fc2ブログ

マカフィスト受難の日々

テキトー日記
09 /30 2012
ガキおやじが使っているPCは、2006年に買った、東芝dynabook CX835LSという、古~い機種。OSを表示してあるラベルには、『Windows XP Windows Vista Capable』と書いてある(笑)。

ウイルスソフトは、標準でインストールしてあった、『マカフィー・セキュリティセンター』を自動更新で使用している。

かつて、ウイルスバスター、ノートンアイチウイルス、カスペルスキーなど、色々なウイルス対策ソフトを使ったが、動作が重くなったり(特にウイルスバスター)、ウイルス検出精度が悪かったりして、結局総合的に一番優れているとガキおやじが気に入っているマカフィーに戻った。

しかし、8月から受難の日々が続いている。

8月15日頃だったと思うけど、突然インターネットがつながらなくなった。モチロンメールもダメ。約3日間、あーでもない、こーでもないと、ルーターの設定をしなおしたり、PCのネットワーク設定をやり直したりしたんだけど、全然つながらない。ガキおやじが契約している、『NTT 光ネクスト』が悪いのかと思い、たまりかねてNTTのサポートセンターに問い合わせしたら、『ウイルスソフトはマカフィーをお使いですか?』と、開口一番言われた。

『そうです。何かありましたか?』

『ネットがつながらなくなったという問い合わせが殺到していて、調査したところ、”マカフィー・セキュリティセンター”を、ウイルスソフトに使用しているお客様だけに不具合が発生していることが判明しました。』という。

なるへそ。それじゃNTTのせいじゃねぇな。

っつーわけで、マカフィーのサポートセンターに問い合わせの電話するものの、まるでつながらない。ははーん。問い合わせ殺到でパンクか。ま、ウイルスソフトの自動バージョンアップが不具合の原因に決まりだな。

ってことで、『マカフィー・セキュリティセンター』をアンインストール。すると、一発で治った。

すぐにマカフィーのホームページにログインして、『マカフィー・セキュリティセンター』を再インストール。

何とか事なきを得た。都合4日ほどネットがつながらない日々を送っただけで済んだんだけど、マカフィーから不具合のお詫びメールが後日とどいた。

で、昨日だ。

ウイルス定義ファイルの自動更新に加えて、ソフトの自動アップデートがあって、再起動を求められ、再起動したら、またネットに繋がらなくなった。PCの『ネットワーク診断』も全く不能。『ルーターが見つからない』というエラーメッセージ。ルーターの再設定、PCのネットワーク設定をやり直してもダメ。

またマカフィーか? マカフィーに電話しても繋がらない。。。

NTTのサポートセンターに電話して、『セーフモード』でPCを起動したらネットに繋がったので、回線の不具合でないことが判明。

で、また『マカフィー・セキュリティセンター』をアンインストールして、再度マカフィーのHPからダウンロードして再インストールしたら治ったよ。。。

んもー、頼むぜよ、マカフィーさんよ~。年間ライセンスもう6年も契約してるんだぜ!!

セキュリティソフトとしては完璧なんだから、バグは完全に取り除いておいてね。

ラインが届きました

テキトー釣り道
09 /29 2012
今日はせっかくの釣り日和だったのに(台風の影響で南風が厳しかったかな?)、扁桃炎でダウンした息子と二人、終日お留守番。人生ゲームやらされ、モノポリーやらされ、パソコンの釣りゲームで対決し、釣りするより疲れたな(笑)。暑かったしな・・・。

ポストを覗いたら、先日購入した、ABU GARCIA CARDINAL C104-Cのために発注していたラインが届いていたので、早速巻いたよ。

ABU GARCIA CARDINAL C104-CにPEライン2号を150m巻きました。
↑ナイロン4号のキャパが160mと書いてあったので、PE2号(20lb)なら同じくらいかな? ナイロンの号数とPEの号数の換算が全くワカラン。PEは、製品によってフィラメントの本数が様々だったり、異種材が混じっていたりで、号数と太さの相関性があまりないんだろうな。

