fc2ブログ

偵察も地獄だぜ・・・

テキトー釣り道
07 /31 2012
灼熱の福浦岸壁・北側を望む 灼熱の福浦岸壁・南側を望む
↑今日は朝から横浜市金沢区で仕事。ここへ来たら、ガキおやじの真冬の準ホームグラウンドである福浦を偵察しないわけにはイカンね(^o^)

・・・暑い(´Д`);

釣りしてるヤツ殆どいねぇ・・・。

こんな暑い中、釣りなんかしてたら死ぬわな。しかし、今日は火曜日。ライバル不在。こんな日に、会社休んで釣りできたらサイコーだよな。

暑さで発狂して、ヤケクソでニット帽被ってカッパ着て熱燗飲りながら鍋焼きうどん啜り、じっとアタリを待つの。

はぁ、考えただけでも気が触れるね。

・・・夏は釣りしねぇ・・・。

女王様

テキトー日記
07 /30 2012
我が家のバカ娘、ただいま5年生。今通う小学校は3校目。何処の拠点に赴任してもすぐにお払い箱になるダメな父ちゃんのせいで娘には負担をかけている。

しかし娘はバカさ加減が奏功して、転校が全然苦ではないらしい。

今の学校は昨年の11月から通っているのだが、転校初日から給食のおかわり争奪戦に女児たった一人で参戦し、ついたあだ名は『ギャル曽根』だそうだ(^O^)

で、先日は夏休み前のお楽しみ会をクラスでやったらしいの。そこでクラス内をいくつかのグループにわけ、各々が出し物をやることになったんだって。

娘は誰とグループを組むのかと思いきや、男児4人と5人組を作り、『お笑いライブ』をやったんだそうだ。

グループの中のある男の子が、『ネタを書いてくる』と言ったそうなんだけど、娘が『小学生が書くネタなんか面白くないから私に任せて!』と、却下したんだそうだ。

娘がネタを2本書くことになったそうなんだけど、娘はyou tubeを検索し、サンドイッチマンと東京03のコントネタを完全コピーし、パクり台本を書いたらしい。

男児3人で東京03の『ファミレスの呼び出しボタン』のネタを、娘ともう一人の男児とでサンドイッチマンの『獄中の息子へ母からの手紙』のネタをやったんだと。

これが児童、担任にウケて、クラスを飛び出し、よそのクラスへ営業に回ったと言う(笑)。

男児らは娘が指図する通りに見事にコントをやってのけたと言う。

・・・女王様として仕切るのは構わないが、いじめが社会問題化している昨今、出る杭は打たれなければいいのだが(^O^)

灼熱の神奈川大和阿波おどり

テキトー日記
07 /29 2012
もう、気が狂いそうだ。

全国的に35℃を超える猛暑日となった7/29(日)。猛暑日なんて言うよりも、炎上警戒日だな。

外出には最大級の警戒と準備をして、覚悟して出かけるべし。出来ることなら不要不急の外出は避け、冷涼な場所でおとなしくしているのがよろしいかと。

しかし、ガキおやじ、やっぱりバカなんだな。無類のまつり好き。今日は隣の大和市で『第36回神奈川大和阿波おどり』があったので出かけたんす。

相鉄・小田急大和駅前で行われた大和まつり
↑相鉄、小田急・大和駅前周辺を会場にした大きなイベントです。日中は風鈴市、ステージ演奏、和太鼓演奏、子供のヒップホップダンスなどを行い、夕方から駅周辺の道路を封鎖して阿波おどり会場となります。

風鈴市と阿波踊りがメインイベントです 意外とお買い得な風鈴が多いね。風情ありますね。
↑江戸風鈴の展示即売会場。江戸風鈴は江戸切子の風鈴を除き、値段も手頃なガラス風鈴が多い。鉄器の風鈴には及ばないが、涼しげな音色を奏でていた。

