
05 /28 2012
ガキおやじは基本、釣りには向いていない。

釣り場では一度決めたベースを梃子でも動かないし、場所の選定も、釣れる可能性云々はあまり考えず、近場を優先する。遠征が嫌いなの。移動時間が無駄に思えて仕方がないのです。通勤時間もそうだけど、移動中、建設的な時間を過ごせたと思うことがまずない。

電車釣行の場合は、道中は大体寝てるか酒飲んでいる。車の移動の場合は、自分が運転しない場合は速攻で寝てしまう。自分で運転する場合は寝るわけにはいかないので、まず遠征しない。どんなに良いと言われる釣り場でも、釣れない時は釣れないし、どんなにダメと言われている釣り場でも、爆発する時はすると思っている。

期待値の高さにわくわくして遠征してダメだった時のダメージは、近場でお茶を濁して、やっぱりダメだった時とは比べ物にならないほど大きい。

では、どこからが遠征か? ガキおやじの中では、渋滞ナシで片道1時間以上が『遠征』かな(近っ!!)。

・・・帰りがイヤなのよ。ガキおやじの釣りは基本早起きなので、車でも行きはまず渋滞せず、快適に移動できる。で、調子に乗って足を伸ばしてしまうと帰りに地獄を見るハメになる。ただでさえ車の運転があまり好きでないのに、釣りで疲れた体で帰りの大渋滞はしんどい。

ホントは伊豆とか房総とか行きたいのよ。横浜や湘南で釣りするより絶対に期待値も高いし。でも、帰りを考えるとやはり行き先の候補地には挙がらないの。泊まりで行くなら別だけどね。

電車が24時間運行してくれればいいのに・・・(笑)。

マセラッティ地獄・・・

テキトー釣行記
05 /27 2012
5/26(土)、今日は久々の子供と3人の釣り。

今日は試してみたい釣りがあったので、結局場所は父ちゃんが強引に決めました。江ノ島・片瀬漁港電車釣行です。

朝4:00に子供をたたき起こし、長後駅へ。高座渋谷駅の方が家からは近いのだが、長後駅前の『ローソン100』に用事があったので、長後までガキを歩かせる。え? 用事? 酒とつまみを買うために決まってるじゃん(笑)。

小田急江ノ島線・長後駅発下り線始発は5:12 ガラガラの電車で10分弱の旅です。
↑片瀬江ノ島行き始発は5:15。片瀬江ノ島まで20分弱の旅。息子は昼飯のために持ってきたおにぎりをすでに1個食っちまいました。父ちゃんはすでに缶チューハイ1本空けちゃった。

片瀬漁港着5:45。土曜日ではありますが、比較的空いています。
↑片瀬漁港着5:45。思った以上に空いていた。んー、毎度毎度釣れないのは分かっていてもワクワクするねぇ。

早朝の救急車。急逝アルコール中毒の学生が意識不明。。。
↑を、早朝の漁港に救急車。。。救急隊員の怒号が轟く。怒鳴られているのは倒れた人間の仲間と思われる。

救急隊員の怒号は凄まじく、怒鳴られている男は淡々と事情説明をしていた。浜辺で昨夜から飲んでいて、夜が明けたころ、仲間の一人が動けなくなったという。

急性アルコール中毒。救急車の中でも騒がしく応急処置が行われている。救急車の中から隊員のひとりが出てきた。『県内ダメ!!』。すると、若者を怒鳴っていた隊員がすぐに救急車に戻り、他県へ受け入れ要請。

しばらく見ていたが、5分もしないで受け入れ先が見つかった。東京みたい。

『この子の実家の親にすぐ連絡しろ!! 連絡先? そんなもの仲間内で調べろ!! それくらいできるだろ!!』その後どうなったか知らないが、救急車はけたたましくサイレンを鳴らして去っていった。

なんだかな~。図体はでかくても中身が子供の若者が増えているんだな。

んー、ホントに空いている。ワクワクします。 先端にほど近い場所をゲット。
↑ホントに空いているな。土曜の朝とは思えん。先端部はキス師に占められてはいたが、ほぼ理想どおりの場所をゲットできました。さぁ、今日は頑張るよ~。