ガキおやじがエギング・ジギング用に使っている、リョービ(上州屋) OASYS 3000 に巻いてある、よつあみ『パワーハンター 1号(比重0.97)』は、スーパーダイニーマの4本撚りだが、今回の『G-SOUL SS112 2号(比重1.12)』は、ウルトラダイニーマ4本+比重を上げるためのスーパーエステル4本の8本撚りだから、当然仮に同じ号数でも太さが違うだろう。

下糸なしで150mでちょうど良かったかも。あと10m~20mくらいは巻けそうだけど。

ショックリーダーは結局フロロカーボン4号を1ヒロ。
↑この『G-SOUL SS112』は、思っていたより随分硬かったな。やっぱりポリエステル系のモノフィラメントは硬いんだな。おかげでリーダー締結するのは楽だったよ。フロロカーボン4号×1ヒロをノーネームノッドで。

スプールの巻き糸キャパを良く見ると、コレ、糸の太さなんだな。0.3mmで185m、0.35mmで135mだから、今回巻いたのは0.3mm~0.31mmってところか。だとすると、太さだけで言えばナイロン4号相当だな。ナイロン4号の太さで張力20lb(約9.1kg)は素晴らしいね。ナイロンの4号と5号では全然太さが違う。

ガキおやじは、使用感はナイロン3号が一番良いと思っていて、強度はナイロン5号がガキおやじの実用域では万能だと思っている。

ナイロンに近い1.12の高比重PEだし、ポリエステルとのハイブリッドでコシがあるので、ガイド絡みなども相当軽減されるに違いない。マルチにこき使いたいね。

・・・でだ! 明日は台風のせいで出撃できん。クソッ!!

息子ダウン

テキトー日記
09 /28 2012
今日、息子の小学校の担任から電話があり、39℃熱があるので早退させるから迎えに来て欲しいということだったそうだ。

朝はそんな感じじゃなかったのにな。

給食はガッツリ食ったらしいけど(笑)、昼休み中に妻が車で回収し、そのまま医者へ。

軽い扁桃炎だと。

ここんとこ朝晩が急に冷えるようになったからな。

明日、4人で鶴間のイオンモールの月例のフリーマーケットに行く予定だったが、息子と二人でお留守番だな。

このフリーマーケット、『ハートフルマーケット』といい、毎月第2土曜日に、イオンモール大和の屋上で開催されてきた。すでに100回以上開催されたそうだ。

規模の大きさから、フリマ好きの妻は、海老名居住時代から毎月通っていた。

しかしついにこの『ハートフルマーケット』が10月13日の開催がグランドフィナーレとなってしまうそうで、今月は臨時に明日追加開催されることになったんだと。

フリマは妻の唯一の趣味だからな。代替を探してやらねばなるまい。

川崎に住んでいた頃は、川崎競馬場のスーパービッグフリマがあったんだけど、競馬開催日はフリマができないので、2か月あいたりすることもあった。

パシフィコ横浜や東京ドームの超ウルトラスーパービッグフリマに一度は行きたいと行ってるから、付き合うかな? フリマの癖に入場料盗るのが気に入らないけど。

フリマに行くといつも妻は一目散に消え、子供は中古のオモチャを漁り、父ちゃんは喫煙所ってパターンなんだけど、明日は妻と娘だけで行ってくれ。

父ちゃんは息子と二人でパソコンの『フライフィッシング』ゲームの『トーナメントモード』で遊ぼう。

イワナとヤマメのサイズでポイントを争うタイムトライアル。

ガキおやじのPCには釣りゲームは3つインストールされている。

『海釣り』『バス釣り』『フライフィッシング』。

このうち、フライフィッシングが一番面白い。

外道(0ポイント)が豊富で、ラインブレイクやオフフック、フライの劣化などのトラブルが多くイライラする。ポイントがつくのはニジマス、ヤマメ、イワナの20cmオーバーのみ。

そして、ポイントを貯めてフライやライン、竿やリールを買う。数十種あるフライの中からポイントでフライを買いまくる訳だが、高いの買ったら釣れるかというとそんなことはない。

天気や水温で、その日の『当たり』フライがあるようで、デフォルトで持っている無料フライがいいときもあるし、鬼高のフライじゃないとダメなときもある。

ステージごとに渓流の音が違うし、グラフィックも素晴らしい。

『海釣り』『バス釣り』も同じメーカのソフトなんだけど、完成度が全然違う。ヤフーで1,000円でダウンロードしたゲームだが、この『フライフィッシング』は飽きずに遊べる優れものだ。