・・・って言っても、もう風鈴や鈴虫の音色で涼を感じられたあの頃の夏じゃねぇからな。インテリアとして買うのはいいかもね。

こういう露店を物色しているときが至福の時間♪ 酒買って、つまみを物色。
↑まつり好きの父ちゃんと言っても、バカおやじの興味は専らコッチね(笑)。露店で買い食いするのが至福なのよ。どんなに暑かろうが、露店を物色している時は全く苦にならないね。

『肉のハマケイ』を発見!!
↑にゃはは! 横浜市民なら誰でも知っている『肉のハマケイ』が露店出してたぜ!! つまみはココに決定だぜ(嬉)。子供たちも焼き鳥が食べたいって言っているしちょうどいいな。

唐揚げカップ(200円)と缶チューハイ 揚げシューマイ串150円。
↑ガキおやじは唐揚げカップ(200円)と揚げシュウマイ串(150円)と缶チューハイ。うはははは~~~! トリニティ、トリニティ~!!(笑)

子供たちは焼き鳥を。娘も息子もタレよりも塩がいいと言う。 息子はいつも鳥皮塩。
↑娘は鳥モモ塩を、息子は鳥皮塩を。最近は娘も息子も焼き鳥はタレではなく塩ばっかりだな。こいつら、呑兵衛になるんだろうなぁ~。

息子は地球儀を買って大喜び。とにかく変わったガキよ。
↑会場では小規模ながらフリーマーケットをやっていた。前々から地球儀、それも青い地球儀ではなく、『パイレーツ・オブ・カリビアン』に出てくるようなセピア色の地球儀が欲しいと言っていた息子。偶然それっぽいの見つけちまったのさ。地球儀というより、インテリア照明器具。手で触ると地球儀全体が点灯する。触るたびに3段階明るさが切り替わるもの。普段殆どモノをねだらない息子が欲しい欲しいと大騒ぎを始めた。

・・・500円(笑)。

最新の学習用地球儀は結構高いからな。コレでいいなら即買ってやる(^o^)

買ってやったらもう夢中で弄り倒し始めた。さすがにガキおやじの落胤だ(爆)。コイツも地図やら地球儀やら国旗やらが大好きだ。

ぎゃはは!! きびなごのおつまみ発見しちまったぜ!! 酒追加ね♪
↑さて、その後も露店をくまなく探索していたら、何だか乾物屋のような店を見つけた。おぉっ、ガキおやじが大好きな『きびなご』の丸干しが売っているではないか!! 関東では滅多に売ってないからね、コリャ~食わねばなるまい。1パックちょうだい!!

・・・ってことで、酒が足りなくなった。

子供だましだけど、結構コレ好き。
↑子供だましっていうか、女の子向けなんだけど、ガキおやじ結構コレ好きなの。紅茶のチューハイ。きびなごの丸干しと紅茶のチューハイは全く以って合いません(爆)。

いい感じでほろ酔い加減。子供たちが昼飯は? っていうので、会場そばのはなまるうどんへ。

娘と息子は冷たいざるうどんを啜る中、妻と父ちゃんはあつあつのかけうどんに揚げたてのゲソ天をトッピングしたものを汗だくで啜ります。ガキおやじの場合は、汗だくってより『ずぶ濡れ』なんだけどね。

その後、妻と娘が100円ショップ『seria』へ行きたいと、大和駅前のユザワヤビルへ。

ビルの1Fでは、高校野球東東京大会決勝・国士舘vs成立学園を放映していたので、ガキおやじと息子は立ったままTV観戦。

その後息子が、『この間自転車のLEDライトを盗まれた』と言っていたことを思い出した父ちゃん。もしかしたら100円ショップにまともに使えそうなものないかな? と、探してみたらあったじゃん。

盗まれたのは本体だけで、ゴムバンド式のブラケットはそのまま残っていたので、本体径が同じものなら取り付けられるので、100円のヤツを買ってやった。コレなら盗まれても痛くないしな。