今日のテーマはコレだ。写真では分かりづらいけど、サビキ仕掛けの先端にジグをつけています。
↑今日のトライアルはコイツです。写真では分かりづらいかな? 中型のサビキ仕掛けの先端に、35gのメタルジグをつけた『ジグサビキ』。青小物からフィッシュイーターまで何でも狙える、最近流行の釣法。

実は、この方法は、本厚木のJ屋のスタッフから聞いた。相模川、境川河口部で、コイツを使ったメッキ釣りが成果を挙げているとの情報を得たの。

ほ~、メッキですか、いいねぇ。話によると、メッキはベイトを追って川に入ってくるんだけど、アジサバなどと違って、水深20~30cm程度の信じられない浅場まで深追いしてくるので、浅いからといって敬遠することなく、ベイトがいるところを丹念に狙うべしということだった。

現場をよく見ると、水深30cm位の船揚げスロープで、巨大なルアーで引き釣りやっていた少年がいた。声をかけたら、先週はここで25cmのメッキが釣れたと言うことだった。ふーん。

っつーことで、子供らには『お前らは勝手にやっていろ』と、サビキ仕掛けとアミコマセを用意して放置プレイ。父ちゃんはうほほ~いとあちこち歩き回りながら6:30釣り開始。

・・・って、そんなに甘かぁねぇな。

まず、ベイトフィッシュが全く確認できん(笑)。しかし、一日やってればチャンスもあるべ。ま、一本ちょい投げも用意しておくかな?

と、ちょい投げ用の4.5mの堤防小物竿を出した瞬間、目を疑う光景が・・・。

折・れ・て・る・・・。なんでじゃぁ!!
『OH NO!!』

・・・折れてる(泣)。

っつーわけで、今日、ガキおやじは一日中ジグサビキしか出来ないのでありました。

それでも、ヒイラギはテキトーに掛かる。ヒイラギってベイトなんか追わねぇだろ? しかしサビキの部分にしっかり食いついてくる・・・。

子供たちはキャストが出来ないサビキ釣りは面白くないらしい。父ちゃんは、カタクチとかトオゴロウとかがテキトーに子供たちに釣れてくれれば良いと思っていたが、サビキは玉砕。対してちょい投げは大当たり日みたいで、ヒイラギ、メゴチが死ぬほど釣れていた。しかし、チロリを使ったロングキャストのキス師は大苦戦。5~6人ほどキスやっていたが、ちょい投げの連中と殆ど釣果は変わらず。たま~に10cm位の小さなキスが上がる程度。まだ陸っぱりシロギスは早いのかな?

さて、放置プレイの子供たちはどうかな? と、様子を見に行くと・・・。

お絵かきをはじめた息子(^o^; 娘もおやつタイム・・・
↑・・・釣りしてねぇし(爆)。息子はお絵かき、娘はお菓子食ってくつろいでやがる。『サビキつまんない』とすこぶる評判わろし(笑)。ははは、ゴメンな、タコカニ釣りたかったんだもんナ。

『トイレ行ってくる』と、娘と息子が言うので、『場所分かるな、行っておいで。』と子供たち二人でトイレへ。

その間も、父ちゃんは仕掛けを投げ続けます。

真夏の陽気・・・。我々のすぐ前にはおねぇちゃんたちが遊んでいます。
↑それにしても今日は暑い!! 真夏の陽気だな・・・。我々が釣りしている横を、気持ち良さそうに遊んでいるおねぇちゃんたち。くそ~、そっちに向って投げてやろうか(笑)。

コッチ側は釣り禁止なんだけど、結構釣り師いるね。
↑我々が釣りしているのは『西堤防』という、釣り可能のボードウォーク。基本ここ以外は釣りは禁止なのだが、『東堤防』の先端にも釣り師はたくさんいる。ここは釣れるのか? 漁船がひっきりなしに通るこの場所はモチロン釣り禁止。漁船の中から『どけ!!』と拡声器で怒鳴られるもお構いなし。こういう奴らがいるから釣り師はいつまでも嫌われ者なんだ。