息子もこれが一番好きみたい。

ゲームの最終到達点は、『幻の大イワナ』と呼ばれる、50cmのイワナを釣ることなんだけど、1年やってるけどまだ釣れない(笑)。

明日は息子と家で釣りだな。

問題は明後日だ。

息子はDNS決定だが、娘は弟のダウンなんか知ったこっちゃないと言うに決まっている。

二人で釣りに行こうと言うだろう。

しかし先週は、娘が自ら行かないと言ったのに対し、今回は息子は行きたくても行けない状態。父ちゃんとねえちゃんが二人で釣りに行くのは許せないと言うだろうな~┐('~`;)┌

まぁ、どーせ日曜は台風17号のせいで釣りには行けないだろうけどな(笑)。

ABU GARCIA CARDINAL C-104Cの用途

テキトー釣り道
09 /26 2012
先日ポチして買った、『ABU GARCIA CARDINAL C-104C』を何に使おうかと考えていたんだけど、コレといった案が浮かばない(笑)。

ってことで、マルチプレイヤーに仕立て上げることにした。すなわち、25号以上のシンカーを使う本気投げ以外の全てに使えるリールにしてしまおうと考えた。

となると、ラインはコレだ。


↑よつあみ・『G-SOUL SS 2号(20LB) 150m』だ。

今持っている、リョービ・OASYS 3000 に巻いているのは、よつあみ パワーハンター1号 100m+フロロリーダー4号なんだけど、コイツはエギング・ライトジギング専用にしよう。

PE2号なら、20号の投げ釣りまで使えよう。20号までなら恐らく力糸も不要だ。リーダー結ぶのも面倒臭いし。150mあればまぁ、使い切ることもあるまいて。ちょい投げから20号のミドル投げまではコイツでやろう。

25号以上の投げ釣りには、歴戦の勇士、ダイワ・ロングスポーツ850DXがある。コイツにはナイロン5号+5→12号のナイロンテーパーラインが巻いてある。真冬のカレイ釣りなど、ヘビー級の本気投げの場合はコチラで。

今回ポチした、G-SOUL SS 2号×150m は、『おさかな侍・楽天市場支店』で2,200円だった。『ナチュラム・楽天市場支店』などでは1,900円で売っていたが、ガキおやじは『おさかな侍』で購入。理由は送料。

他店はだいたい宅急便で、送料は525円なのだが、『おさかな侍』は、封筒に入れただけのメール便での発送をしてくれるため、送料は160円。結果、『おさかな侍』のほうが安いのよ。

メインのスプールはコレでOK。スペアスプールには何を巻こうかな?

とりあえずナイロン4号を150mだな。ウキ釣り以外に使おう。ウキ釣りには、ガキおやじは小型スピニングリール(2000番以下)に、道糸はナイロン3号以下しか使わないからな。

平日釣行

テキトー釣り道
09 /26 2012
シフト勤務制の仕事をしている中学高校の腐れ縁の親友チタン君。今日、某所でわずか2時間半のランガンでカワハギを14枚釣ったそうだ。彼は夜勤もあり、当直明けの帰宅途中で釣りすることもある強者だ。

対してガキおやじ。完全に土日のみ休みのサラリーマン。月曜日~金曜日は、たとえ国民の祝日と言えども出勤だ。

だからいわゆる3連休の経験がない。その代わり年末年始、GW、夏休みは最低でも9連休あるんだけどね。

チタン君はいつ休みになるか全くわからない。土曜日が休みになるのは3週間に一度らしい。

どっちが羨ましいのかねぇ?