で、父ちゃんは何をトチ狂ったか、こんなモンを衝動的に買ってしまった。

手芸用品屋・ユザワヤでなぜかスパンコールを購入。100個入りで100円。コレ絶対釣りに使えるよな!!
↑100円ショップの上のフロアー、手芸用具の専門店『ユザワヤ』で買ったスパンコール(爆)。100枚入りで100円。コレ、集寄として釣りに使えないかね? 次の釣行で針のチモトにつけてみるかな(笑)。

それにしても今日は暑かったねぇ、暑かった上に、すげぇ歩いたな。もう、脚がパンパンに浮腫んでしまった。

今夜は圧力調整ソックスを履いて寝る。
↑今夜は圧力調整ソックス履かないと脚がだるくて眠れん。あ~、疲れた・・・。

ペン型コンパクトロッドセット

テキトー釣り道
07 /29 2012



・・・こういうのどう思いますか?
・・・使えるの?

恋の季節

テキトー日記
07 /28 2012

ガキおやじの実家の庭の梅の木にて。

暑うおまんな~(;´д`)

妻の誕生日

テキトー日記
07 /27 2012
今日は妻の誕生日です。

40歳になったそうです。

先週、ちょっとした誕生日プレゼントは渡してあったの。

今日は東京で終日会議だったガキおやじ、観葉植物好きの妻のために、小さな鉢植えでも買って帰ろうかなと思ったんだけど、その前にちょっと資金を増やそうかと思い、勝負して大火傷してしまった(^-^;ワハハ

っつーわけで、手ぶらで帰るっ!!

人気者=便利屋

テキトー日記
07 /25 2012
手前味噌ではありますが、ガキおやじは、『妻のママ友』達から絶大な支持を受けております(^-^;

まあ、ご覧の通りの性格ですので、ママ達とよく遊ぶのです。

『今度一発やらせてね』とか、軽口を叩くのがウケるようだ(実際は絶対にしないよ)。

ママ友達が集まると、必ず『今日は旦那さん来ないの? 残念だ~』と妻は言われるようで、いつも帰宅後に『また言われたよ』となる。

ま、俺はスーパーメタボのブサイクオヤジだから、ママ達が本気でガキおやじに逢いたいと思っているわけではないことは200も承知。

しかし、みんな自分の旦那と比較して、ガキおやじは『面白くてよく動く便利屋』だと思うらしい。

第一に子供が大好き。どこん家の子供でも喜んで預かる。

第二にアウトドアの心得がある。川遊びやBBQなどの準備から後片付けまで、すべてガキおやじが仕切る。

料理、その他何でもガキおやじがいると楽なんだそうだ。

第三に、『一切人見知りせず、平気でセクハラ発言をするバカおやじ』を演じていることがウケているらしい。

実際にセクハラ行為におよぶ心配がないと思われているらしい(笑)。

ま、そういう魅力的なママは一人もいねえから、事実っちゃあ事実なんだけどね(^O^)

今んとこ妻が一番だからな(爆)。

能天気を気取ってはいるけど、これはこれで結構苦労してるんだぜ。

冷えものでござい・・・

テキトー日記
07 /24 2012
極度の暑がりにも関わらず重度の冷え性と言う、何とも面倒くさい体を持っているガキおやじ、夏冬問わず四肢の冷えに悩んでいる(笑)。