さて、トイレに行くと言って消えた子供たち。20分経っても30分経っても戻ってこない。さすがに心配になって探しに行く。

トイレ周辺にはいない。んー、どこへ行ったんだ? 片瀬江ノ島駅前のコンビニ周辺にもいない。あれ、どこ行ったんだ・・・。

血眼になって探したら・・・。

トイレに行くと言ったきり30分以上戻ってこないので探しに行ったら・・・
↑いた(笑)。

砂浜で夢中になって遊んでいたよ。ヤレヤレ。お~い、遊んでいても良いけど、濡れるなよ~。それと、靴砂だらけにするなよ!! 後でお母さんにぶっ飛ばされるからな。

・・・時すでに遅し(爆)。あ~ぁ。

拾ってきた貝殻で遊び始めます。
↑貝殻が大量にあったらしい。捨てられていたんだろうな。ハマグリの貝殻をたくさん拾ってきた。面倒臭いからそのまま遊ばせておいた。

さて、ジグサビキをすでに5時間以上続けているガキおやじについに大物がヒットします。

色んなアクションを試したが、ウンともスンともいわないので、面倒になってダダ巻きをしていたら、突然『ガツン!!』

キターーーーーーーーッ(^o^)

物凄いファイトです。ぎゃはは!! ギャラリーが集ってきたぜ!! 見てろよ~、30cmくらいはあるぞ!!

・・・わはは、姿が見えてきて、ギャラリーは苦笑いしながら持ち場に戻って行きやがった(笑)。

うへぇ・・・マセラッティ・ボーラ・・・。
↑・・・うぅぅ・・・マセラッティ・ボ~ラ・・・orz...

リリースしようと思ったら、子供たちが『食べる!!』というので、持ち帰ることに。『ホントにボラ食うの? 境川河口付近のボラなんか臭くてまずいぞ・・・』と言っても聞かない。

『それは食べてから判断するから』と娘。

あぁ、そうかいそうかい、じゃあ、持って帰るけど、責任持って食えよ!!

・・・その後、ゴールデンタイムが・・・。マセラッティ・ボ~ラ地獄にはまります。立て続けに5匹も釣れてしまいました。。。

子供たち、初めて見る大物に大興奮。コレがボラじゃなければねぇ・・・。

血抜きするため放置しているボラで遊んでいます。
↑血抜きするためにバケツに入れている瀕死のボ~ラをイジって遊ぶ子供たち。『刺身で食うんだろ? 血抜きが終わったらクーラーに入れるからイジるんじゃねぇ!!』

と言っても馬耳東風。。。

だからボラで遊ぶんじゃねぇ!! 刺身で食うんだろ?
↑『だからイジるんじゃねぇ!!(笑)』

・・・すっかり戦意喪失のガキおやじ。納竿です。結局38cm、42cmのボラ2匹を持ち帰るハメに(うわぁ・・・)。

息子、やっとこさヒイラギを一匹。
↑ガキおやじがすっかりしょぼくれて後片付けしていると、息子が『釣れた~!!』と、何とかボウズは逃れました。

最後の最後、娘のサビキ仕掛けにもまさかのマセラッティ・ボ~ラが掛かります。しかし、子供のサビキ仕掛けは3号の小物仕掛け。あげられるはずもなく、仕掛けをメチャクチャにされた上、仕掛けがゴッソリ切れてゲームオーバー。。。娘は人生初のボウズに終わってしまいました。

んー、厳しい結果となりました。。。ボラ・・・マジで食うの?

【RESULT】
ガキおやじ・・・ヒイラギ×6、ボラ×5(3匹リリース)
息子・・・ヒイラギ×1
娘・・・ボウズorz...

