fc2ブログ

加賀国上陸

テキトー日記
08 /31 2012

人生初の加賀国入りです(^-^;

ぎえ~っ!! 只今の気温33℃・・・。

あぢいよ~(;´д`)

あでゅ~( ´∀`)/~~

テキトー日記
08 /31 2012

羽田空港なう。

・・・なんか、俺が知ってる羽田空港じゃないな~。

まぁ、羽田空港から飛行機乗るの、8年ぶりくらいだからな~(^-^;

夏総括

テキトー日記
08 /30 2012
しかし暑いなあ(;´д`)

8月もいよいよ終わりなんで、ガキおやじの夏総括をば。

【仕事編】
とにかく身が入らない7月8月でした。

まあ、一年中チャランポランなガキおやじではありますが、とみに酷かった!

大型案件をいくつか抱えてはいますが、能率悪く、進捗が図れませんでした。

因みにわが社の会計年度は9月~8月。すなわち明日が年度末最終日。

対前年比大幅UPではあったものの、予算達成率は93%に終わったorz...

来期花が咲く案件の進捗を図らねばならないのだが、イマイチ芳しくない。このままでは来期ガキおやじは針の筵だ┐('~`;)┌

頑張らねば!

【家族サービス編】
我ながら完璧な父ちゃんだったでしょうか(^-^;

とにかく遊びまくったね~♪

幕張メッセの恐竜王国2012を皮切りに、サイクリング、プール、川遊び、駄菓子屋、夏祭り、花火大会、盆踊りと、釣り以外の遊びは満喫したぜ!

ガキらよ、文句はあるまいな?

【プライベート編】
こう暑いと何にもする気が起きなかったな。

釣りゼロ、自転車ゼロ、酒と高校野球に溺れた夏休みでした!

高校の吹奏楽部の仲間と、顧問の先生の結婚祝いが出来たのはサイコーの想い出でした!

・・・ま、仕事以外は及第点かな?

しかしまだまだ暑いね~(;´д`)

釣りへの欲求が全然湧いてこないや┐('~`;)┌

回覧板

テキトー日記
08 /29 2012
回覧板が回ってきた。

9/9(日)藤沢市北部自治会対抗ソフトボール大会参加者募集の件。

我が家がどこの自治会に所属しているのかもわからないガキおやじですが、回覧板の差出人は、自治会の体育部長。

『体育部』なんてのがあるのか。

我が家が入居しているマンションは全50戸。ガキおやじ家は8階建ての3階の角部屋。最上階から回覧板は回るのだが、ガキおやじ家に来るのは最後の方だ。

・・・誰一人申し込んでねぇ。

どういうチーム編成なのか、全くわからないが、参加資格を見ると、年齢、性別は不問。ひとつだけ条件が。

『藤沢市軟式野球Aリーグまたは藤沢市ソフトボールAリーグ登録者を除く』とある。

なんだそれは?

そんなもんに俺は所属してないぞ。っつーことは俺には参加資格があるんだな?

よし、参加しちゃる!

昔とった杵柄だ。今でもやれるに違いない。

っつーわけで、我がマンションからただ一人参戦表明してやったわ(笑)。

知り合いなんか一人もいないけど、孤高の天才を演じてやろうではないか!

・・・きうきう車の準備ヨロシク┐('~`;)┌

啓蟄に向けて

テキトー釣り道
08 /28 2012
結局、7/15の単独江ノ島チャリンコ釣行を最後に、完全に腐敗モードになっているガキおやじ。夏休み中はおろか、ま~ったく夏の期間は釣りをしませんでした。まだまだ暑いので、ま~だ釣りする気はありませんねorz...

しかし、啓蟄に向け、着々と準備だけは進めているのでありんす。

・・・誤解なきよう。啓蟄とは、二十四節季の三番目(立春→雨水→啓蟄→春分→清明・・・)だから、だいたい3月のあたま頃です。ガキおやじの場合、夏は死んでいるので、啓蟄は9月末~10月初旬となるのであります(爆)。

ガキおやじの釣りシーズンはだいたい初秋~初夏まで。今季は真面目に磯でのウキ釣りを増やそうと思っている。

よつあみ・フロロカーボンハリス1.75号×100m 楽天ポイントを使い、送料込みで90円でした(笑)。
↑で、ハリスを購入。徳島の釣糸メーカー・よつあみのフロロカーボンハリス1.75号×100m。『職業者専用』ってのが良く分からないけど、超お買い得でした。

『おさかな侍』楽天市場支店で送料込み1,100円。しかし、8/31で有効期限が切れる、期間限定の楽天ポイントが870ポイントほどあったので、有期ポイント分全て使って、実質支払いは240円(笑)。

100mも要らないんだけどね。これでフロロハリスのラインアップは、1号、1.5号、1.75号、2号、4号(4号はPEラインのショックリーダー専用)になった。

1.5号と1.75号で今シーズンの磯は充分間に合うな。

さて、いつ頃目覚めようかね~。ま、早くても9月中旬以降だな。

ガキおやじは彼岸とともに啓蟄の予定です(笑)。

遊び足りないぜ!