特に脚の冷えは深刻で、圧力調整ソックスを履かないと眠れないときもある。

寝間着着りゃいいんだけど、暑くて着ていられないのよ┐('~`;)┌

日中は冷たいものばっかり飲んでるし。

しかしこんなガキおやじでも、『冷たいもの』はあまり食べない。特に外食のときはほぼ100%冷たいものは食わないね。

冷やし中華、そうめん、冷製パスタ、冷やしうどんそばの類い。アイスクリームもあまり食べないね。

別に体が冷えないように考えているわけではない。家ではこれらも普通に食べるよ。

冷たいものは『家でも同じクオリティのものが食える』と思っているから、わざわざ金出して外で食うこともないかと思っちゃうの。

冷やし中華なんかは、明星・中華三昧『涼麺』が一番うまいし、そうめんなんかはウチのも外のも全く一緒だ。

だからガキおやじは、どんなに暑い日でも、温かいものを食べる。ずぶ濡れになって(^-^)v

去年の猛暑日のある日、『味の民芸』で鍋焼きうどん食ったときはさすがに死ぬかと思ったけど。

鍋焼きうどんオーダーしたら聞き返されたし(笑)。おそらく数週間ぶりのオーダーだったんだろう。

うまかったけどびしょ濡れになり、食後、隣のジーンズショップでTシャツ買って着替えたっけ(笑)。

それでも冷たいうどんとかはなんとなく勿体なくて。猛暑でも鍋焼きうどんとか味噌煮込みうどんとか、普段家では作らないものを好んで食うね♪

・・・とにかく変わった男よ。

マーケティング・リサーチ

テキトー釣り道
07 /23 2012
ガキおやじ、久々に海の近くで仕事。

昼飯は海辺で愛妻弁当にしますか。

営業の基本、マーケティング・リサーチを敢行(笑)。

深浦湾。先端部でフカセ師がひとり。30分見ていたが、アタリも何にもナシ。 ぶっこみ師。この人も生命反応なく、引き揚げていった。
↑ここは、横須賀市浦郷町の深浦湾。月曜日と言うこともあり、釣り師はたったの二人。ここに車を停め、弁当食いながら30分ほどマーケティング。

しかし、フカセ師もぶっこみ師も、全く生体反応ナシ。せっかく見ているのに、なんか釣ってよ(爆)。

ここ、ロケはサイコーなんだけどな~。

湾奥のため殆ど荒れないし、足場はいいし、車ジカ付けできるし、エサは近くのデイリーヤマザキで買えるし・・・。

しかし、観察していた時間、ヒットはおろか、アタリも一切なかったな。マーケティングリサーチの結果・・・ここは捨て場だな。0点(^o^;

野島・平潟湾・・・ダメだコリャ。。。
↑横浜・野島公園の平潟湾。奥に見えるのは八景島シーパラダイス。

・・・ここは論外。ちょうど干潮時だったんだろうけど、コレでは釣りにならん。。。コレじゃあ湾の中央部でも水深は1mくらいだなorz...

その後、アイクル(横須賀市リサイクルセンター)横の釣り公園をリサーチしようと思ったら、月曜日は休館日らしく、入れなかった・・・。

ってなわけで、今日のマーケティングでの収穫はゼロ。

んも~~~。神奈川にはもう釣り場ねぇんじゃね?

・・・さ、仕事仕事(笑)。

恐竜王国2012

テキトー日記
07 /22 2012
7/21(土)、ついに我が家のモンスター二匹が、40余日にも及ぶ無法放し飼いのシーズンに突入してしまった・・・。妻が機嫌悪くなる時期だな(笑)。

今日は本当は、秦野の県立戸川公園で川遊びする日だったの。先週流れたし。しかし、今日も天気悪い。それに気温は20℃そこそことこの時期としては冷えている。ガキおやじはいつも通り、短パンTシャツサンダル姿だが、子供たちはやおら長袖の上着を取り出してきた。さすがに今日川はナシだな。二週連続でお流れ。

ってわけで、今日は幕張メッセで今日から9/23までロングラン開催される『恐竜王国2012』へ行ってきました。

息子がこのイベントを春先からずーっと楽しみにしていたからね。初日は混むんじゃねえの? 夏休み初日&イベント初日。天気が悪いから、インドアイベントはさらに混むんだろうな・・・と思ったが、息子が恐竜恐竜うるせぇので、覚悟を決めてお出掛け。