平日の空いてる釣り場で我が物顔で釣りするのは気持ちいい。ライバルも少ないから、釣れる確率も高い。

何よりも、他人の多くがシコシコ仕事しているであろう時合いに呑んだくれながら釣りできることは素晴らしい。

斯く言うガキおやじも、昨年の夏は、節電対策の輪番操業で平日休みを3か月経験した。

しかし・・・。

もちろん平日の単独釣行はサイコーに気持ちがいい。でも、何か物足りないのだ。

・・・子供がいないのさ。

釣りが好きなのはもちろんなんだけど、今はそれだけではダメで、子供を連れ立っての釣りが楽しいみたい。

近い将来、子供たちもオヤジとなんか出掛けなくなるだろう。その日までは、出来る限り子連れ釣行を優先させたいなあなんて最近思うのよ。

平日釣行したい。でもそれは子供に愛想つかされてからでもいいかな。

なーんて。

次回釣行

テキトー釣り道
09 /25 2012
次回は職場の先輩Iさんと、9/29(土)に江ノ島表磯メジナ釣りの予定だったんだけど、Iさん、息子の運動会を失念してやがったとかでDNSとなった。

我が家の子供たちは土曜日は妻と出掛けることになっているため、すわ、単独釣行のチャンス!

・・・と思いきや、子供たちが、『日曜日に釣れて行け!』とはじまったorz...

先日の釣果に触発され、娘も釣りに行きたいそうだ。

さすがに土日連釣する体力はガキおやじにはない(^-^;

『私が行ってたらもっと釣れてた!』とか吐かしやがる自惚れタカビー女の鼻柱をへし折らねばならぬ(笑)。

よし、日曜に行こう!

場所はどうするか?

息子も娘もまた相模川河口でいいと言う。父ちゃん次第なんだけど、できれば水深がある場所がいい。

川崎の東扇島か、横浜市鶴見区・弁天橋の『鶴見川末広水際プロムナード』がいいかな? と考えている。

子供は釣れりゃ何でもいいんだけど、父ちゃんは少しでも型が良いのを釣りたいの。

陸っぱりからでは型は目をつぶらねばならないことはわかっているが、それでも型を追求したければ深い場所を探すしかない。

日曜の釣りだと帰宅はいつもの釣行より早くしてやらねばならない。

子連れの日曜釣行は初めてかもな。

さあ、どこに行こう?

子煩悩?

テキトー日記
09 /24 2012
ガキおやじはよく『子煩悩』と言われる。

確かに娘が産まれた時から、休日のほとんどを、子供と過ごしている。

しかし、ガキおやじは、子供に迎合しているつもりは毛頭ない。『子煩悩』と言われることには若干違和感を覚えるのだ。

父ちゃんのアクティビティに子供を付き合わせているだけなのよ。

なぜなら、子供を連れて、『○○ショー』とか、子供向けの映画なぞは一度たりとも行ったことはないからだ。お陰さまで、子供たちは戦隊ものや女児向けのアニメキャラなどには見向きもしない(^O^)。

アニメはドラえもんとちびまるこちゃんとサザエさんしか見ない。

車に乗せればBGMはサザンか爆風スランプかジュディマリか八神純子(笑)だ。たまにチャイコフスキーやブルックナー、ラヴェル、或いはクライズラー&カンパニー、G-CLEFとなる(爆)。

アニソンやNHKソングは一度だってかけたことはない。

釣りや自転車など、父ちゃんが好きなことだけ子供を連れて行く。

ポケモンセンターとか、そういうのは一度も行ったことはない。父ちゃんが楽しくないからだ(笑)。

でも、子供たちは今んとこ不満はなさそうだ。

ゲーム機も何にも持ってないし。子供たちは今、モノポリーに夢中だ(^O^)

娘も釣り師だし、自転車大好き。息子に至っては、野球もやってるし、地理ヲタの父ちゃんと同じ幼少期を過ごしているようで、7歳にして世界地図と国旗がほとんど頭に入っている。

特に国旗は、『世界には206の国旗があるんだよ』とか言いやがり、こないだも携帯電話アプリの国旗クイズで206問中204問正解しやがった。父ちゃん本気モード全開で153問正解するのがやっとだったのに。息子にゃ敵わねえ。

『アンティグア・バーブーダ』とか、『ニウエー』とか、そんな国知らんわ!

父ちゃんが子供の頃はそんな国なかった!(ホントか?)