テキトー日記
08 /28 2012
海老名市はその昔、相模国と武蔵国の国境があり、国境を守る国分寺がありました。

8/26(日)、夏休み最後の日曜日。昨日、川遊びしてヘトヘトになっているはずのガキおやじ家ですが、まだ遊び足りないバカ一家でありんす。

昨日の川倶楽部メンバーから誘われ、海老名・国分寺跡の広場での盆踊り大会へ行って来ました。

史跡・相模国国分寺跡地のつくし広場で行われる盆踊り大会に行ってきました。

海老名市はその昔、相模国と武蔵国の国境の地だったそうで、ここには相模国分寺がありました。この国分寺は、現在は、基礎部分だけが史跡として残っており、『つくし広場』として、広大な芝生の公園になっています。国分寺に建っていたとされる七重の塔は、海老名駅前の『ビナウォーク』にミニチュアのレプリカが建っています。

んー、こういうテキ屋が立ち並ぶ風景を見ると我慢できなくなるガキおやじです。
↑やっぱガキおやじはバカなんだよな~。こういう夏の風物詩に滅法弱いのよ~(笑)。暑いの大嫌いだけど、祭だけは別ね。

盆踊り好きの息子も、幼稚園時代の同級生と踊りまくります。
↑盆踊り好きの息子は、幼稚園時代の同級生と踊りまくりです!!

真面目に踊っていたあるオバチャンにロックオンしたガキ2匹。かわいそうにこのオバチャン、このあとずーっと二人に付きまとわれます。
↑さて、小一男児二人、真面目に踊っていたあるオバチャンにロックオンしたようです。可哀想にこのオバチャン、この後1時間以上、ガキに付きまとわれます。オバチャン、ごめんなさいね(笑)。

ニューヨークからイチローが駆けつけました。まだマリナーズのユニフォームを着ています。
↑おぉ~っ!! ニューヨークからイチローが参上してくれました(爆)。んー、イチローと言うより、ロッテの今江だね。ヤンキースのユニフォームは間に合わなかったの?

いつの間にかヤンキースのユニフォームに着替えていたイチローと記念撮影(笑)。
↑すると、いつの間にかヤンキースのユニフォームに着替えていたイチロー、息子を抱きかかえ記念撮影です。ありがとう、ニセローさん!!

こんな感じで、夏休み最後の日曜日の夜も更けてゆくのでありました。

お前ら、宿題は終わったのか? お父さんは知らねぇからな!!

夏休み最後の川倶楽部

テキトー日記
08 /26 2012
夏休み最後のお出掛け。秦野・戸川公園は今日もいい天気だぜ!!

8/25(土)、夏休み最後の土曜日。今日も今日とて表丹沢の秦野市・県立戸川公園の水無川へ行って来ました。

今日も海老名居住時代の仲良し家族とのリピート行。3家族12名での川遊びです。

天気はご覧の通りバッチリ。しかし残暑厳しく、神奈川の予想最高気温は34℃。今日は一番乗りを目指し、8:30現地着です。あぁ、早く川に入りたい・・・。

朝8:45到着。ぎゃはは!! ほぼ一番乗りだぜ。
↑ぎゃはは、ほぼ一番乗りだぜ!! バーベキュー場もご覧の通り、人っ子一人いません。

表丹沢には一週間以上雨が降っていないそうです。夕立もないんだって。 水量は先月の半分以下・・水は冷たくて気持ちいいけど・・・。
あぁ・・・水が先月の1/3もねぇ・・・。

係員詰所で聞いたら、8月になってまともに雨が降っていないと言う。夕立も全く無かったんだって・・・。しゃあねぇな・・・また深み作って遊ぼうか。

女の子を背後から襲う卑劣な息子(笑)。
↑朝のうちはほぼ他の客がいないので、縦横無尽に駆け回ります。背後から女の子を襲う卑劣な息子(爆)。

午前中はこんな感じで空いていたね。
↑娘は上のほうでカエルを探しています(笑)。

それにしても川はいいねぇ・・・本当に癒されるよ。 水は本当に癒し効果があるな~
↑川萌えのガキおやじが最も好きなアングルです。んー、癒される~(^o^)

空飛んでるヤツがいる!! 気持ちいいのかなぁ?
↑空飛んでるヤツがいる~!! 気持ちいいのかナァ? ガキおやじには100万円もらっても出来ないな・・・。

午前10時頃、見覚えのある顔に偶然遭遇しました。

キャノンの高級一眼レフを背負ったバンブーさん
↑何と何と、釣り・カヤック・写真のブログ『眠いけど書き留めておこう・・・かな』を運営されていらっしゃる、バンブーさんご一家でした!! ぎゃはは! 何たる偶然!! お久しぶりです~(^O^)v

バンブーさんチの下のお嬢さん(小2)は、ガキおやじの臨月の腹をぷにゅぷにゅつついてました(笑)。気持ちよかったかい?

バンブーさん、トレードマークの愛機・キャノン EOSを背負っています。いい写真は撮れましたか?