朝9:00開場なのに、10:00に家を出る(笑)。ウチから幕張メッセまで、2時間くらいかな? はぁ、遠い・・・。

家を出たときは雨降っていなかったのに、東海道線が東京に入った途端、土砂降りの雨が。とくに東京駅に着いた11:20頃は一時的に激しく降ったね。まいったな~、家族4人いて、誰も傘はノーマークだったな。。。

人っ子ひとりいない京葉線東京駅地下ホーム。休日の昼時とは思えない貴重な一枚。
↑JR京葉線・東京駅地下ホームで撮った奇跡の一枚。休日の昼前なのに誰一人いません。TDLへ向う頭の悪そうな老若男女で京葉線東京駅はいつも混んでいるはずなんだが。。。昼からTDL行くヤツなんかいねぇか(笑)。

ま、当然飲むわな(笑)。
↑電車で移動だもん。当然飲むわな(笑)。ほろ酔い気分で海浜幕張着。

逸る気持ちを抑えられない息子。恐竜王国はどこだ?
↑雨は・・・降っていないね、ラッキー♪ 息子は、『恐竜はどっち? あっち?』と、早くも大興奮。逸る気持ちを抑えられません。

『恐竜王国2012』は、日中国交正常化40年記念事業として、テレビ朝日などが主催する、世界最大の恐竜展。今回の展示は、例えば『ジュラシック・パーク』などの恐竜映画を根底から否定してしまうような、ある大発見に基づいた新学説の提案という大きな目的とコンセプトを持っています。

2008年、中国山東省・諸城(Zhu Cheng:中国語読みで『ズチェン』)市のある未開地で、貝塚が如く大量の恐竜の化石が発掘された。新種9種も含め、世界最大の化石群発見。この『諸城市』現在『竜城』として、世界の恐竜学者が集る一大スポットとなっているそうです。ここで発見された新種の恐竜は、諸城市の中国語読みである、『Zhuchenno-(ズケンノ~)』と学名が冠されている。

ここは、山体崩壊や河川の大氾濫などで死んだ恐竜が諸城市周辺に大量に流れ着いて化石化したと考えられていて、残念ながら大量の化石全てがバラバラに堆積していて、発掘したあとの復元作業に気の遠くなる労力を要するため、世界の叡智を集め発掘作業を行っているそうだ。今後新事実が続々と発見されるに違いない。

ここで見つかった衝撃の新事実~この『恐竜王国2012』の開催目的となっている事実~が、『恐竜の化石に羽毛の跡が見つかった』ということだった。

これは単に『恐竜の皮膚は羽毛で覆われていた可能性がある』ということを示すと言う単純なものではなく、根本的な大問題、『恐竜は爬虫類ではなく、大型の鳥類だったのではないか?』という、驚天動地の仮説を裏付けるひとつの大きな証左となりうる発見なのだ。

・・・こういうプロローグを聞いた上で展示を見ると、非常に興味深い。

まぁ、子供にゃそんなことはどうでもいいのですが(笑)。さて、中に入ろうぜ!!

『うわ、ガラガラ!!』拍子抜けだ。ラッキーだな~♪

スクリーンのプロローグ映像が終わり、画像が消えると、スクリーンの背後に巨大な骨格標本が現れます。コレにはみんな驚くね。
↑会場に入るとすぐ、この大型スクリーンで、今説明したようなプロローグ映像を5分ほど上映する。このスクリーンはメッシュになっていて、映像が消えたら突然スクリーンの裏がライトアップされ、背後に大型標本が現れた。みんな『おーっ』と歓声を上げる。

時代、地域ごとにいくつかのブースに分かれています。 ここは超大陸パンゲア恐竜王国エリア。
↑展示は、時代ごと、地域ごとに10程のエリアに分けられていて、地理ヲタのガキおやじは体系的に楽しむことが出来ました。標本の造りがとにかく素晴らしい。学者達の監修とモデラーの意地と執念が融合した素晴らしい作品だらけ。息子も娘も驚いていたよ。