こうして娘も息子も今のところ見事にバカおやじのコピーに仕上がっている訳だが、どうしても御すことが出来ないことがひとつだけあるの。

二人とも口を揃え、

『ブラバンはやらないよ』( ´△`)

泥縄

テキトー釣り道
09 /23 2012
9/22(土)、釣りから帰ってきたら、リールが届いてました(笑)。

ABU GARCIA C104C 『e-SPORTS 楽天市場支店』で2,980円。やはり3,000番相当のサイズだな。
↑ABU GARCIA C104-C。予想通り、3,000番相当って感じですね。昨年5月、早川港泥酔単独釣行の際、リール台座をおっ欠いてしまった、『Okuma・AQUIOS AQ-40』と全く同じサイズだったね。

替えスプールが付属しているのがとってもうれP。
↑替えスプールまでついて2,980円は破格ではないか。4+1ボールベアリングだし、アンチリバース機能も全く問題ない。10年前だったら1万円してもおかしくない性能だ。

惜しむらくは、ハンドルを折るスイッチがないこと。ハンドルを収納するにはハンドルの反対側のネジを緩めるしかないようだ。ま、2,980円の安リール買っておいて文句言うなって事だ。ここは目をつぶろう。

実はこのサイズのリール、1個持っているんだよな。『リョービ(上州屋)・OASYS 3000』。PE1号が巻いてあり、エギング、ジギング専用になっている。

さて、コイツにはラインはナニ巻くかね~?

PEは使い勝手が極悪だから、出来れば巻きたくないんだけどな。替えスプールがあるから、メインはPE1.5号を、サブにナイロン4号でも巻こうかな?

って、特に必要性もなかったから、何に使うかも決めかねている。釣りから帰ってきたら届いていたという、泥縄なところからも、ガキおやじの無計画ないい加減さが窺えるというものだ(笑)。

7歳児・初防衛戦

テキトー釣行記
09 /22 2012
9/22(土)秋分の日。9/22が秋分の日になるのは130年振りだか300年振りだかって何とかラジオで言ってたな。

今日は、チタン君との2012年下期リーグ開幕戦の予定だった。が、前夜連絡があり、チタン君が都合でDNSとなってしまったので、江ノ島表磯単独釣をするつもりだった。

しかし、チタン君がダメになったことを知った息子が『だったら俺が行きたい!!』と言うので、2週続けて息子を連れて釣りをすることとなった。なかなか単独釣行に行かせてもらえない(^o^;

娘は、今日は終日家でゴロゴロすることを決めていたようで(最低な小学生だな)、今回は不参加。

っつーわけで、期せずして、先週初のタイトルを獲った息子の初防衛戦と相成りました。息子は、『今回はおねぇちゃんがいないから、俺がまた勝つよ。』とか吐かしやがる。けっ、オヤジもなめられたもんだぜ!!

AM4:30起床。5:00に家を出て、平塚の相模川河口へ。途中、『かめや』平塚店で青イソメ60gを購入。

息子との決戦の地は相模川河口。ちょい投げ一本で勝負!!
↑息子の防衛戦の舞台はココです。相模川右岸(西岸)、馬入大橋下の船着場。チャンピオンも挑戦者も、同じ仕掛け(ハヤブサ・ショート快適・投げ五目60cm・流線8号2本針)を使い、ちょい投げ1本で勝負です!!

ターゲットはハゼですかね。しかしココはヒイラギ地獄が予想される場所なんだよな。さて、どうなることやら。

船着場の上流側先端をGET。
↑運よく、船着場のペスポジ(上流側の先端)にベースを張ることができました。実は、ハゼのポイントはもっと上流側、シロギスのポイントはもっと下流側なんだけど、まぁ、ここがいいべ。AM6:00、息子の初防衛戦のゴングです!!

それにしても今朝は極端に冷えるね。ラジオによると朝6:00の気温は横浜18℃。風が強く、黒い雲も垂れ込めている。今にも雨が降りそうな予感。。。天気予報じゃ晴れの予報だったんだけどな。ま、俺は天気予報は現況以外は信用してないからいいんだけど。

息子、先週の好調が続いています。最初の一匹は息子が取りました。ヒイラギ。
↑第1Rのポイントは息子が獲りました。先週の好調がまだ続いている様子。ヒイラギだったけどorz...