んー、ジグサビキ・・・釣れることは分かったけど・・・やっぱり俺はエサ釣りが良いな。子供たちもサビキはイヤだって言うし。ベイトがこないとどうしようもないってことだ。始発電車では遅すぎなのかもナ。反省。

敗北感に打ちひしがれる娘 敗北感に打ちひしがれる息子
↑すっかりしょぼくれて、敗北感に打ちひしがれる子供たち。このまま電車で帰るのもかわいそうだな。マックでも寄ろうか。

かわいそうなのでマクドナルドへ。100円マックの最高傑作『チキンクリスプ』3つとシェイク2つで500円!
↑片瀬江ノ島駅前のマクドナルドでおやつ。100円マック史上、間違いなく最高傑作である『チキンクリスプ』3個と、子供たちにはシェイクを買って、驚きの500円。コレなら満足だ。

最近のマクドナルドはすごい。過去の田英夫社長時代の品質劣化安直値引き拡大路線を完全に否定し、100円マックの品質にもこだわり、極上の100円コマセを撒いて人寄せし、プレミアム商品を買わせようとする戦略。これが見事に当たっているな。要は『コマセ』である100円マック、或いは100円のプレミアムローストコーヒーなどの品質が高く、コマセ効果絶大なのだ。

マクドナルドブランドの価値が日に日に上がっていると感じるガキおやじ。最近マクドナルドの利用が増えているのだ。見事に戦略にハマっているわけ。ま、納得してハマっているからいいんだけどね。これが売り手と買い手の『Win-Winの関係』である。牛丼業界も見習わなければならない。

ご機嫌は直りましたでしょうか? ご機嫌は直りましたでしょうか?
↑すっかり機嫌が直った子供たち。ヤレヤレ。

小田急片瀬江ノ島駅・・・センスないねぇ。江ノ電江ノ島駅とは大違い。
↑小田急片瀬江ノ島駅から電車に乗って高座渋谷まで帰ります。それにしてもこの竜宮城を模した駅舎、センスねぇなぁ・・。江ノ電の江ノ島駅の佇まいとは大違いだ。

帰りの車内では、子供たちは寝るかと思いきや、寝なかったね。父ちゃんは缶ビール飲みながら揺られます。都合350ml缶の缶チューハイ4缶と、500mlの缶ビール1缶。飲みすぎだな(笑)。コレが電車釣行の醍醐味だぜ。

高座渋谷の住宅街に密かに佇むホルモン屋『もうもうなかじま』の屋台が久々に営業していたので焼き鳥を買って食べ歩き。
↑おぉ、ココの屋台の焼き鳥、やっているのはじめて見たぜ!! ここは、小田急江ノ島線・高座渋谷駅から住宅街を歩いた中にある、地元住民しか利用しないようなホルモン屋『もうもうなかじま』。夜は地元住民でいつもいっぱい。この店が、たまに焼鳥を店頭で売っているんですが、一度もやっているのを見たことがなかった。

速攻買い!! 娘は鳥モモ、息子は鳥レバー、父ちゃんはシロを一本ずつ。全品一本100円。

うめぇ!!

子供たちもメチャクチャおいしいと感激。タレが全然違う。やっぱりこの店の焼鳥はサイコーだ。絶対に夜も行かねばならぬ(笑)。

さぁ、マセラッティ・ボ~ラを解体せねば・・・。

その前にヒイラギからやっかね。

こちらは鉄板!! ヒイラギの刺身
↑コイツは鉄板!! うまさは折り紙付き。ヒイラギの刺身。

ボラの洗い・・・こんなに取れちまった。子供らよ、責任もって全部食えよ!!
↑マセラッティ・ボ~ラの洗い。氷水でキンキンに締めた。大皿でこんなに取れたぞ。子供たちよ、責任持って全部食えよ!!

ぎゃはは!! 子供たち、ボラの刺身もうまいうまいって全部食い尽くしましたとさ。
↑・・・子供には心配は無用だった(笑)。『ボラうま~い!! こんなにあるからみんな食べなよ~!!』

と言うので、一切れ食った。思った以上に食えたな。。。脂がすごい。ちょっとだけハマチっぽい。でも、やっぱりいいや(笑)。

子供たち、ゴハンの上にびっしりとボラを乗せて、『ボラ丼』とかいいながら全部食ったね。

・・・あぁ、良かった(笑)。

明後日の子連れ釣行

テキトー釣り道
05 /24 2012
ちぃ~っとばっかし試したい釣り方があるので挑戦してみます。

結果報告がなかったら釣れなかったんだと思っておくんなせぇ(笑)。

エギングロッド一本で勝負っ!!

