fc2ブログ

暇に任せて・・・

テキトー釣り道
11 /30 2012
楽天市場のポイントサービス、買い物はモチロン、アンケートに回答したり、その他色々な理由でポイントが結構簡単に溜まる。

しかし、ネット上での買い物や、街でのクレジットカード決済でつくポイントは永久不滅だが、アンケート回答や、キャンペーンなど、自分で金を使わずに得たポイントはだいたい有効期限が2週間くらいしかないの。

今月も、本日11/30で消滅してしまう期間限定ポイントが680ポイントほどあったので、もったいないから、1,000円以下で何か買える物ないかなぁと、探していたのね。

・・・あったじゃん(嬉)。


↑belmont スナップ付きメジャーリール MP-086 ソルトウォーター対応。スナップ部、メジャー筐体は亜鉛合金のメッキ仕上げ。メジャー部はPVCシート製。

今までもメジャーは持っていることは持っていたが、いわゆる『釣り具』として使うためのものではなかったので、筐体もメジャーもサビサビでどうしょうもなかったのね。

コレは、目盛り部は、表側がcm表記で裏側がinch表示。ま、inch表記なんかなくてもいいんだけどね。

760円。メール便対応で、送料はたった70円。占めて830円。今日で期限が切れる期間限定の楽天ポイント688点使用。実質支払い142円。にゃはは!!

別にどうしても必要ってわけじゃなかったんだけどね。688ポイントとは言え、消滅させちゃうのはもったいないからね~。

年賀状の準備

テキトー日記
11 /30 2012
んー、11月も今日で終わりだね~。

ガキおやじ、11月後半は何だかず~っと体調悪かったな~。今日は極めつけ。。。息子発のノロウイルスが、あっという間に娘と妻に感染し、3人が落ち着いたら今度は俺だ。。。

全身倦怠とゲリとゲロ(>_<)。いやぁ、キッツイな~。

ま、今日は大人しく家で録画したまま溜まっている釣りの番組見るかな。

あぁ、年賀状の準備はじめなきゃね・・・。

年賀状、我が家は毎年130~140枚くらいなんだけど、パソコンで作成している。プリンターは、エプソンのカラリオ・EP-801Aという古いモデルなんだけど、コイツはインクカートリッジ6色(黒+黄色+シアン2色+マゼンダ2色)のため、特に写真の発色がよく気に入っている。

しかし、インクの消費が早いし、何よりもインクカートリッジが高いね~。純正品は5,980円。

今まで、サードパーティのインクカートリッジは使ったことなかったけど、いろいろと調べたところ、このジットのリサイクルインクは3年間の補償付きだし、カートリッジ本体は純正品だから、インク残量カウンターは使えるようだし、なかなか良さそうだ。試しに買ってみるかね。っつーことで、申し込んでみた。

サードパーティのインクとしては格段に高いが、国産だし、プリンターが壊れることはねーべ。これでよかんべ。


年賀状印刷、これ1セットじゃ足りないんだろうな・・・。

パソコン黎明期、家庭用プリンターは100万円近くした。それが今じゃ2万円前後で買える。メーカーも、ハードじゃ利益なんか出ないだろうから、消耗品で利益稼ぐしかないんだろうな。

全滅の危機

テキトー日記
11 /28 2012
受難の11月です(>_<)

まず、息子が溶連菌感染症にかかり、学校を9日休んだ。

息子がようやく登校したと思ったら、今度は娘が溶連菌感染症にかかり、ガキおやじが扁桃炎になった。

で、二人とも治ってやれやれと思っていたら、間髪入れずに息子がウイルス性腸炎にかかり、辺り構わず吐きまくった。

で、そこから娘と妻に伝播。現在、ガキおやじを除く3人がゲロ温泉。。。今夜はもう既に寝たらしい。

ん~参った。

俺、今夜は何処かに泊まろうかな?