西ローラシア恐竜王国の巨大標本。 熱河恐竜王国エリア。
↑こんな巨大標本が数十体、小さなモノを含めると数百体展示されている。世界最大はダテではないね。入場料大人2,500円(前売り2,200円)、子供1,200円(前売り1,000円)と高めだが、恐竜好き、考古学好きなら価値は充分だ。

カブトガニの化石 トンボの化石。完全な状態の見事な標本です。
魚の化石。 こういう化石標本の方が恐竜よりも父ちゃんの興味を惹いた。
↑父ちゃんは、恐竜の骨格標本よりもコッチが好き。こんなのが数百点展示されていて、父ちゃんは写真撮影に忙しかったよ(笑)。

恐竜の卵の化石。
↑息子の一番のお気に入りはコレ。恐竜の卵の化石。こういうのがこんな状態で発掘できるなんて、考古学者冥利に尽きるんだろうな~。こんな完全な状態のもの、ゴッドハンドが埋めたわけではあるまい(藤村教授は元気かな?(笑))。

立体標本ではコレが父ちゃん一番気に入った。とどめを刺すユティランヌスの図? いいえ、逆襲のユティランヌスの図だそうです。
↑父ちゃんのお気に入り骨格標本はコレ。ユティランヌス同士の喧嘩。まさに今、勝負が決すべく、上のユティランヌスがフィニッシュホールドを決めようとしている図。しかし、この展示の横にある能書きを見て感激した。

これは、上のユティランヌスが、今まさにとどめを刺そうとしているところですが、実は、下のユティランヌスが『このあと、大きな後ろ足の一蹴が逸る敵の喉元を捉え、一撃で逆転勝利するイメージで作った』そうなんです。

へぇ~!! モデラーもこだわっているんだな~。下のユティランヌスを作っているとき、彼の頭の中には往年のプロレスラー、コーナーポスト際の魔術師(っつーか、ペテン師(笑))の異名をとった、『リック・フレアー』がずーっと去来していたんだろうな(笑)。

ティランノサウルスを動かして遊ぶエリア レバーを引くと、ティランノサウルスが大きな口を開け、大きな雄叫びをあげます。
↑ここは子供が遊べるエリア。ティランノサウルスの標本を動かせるコーナー。こんなの、最盛期なら大行列だが、今日は全然並ぶことなく、何度も遊べた。息子は大満足。

バーチャル発掘体験。刷毛でこすったところの画像が少しずつ変化し、化石が表出してきます。どういう仕組みなんだかね?
↑デジタル画像の上を刷毛でなぞると、その部分の砂がだんだん消えていって、恐竜の化石が出てくると言う、バーチャル発掘体験エリア。どういう仕組みになってるんだろうな?

子供たちが一番楽しんでいたのはここ。ゴンドワナ大陸発掘体験エリア。
↑子供たちが最も夢中になったのがこのエリア。ゴンドワナ大陸・リアル発掘体験コーナーです。

砂を刷毛で静かに除けてゆきます。 慎重に掘り進めて行くと・・・
↑砂を刷毛で慎重に除けてゆきます。そして、掘り進めて行くと・・・。

ホンモノのアンモナイトの化石が出てきます。
↑ご覧の通り、ホンモノのアンモナイトの化石が出てきます。たったこれだけだけど、子供たちは何度も何度もコレをやっていたよ。空いていたからやりたい放題(^o^)

エピローグのエリアでは、『恐竜の羽毛の発見で、恐竜が爬虫類ではない可能性が浮上してきた。もしかすると、恐竜は絶滅したのではなく、大型鳥類に姿を変えて、現代に生き続けているのではないか? 今後の研究が待たれる。』と締めくくられていた。壮大なロマンがあるではないか!! 大人も子供も大満足できる素晴らしい展示会でした。

記念撮影を一枚。
↑出口付近で記念撮影(笑)。楽しかったな!!