・・・エギングはしないよ♪

次回は子連れ┐('~`;)┌

テキトー釣り道
05 /22 2012
二週続けて子供を置いてきぼりにして釣りに行ったガキおやじが相当気に食わなかったらしい。

今週土曜日は罪滅ぼしとして釣りにつれて行けと父を恫喝するガキ2匹(^-^;

な、何の罪滅ぼしなんだ?(笑)

ま、いいや。連れて行っちゃる。で、どこに行く?

二人して『江の島!!』

・・・マジっすか?

何が釣りたいんだ? と聞いたら、娘は『タコ!』、息子は『カニ!』だって(笑)。

魚釣ろうよ~。。。

さ、どうしようかね~。娘も息子も湘南港のことを言ってるんだな。湘南港だと車だな。

ガ:『電車で片瀬漁港はどうだ?』

娘:『ヒイラギ?』

ガ:『バカ、ヒイラギ釣りって訳じゃねえよ。たまたま去年の夏にヒイラギばっかり100匹以上釣れちゃっただけ。片瀬漁港ならウシノシタ(舌平目)かシロギスかウミタナゴかな。』

息子:『でもどうせまたヒイラギだね! 俺はヒイラギでもいいよ。お刺身や唐揚げおいしいから。』

ガ:『相模川河口はどうだ? うまくいけばテナガエビが釣れるぞ。』

娘:『テナガエビも悪くないけど、あそこはタコがいない。』

息子:『え? あそこエビ釣れるの?! 相模川がいい!』

ガ:『タコなら大磯港って手もあるぞ。』

娘息子:『あそこ釣れないからヤ~!』

ガ:『早川港は? もし早川行くならお父さんはエギングやる!』

娘息子:『遠いよ。それにお父さんはエギングで釣れたことないじゃん(笑)。』

・・・ガキら、心得てやがる┐('~`;)┌

ガ:『江の島激混みだぞ! いいのか?』

と、5/19の釣行写真を見せる。

娘:『前タコ3匹釣った時もこんな感じだったじゃん。大丈夫だよ。』

・・・そりゃ、お前たちは足元でちょい投げだからな。父ちゃんが楽しく釣りできないよ。

娘:『じゃあ妥協案で電車で片瀬漁港。お父さんもお酒飲みながら釣りできるでしょ?』

・・・ツボをしっかりと押さえる娘。バカなんだか利口なんだか?

息子:『俺は釣れなくなったら磯遊びしたい!』

ガ:『は? さっき片瀬漁港でもいいって言ったじゃん。表磯で磯遊びするなら湘南港だぞ。』

息子:『片瀬漁港から歩いて行けばいいじゃん。』

・・・う、確かに歩けない距離ではない。息子も微妙なところを突いて来やがる(^-^;

結局、昨夜は結論は棚上げとなりましたとさ。

・・・片瀬漁港電車釣行に誘導してぇなぁ(笑)。

釣りに真剣に向き合わねば(笑)

テキトー釣り道
05 /21 2012
2012年のガキおやじの成績は、今までの釣り人生で間違いなく最低最悪だ。

地球環境の変化、或いは国民のレジャー志向の変化などで、陸っぱりからの釣りが難しくなっていることはファクターのひとつであろう。

しかし、それ以外の理由がガキおやじにはありそうだ。

子連れで釣りに行き始めた2010年以降、娘には一回も勝っていない。娘は悔しいが釣りが上手い。それも、初めて釣りをした栃木の釣り堀時代から上手いのだ。

テクニックは何一つ伝授していないが、娘はいまだにボウズを経験していない。

あいつにはセンスがある。道具なんか、2.1mの短竿1本と、980円のSZMのスピニングリール1個しか買い与えていないのだが、たくさん道具を持っているガキおやじはまるで歯が立たない。