父ちゃんもすぐに追いつきます。なんとメッキ!!
↑父ちゃんはすかさず追いつきます。ヒイラギと思いきや、よく見たらメッキ!!(笑) いやぁ、10cm程度と小さくても立派にギンガメの体してるね。

息子、ヒイラギを追加。
↑息子が引き離しにかかります。ヒイラギを追加。

父ちゃん、すかさずシロギス、にゃはは!!
↑ぎゃはは!!大人気ない父ちゃん、すかさずシロギスをカバーします。

シロギスがヒットしたポイントを集中的に攻める。すると、立て続けにシロギスがヒット。一気に王者を引き離します(笑)。息子には悪いが、このポイントは息子には絶対に仕掛けを入れることは出来ない。50~60mくらいのところなのだ。にゃはは。

父ちゃんがトイレに行ってる間も必死で追い上げを目論む息子。
↑だいぶ差が開いてしまったので、父ちゃんは一休み。トイレ行ったり、釣具屋覗いたり。その間息子はじっとアタリを待ち続けます。

この釣り場の背後の釣具店『浦田ボート店』のオヤジ曰く、今年はまだハゼは全然釣れていないと言う。その代わりキビレがたくさん釣れているそうだ。そうか、ウキフカセやっている人が結構いたけど、キビレか~。

寝ちゃった・・・。
↑父ちゃんが釣り場に戻ったら・・・あらら。寝てやがる(笑)。寒い寒いって言っていたけど、コンクリは暖かいんだろうな(爆)。

さて、父ちゃんも釣り再開するかな。と、50m程度の場所を丹念に探していたら突然『ガツン!!』。

なんだなんだ? ギュンギュン引きやがる。セイゴかな?

勝負を決定付ける父ちゃんの一発!!
↑わはは!! 22cmのメッキだ!! 父ちゃんの勝利を決定付ける一発!!

息子、ヒイラギの稚魚ラッシュに突入です。モチロンこのサイズはノーカウントです(笑)。
↑目を覚ました息子、釣りを再開しますが、ヒイラギの稚魚の群れにブチ当たったようで、子供のフィンガーサイズのヒイラギの猛攻に辟易します。さすがにリリース。

おー、フエダイの幼魚じゃんか!!
↑それでもめげずに、フエダイの幼魚を釣り上げます。

真っ黒なチチブ。
↑そして真っ黒なチチブ。

息子は本日ヒイラギの当たり日です。
↑今日はヒイラギはほぼ息子が引き受けてくれました。父ちゃんはヒイラギゾーンのはるか向こうにしか仕掛け入れてねぇからな。

13:00納竿。息子も良く釣りました。たくさん釣れたから面白かったとご満悦でした。

【RESULT】
息子:ヒイラギ×7(マイクロサイズは多数リリース)、フエダイ×2、チチブ×1
父ちゃん:シロギス×8、メッキ×3、ヒイラギ×2、カタクチイワシ×1

マハゼは一匹たりとも釣れませんでした(泣)。

結果:メッキがひときわ目立つね。
↑うーん、メッキがひときわ目立つね~。これはお刺身一確ね。シロギスも8本あれば天ぷらだな。ヒイラギは刺身か唐揚げか迷うな。帰った後の俺の疲労度合いで決めよう。

さて、勝敗ですが・・・判定で辛うじて父ちゃんってところかな? 息子がリリースしたマイクロヒイラギを含めたら、数では息子の方が上だろうからな。

っつーわけで、今日はドロー!!

お疲れっ!! ローソンの特大焼き鳥串にかぶりつく息子。
↑帰路、ローソンの特大焼き鳥を食べる息子。最近このガキは、コンビニの焼き鳥にハマっているみたい。疲れたけど楽しかったな!!

シロギスはモチロン天ぷらに!!
↑シロギスはモチロン天ぷら!!

ヒイラギその他雑魚は唐揚げに!!
↑ヒイラギとイワシは唐揚げ!!

メッキとフエダイは刺身に!!
↑メッキとフエダイは刺身にしました。

久々に賑やかになったな!! 子供たちはキス天とメッキの刺身が特に気に入ったようです。
↑久しぶりに食卓が賑やかになったな♪ 娘も来ればよかったのに。メッキの刺身は絶品だ。な、ボラより美味いだろ?(笑)

とりあえず、息子は初防衛成功ってことにしてやるよ!!

さすがに・・・

テキトー釣り道
09 /22 2012

今日はこんな格好で釣りしてるバカはいないね(笑)。

気温は21℃。猛烈な風で釣りにならん。

そんな中でも健闘中♪

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?