さて、お土産エリアを物色。息子、恐竜のフィギュアでも欲しがるのなかナと思ったら・・・

お土産コーナーで、ホンモノのアンモナイト(カット品)を買って大興奮の息子。これはいい記念だ。800円。
↑コレが欲しい!! とチョイスしたのは、ホンモノのアンモナイトの化石を縦にカットしたもの。800円。にゃはは、お前ももうオモチャよりもリアルなものがいいのね~。

海浜幕張駅に三井アウトレットパークが出来ていたのは知らなかった。妻はうほほほほ~い!! と消えていった。
↑帰りぎわ、海浜幕張駅前に三井アウトレットパークが出来ていたのを発見。妻はうほほほほ~い!! と吸い込まれていった。あぁ、コレで終電コースだな(笑)。

特に何も買わなかったけど、どっぷり2時間以上パトロールに付き合わされた。父ちゃんと息子はエスケープ。近くのミニ・ストップで、父ちゃんは酒とつまみを、息子はジュースを飲みながら休憩(爆)。

その後、幕張と言えば、『イオングループ』の大本営である巨塔が立つ街。駅北口にもイオンSCがあるので、そこでメシ食って帰ろうか、ということで、駅の反対側へ。

すると、北口がなにやら物々しい。イオンSCの前の交差点にパトカー、救急車、消防車が出ていて、警察官の怒号が響く・・・。

何が起こったんだ?

海浜幕張駅北口が物々しいサイレンと警察官の怒号。何事かと思いきや・・・
↑交差点での事故でした。2台が出会い頭に衝突したらしい。2台の運転手はそれぞれ不在。すでに救急車で運ばれたらしい。

BMWグシャ・・・
↑BMWの右側がグシャ・・・。

タクシーは全損・・・
↑タクシーは大破。こりゃ全損だ・・・。

この状況、BMWは右折、タクシーは直進。BMWが無理な右折をしたのか、タクシーが赤信号を見落として交差点に入ったのかは分からないが、タクシーは相当なスピードで直進したと推測される。2台の車にどれだけの人が乗っていたのかは分からないが、無事を祈ります。

さて、イオンのフードコートでめいめい好きな夕飯を。妻と子供二人は有名ラーメン店『むつみ屋』の醤油ラーメンを、ガキおやじは幕張界隈では評判らしい中華料理屋の『牡蠣そば』を。味、ボリュームともに牡蠣そばの勝ちだな。ぎゃはは!!

その後ちょっと店内を見てみようか、その前に喉が渇いたから飲み物を買うかね~と、ドリンク売り場でガキおやじは感激で凍りついた(笑)。

父ちゃん、今日一番の感激!! 1974ファンタアップルが復刻販売していたぜ!!
↑おぉっ、ファンタアップルではないか!! ガキおやじが幼少のころ、最もおいしいと思っていた飲み物。当時ファンタは、グレープとオレンジしかなかったが、一時期、このアップル、それとゴールデングレープ、フルーツパンチという企画モノが販売されていたことがあった。

このファンタアップルは、1974年に発売したデザインそのままの復刻版だそうです。感謝感激雨あられ。速攻買い(笑)。

因みに、『ファンタアップル』は無果汁です。リンゴの味はしません(笑)。『ファンタアップル』の味です。コレが子供心に衝撃だった。一口飲んだ瞬間、当時の記憶が色々と蘇ってきたね。うーん、ウマイ!!

父ちゃん、今日一番の感動でした(笑)。

幕張に21時過ぎまでいたな。さぁ、帰らないと、電車なくなるぞ(笑)。

23時過ぎの東海道線。娘はさすがにお疲れのご様子。 息子はアンモナイトの化石をいじりながら、興奮冷めやらぬ感じ。元気だな~。
↑帰りの東海道線。娘はさすがに疲れたご様子。一方息子は・・・アンモナイト片手に興奮冷めやらぬ様子。元気だな~。

日付が変わる頃帰宅。ドロドロに疲れた、夏休み初日でありました。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?