仕掛けだって娘はいつでもちょい投げ仕掛けだけだ。ありとあらゆる仕掛けでチャレンジするガキおやじは形無しなのだ。

ガキおやじは基本不真面目なんだろうな。釣れなくても全然イライラしないし。イライラしないから、移動なんて考えたこともない。途中でメソッドを変更することもない。

娘は仕掛けこそ変えないものの、てくてく歩き回り、いろんな場所を探りながら釣りをしている。

また、思い切りキャストして、20mくらい沖に仕掛けを投入したかと思えば足元ポチャンをしてみたり、ベタ底にしたり宙釣りにしたり、いつも工夫している。

見習わねばならない(笑)。

真剣に釣りと向き合わないと、本当にドシロートと変わらないバカおやじ一確だ。

釣り歴35年とか、恥ずかしくて言えねえな(爆)。

風呂とか酒とか、いつも煩悩に苛まれ、真剣に釣りと向き合ってないんだな俺。

釣果あってのアフターフィッシングであることを肝に銘じなければなるまい(^-^;

場所選びも近場オンリー、ポイント探しも真面目にやらず、釣り場について空いているところにテキトーにベースを張り、二度と移動しない。

こんないい加減なヤツに魚は微笑んではくれないのだ。

長後まつり

テキトー日記
05 /20 2012
今日は地元のお祭でした。ガキおやじは昨年藤沢市民になったばかりなので、当然長後まつりの存在も知りませんでした。

お祭好きのガキおやじ(というより、テキ屋が大好きなだけかも)としては、行かないわけにはいかない。子供に声をかけると、娘は学校の友達と行くからお父さんとは行かないと言う。チェッ、もうそんな年頃かよ(笑)。

息子は二つ返事で行くというので、息子と二人で出かけた。

いくつになってもこのテキ屋の佇まいは堪りません!!
↑んー、いくつになってもテキ屋が立ち並ぶ風景は血が騒ぐねぇ!! この時点で子供そっちのけスイッチがONになりました。

長後まつりには、毎年、ザコ芸人のライブに加えて、『シークレット芸人』のライブがあるそうです。今年は、前座として、コミックマジックショーをやるコンビ『キャラメルマシーン』が、二ツ目として、ダンス芸人『サイクロンZ』のお笑いライブが、そして、真打として『シークレット芸人』のライブがあります。

過去には『テツ&トモ』なんかがシークレット芸人として出てきたらしい。

実は、職場の女の子で、この長後まつりの役員をやっている子がいて、その子に『今年のシークレット芸人は誰なんだ?』と問い詰めても『ホントに知らないの、実行本部の一部の人しか知らないのよ。』と言うことだった。

誰だ誰だ??? いよいよシークレットゲストの登場。舞台袖のめくりがめくられました。

狭い狭い長後公園の特設ライブ会場

・・・ををっ!!

シークレットゲストは【HEY! たくちゃん】でした。
↑シークレットゲストは『HEY! たくちゃん』でした。『オリエンタルラジオ』のチャラ男・藤森慎吾のものまねで登場。んー、まぁ、微妙だな。俺は好きだから嬉しいけど。

相変わらずあご芸は冴えています。亀田興毅は鉄板。 ノムさん。
↑相変わらず『HEY! たくちゃん』のあご芸は冴えてるぜ!! 亀田興毅、野村克也、井筒和幸などの鉄板ネタのほか、今日のギャラリーの殆どを占める子供向けに、サザエさん、ちびまる子ちゃんなどの登場人物のものまね、動物のものまねなど、結構長時間ネタをやってたね。父ちゃんは面白かったけど、息子は『HEY! たくちゃん』を知らなかったみたい。キョトンとしていたよ(笑)。

さ、歩いて色々見てみようか。と、会場周辺をウロウロ。そこで、ムチャクチャな金魚すくいを発見。

ルールをよく読んでください。ムチャクチャなルールの金魚すくい(笑)。
↑すくった数1~10匹→1匹差し上げます。。。超ハードルールです(笑)。さらに琉金をもらうには、小赤を70匹もすくわねばならないそうです。せっかく琉金をすくっても、その子は小赤を70匹すくわないともらえないのです。有り得ん!!