魚獲り夢中な小1男児組
↑さてさて、気がつくと小1男児組は魚獲りに夢中です。ターゲットは・・・。

目を凝らすと・・・ニジマスがいます。
↑ニジマスとか・・・

おぉ!! ヤマメの群れじゃん!! 捕まえたいね~、うまそうだ(笑)。
↑ヤマメとか!! たくさん居るは居るんだけど、なかなか岸に寄って来てくれないので、子供には捕まえられないね。捕まえたら食っちゃおぜ(笑)!!

ウグイかアブラハヤの稚魚かなコレ?
↑結局子供2人で小一時間粘ってコレだけ。ウグイかアブラハヤの稚魚かな?

午後になると一気に人が増え、水も濁ってきます。夏休み最後の土曜だからな~ 今日は3家族12人うちガキ6匹
↑午後になると一気に人が増え、川はご覧の通りの様相に。コレだけ人が入っていると、水も濁りが入ってきます。しかし、子供たちは全く気にすることなく、夕方まで休み無く水に浸かっていました。さぁ、これからみんなで晩飯行くからそろそろ帰るぞ!

戸川公園名物『風のつり橋』
↑駐車場の場所まで上がってきて、せっかく涼しかった体から汗が噴出します。クールダウンのため、戸川公園名物・風のつり橋付近で写真撮影します。

『風のつり橋』からの風景。
↑表丹沢の山々。実は戸川公園は、神奈中バスの大倉ターミナルがあって、小田急・渋沢駅との間を結んでいます。大倉は、表丹沢の塔ノ沢~三の塔アタックの登山道入口として、登山客にも人気があります。夕方になると、下山してきた登山客たちが続々とビジターセンターへ戻ってきます。

湘南の海が間近に見えます。
↑風のつり橋から南を望む。秦野市の堀川工業団地を挟んで、湘南の海が一望です。絶景かな、絶景かな!!

我々が遊んでいた場所の200m位下流で水は全て伏流します。
↑『水無川』が水無川と言われる理由を捉えた一枚。秦野市は、秦野盆地中心部にあり、市街地は扇状地となっています。この写真は、我々が水遊びしているエリアからわずか200m程下流の部分。水がここで全て伏流となって地下水脈へ落ちます。

扇状地は、山間部を流れてきた急流が、突然盆地のような開けた部分に出たときに、水の流れが一気に緩む際、上流から流れてきた土砂が扇状に堆積した地形。泥分が少なく砂礫が主成分の堆積層は透水性が高く、川の水は地下の泥層、岩盤層まで染み込んで行きます。そして、地下水脈として扇状地の下を流れ、扇状地の砂礫の堆積層の影響がなくなったところで、行き場をなくした水がふたたび地表に湧き出します。

水無川の場合、地下水脈を流れた水は、堀川工業団地の入口、国道246号線とぶつかるあたりの場所でふたたび地上に水が湧き出し、花水川へとつながります。自然の不思議だね~。

帰りは愛甲石田のリンガーハットへ。みんなで晩飯を食べて解散となりました。

あぁ、楽しかったね~!! また来年な!!

帰路、綾瀬・いきいき祭の大花火大会の渋滞にズッポシはまり、我が家に着いたのは22:00過ぎとなりました(^o^;

いやぁ、川は楽しいよ~!! 願わくばもっと水があるときに遊びたかったナ・・・。

他意はない!

テキトー日記
08 /24 2012
あ~、尖閣か竹島で釣りしてぇ!

新宿なう

テキトー日記
08 /24 2012

何度来てもここはあまり好きになれないな~。

渋谷よりはマシだけど。

ガキおやじはやっぱり新橋が好き(笑)。若い頃から『しんちか』の安酒場巡りが好きだったからな~。

ロマンスカーの切符も買えたし、さ、酒仕込むべ♪

何だかな~

テキトー日記
08 /22 2012
高校野球、決勝は史上初の春夏同カードか。

大阪桐蔭vs光星学院だって。

どっちが勝っても負けてもいいや。どうせ地元の子なんかほとんどいないんでしょ?

野球に限ったことではないけど、地元の激戦から脱落した子達が地方に活躍の場を求める今の学生スポーツの構造には違和感を禁じ得ない。

甲子園はお国自慢のお祭りなんですよ。

北海道なら生粋の道産子でチームを作り上げる。東京なら江戸ッ子の、高知なら土佐っ子の、鹿児島なら薩摩っ子の、沖縄ならウチナーンチュのチームを率いてこそ、地元の期待を一身に背負って出場する甲子園ですよ。

だいたい、学校法人が知名度をあげるだけのためにスポーツが利用されているのが非常に気に入らない。

綺麗事って言われてしまうけど、スポーツの存在意義はそんな低俗なところにはないはずだ。

毎日頑張っている子供たちに罪はない。

しかし、勝利至上主義は、明徳の馬渕監督のような勘違い野郎をのさばらさせるいい口実になってしまう。

彼は教育者として失格なのだ。

私学が悪いと言ってるのではない。

しかし、公立と私学が互角に戦う土俵は、残念ながらすでに日本のスポーツシーンには存在しないのだ。

和歌山・箕島、徳島・池田のような稀有な公立学校が再び甲子園に旋風を巻き起こさんことを!!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?