いくらポイの紙が厚いからといって、絶対に不可能だ。やっている子供たちを見ると、大体5~6匹、上手な子で10匹くらいでポイが破れている。『本日の最高81匹』なんてのは嘘に決まっている(笑)。

息子のボールに入っているメダカは全部父ちゃんが獲ったものです(笑)。
↑息子は200円払ってチャレンジするも、まるでダメ。父ちゃんがビオトープに追加しようと思い、メダカを7匹すくったけど、息子は結局1匹もすくえず、ポイが破れました。

で、メダカはすくった分もらえるのかと思いきや、金魚と同じルール。1~10匹→1匹差し上げますだった(笑)。結局メダカ1匹だけしかもらえず、息子は『詐欺だ!!』と怒っていました、ぎゃはは!!

機嫌が悪くなった息子。『焼き鳥が食べたい』と言い出した。確かにあちこちで焼き鳥売ってるな。よし、父ちゃんにいい考えがある。ついて来い!!

・・・テキ屋の焼き鳥なんか高くて(笑)。息子を連れて近くの『ローソン100』へ。ここなら焼き鳥3本パックで105円。タレ3本、塩3本で210円だ。息子よ、コッチの方が安くていっぱい食えるぞ!!

封鎖されている駐車場で息子と焼き鳥で一杯!! ローソン100で3本100円の焼き鳥。息子は大満足です(笑)。
↑ってことで、まつりのため一時封鎖されている駐車場で7歳児相手にプチ宴会(爆)。息子も『おいしいねぇ!!』と大満足。父ちゃんも酒飲んで焼き鳥食って満足(爆)。

この駐車場、ほどなくして、警察車両、消防車両の展示会場となりました。

ここはパトカー、白バイ、消防車の展示会場でした。
↑白バイにまたがせてもらって・・・

プリウスパトカーに乗ってご満悦。
↑パトカーに乗せてもらって・・・

消防車にも乗せてもらいました。
↑消防車にも乗って・・・

消防服を着て記念撮影。
↑消防服着て記念撮影まで出来ました。ラッキー♪

散歩は更に続きます。もうすぐお神輿が始まるみたいだから、駅のほうに行ってみようか。

宮崎が誇るB級グルメ【にくまき本舗】が長後にあるのだ!!
↑お~!! 宮崎県が誇るB級グルメ『肉巻きおにぎり』の店があるのか、知らなかったな~!! すげぇうまそうだったけど、今は腹減ってないので今日は見送りだ。次に来たら絶対に食ってみよう。

お神輿のスタート地点である、長後駅西口駅前ロータリーに差し掛かったとき、駅前のパチンコ屋の駐輪場に、ガキおやじの目を惹くチャリンコが止まっていた。。。

おー、古きよき時代のサイクリング車ではないか!! ぎゃはは、シマノ【PPS】システム。ここからSIS、STIへと進化して行きました。まだ動くのかねコレ(笑)。
↑おぉっ!! 古きよき昭和50年代の少年用サイクリング車ではないかっ!! 昔は変速レバーはトップチューブについていたんだよな。まさに、ガキおやじが少年時代に乗っていたおバカ自転車がこのタイプですよ。懐かしいっっ、まだ現役で走っているのがあるんですねぇ!!

・・・怪訝がる息子を他所にひとり感激してシャッターを切るノスタルジーかぶれのガキおやじ(笑)。

おみこしが商店街を練り歩きます。 威勢のよい掛け声をあげるのは子供です。
↑閑話休題。お神輿が練り歩きを始めると、周辺道路は歩行者天国になりました。長後をはじめとして、周辺の自治体、地元の企業などの神輿が威勢よく長後の街を練り歩きます。神輿にハッパをかけながら先導するのは子供です。

しばらくお神輿と一緒に歩くも、幼児向けのゲームコーナーを見つけ、そちらへ吸い込まれて行きました。。。

ダンボール迷路やって・・・ 暑いだろ???
↑地元のボーイスカウトの子供たちが運営していたゲームコーナー。ダンボールで作った迷路など、子供たちでにぎわっていました。

ストライクビンゴやって・・・ 折り紙の魚釣り。中に飴が入っていました。
↑今日も色々遊び倒したね~。結構歩いたな。

この後、家に帰り、休む間もなく息子の自転車の練習に2時間ほど付き合わされ、今日も今日とてヘロヘロになるガキおやじでやんした。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?