2012最終戦の予定

テキトー釣り道
11 /28 2012
今年は夏の間、完全に釣りを休みました。ガキおやじ、やっぱり夏が嫌い。このスタイルは翌年以降も続くかな? 夏は川遊びの季節なのだ。

年間釣行20回を目指していましたが、6月~8月のクソ暑い3ヶ月間、まるまる死んでいたので、今日現在で釣行15回。

2012年は釣行16回で終わりそうです。

で、釣り納めはモチロン、福浦で冬物掃討戦です。

2012年釣り初めも福浦だった。強風で釣りにならず、早々に降伏したんだけど。

福浦岸壁は、カゴ投げ師が大挙してくる青物シーズンは、他の釣り師は釣りにならない。

ガキおやじのようなテキトーウキ師、テキトー投げ師が福浦でやるには真冬がいい。釣れねぇけど(^-^;

今シーズンの福浦は、夜の太刀魚とアナゴが絶好調だった。太刀魚フィーバーはいまだに続いているらしい。

しかし、やはり冬はアイナメ、カレイ、カサゴ、カワハギに決まっているのだ(^O^)

なもんで、本気投げ+胴突きちょい投げの2本立てで。

前回の福浦釣行では、チタン君が美しいカレイを2枚あげた。うち1枚は尺超えのナイスバディだった。

ガキおやじもカレイ釣りたいのだ。

寒いのには強いガキおやじではありますが、今年は今のところ去年より寒くね?

さて2012最終戦、勝利の狼煙を上げ、有終の美を飾ることができるか? はたまた今季初戦と同じく、ヘタレ退却で能見堂・赤井温泉開店アタックの憂き目に遭うか?

いやぁ、楽しみだ!

危険がアブナイ(^O^)!

テキトーサイクル道
11 /27 2012
この時期、いや、正確には9月頃からなんだけと、スポーツ自転車のネクストイヤーモデルが続々と発表されるのね。

ガキおやじ、派手なカラーリングでスパルタンな自転車が嫌いなので、なかなかお気に入りが出ないのだが、昨年、英国RALEIGH(ラレー)社から、まさにガキおやじ好みのエレガントなフラットバーロード『RADFORD(ラドフォード)-7 2012年モデルが発表されて飛び付いた。


で、今季は数々の事故を起こし、新車なのに満身創痍。お陰で愛着が深まってはいるのだが、そのRALEIGH社から、もっともっとエレガントでガキおやじ好みのロードバイクが発表されてしまった(*^O^*)


↑『CARLTON(カールトン)-E 2013年モデル』だ。

フレームはカーボンモノコックで色はグロスブラック、『RALEIGH』のロゴは2012年モデルのそれとは全然違い、クラシカルでgood!

さらにすごいのは、コンポーネントと価格。

メインコンポはシマノ・105と、1グレード下のTIAGRAのミックス。シフターとリヤディレイラーが105、その他がTIAGRAのフルコンポ。

フルカーボンで105、TIAGRAのフルコンポのロードバイクで定価157,500円は驚異の低価格だ。

スポーツ自転車の低価格販売の巨人として君臨する台湾発、世界の『GIANT』でもこのスペックでこの価格は真似できまい。

ガキおやじの愛車『RADFORD-7 2012年モデル』は、アルミフレームでカーボンフォーク、コンポーネントはTIAGRAフルコンポ。ロードバイクではないから、定価は89,250円だった。

『カールトン-E 2013年モデル』は、カーボンモノコックフレームで105とTIAGRAのミックスコンポのロードバイク。2012年モデルなら安くても20万円はしたスペックだ。

ん~、ラレー、やるなあ(>_<)

クラシカルで地味なデザインのせいでラレーは日本では不人気ブランドなんだけど、ガキおやじはラレーに首ったけなの(*^O^*)

・・・あぁ、一目惚れ! ポチしてぇ!!

危険がアブナイぜ!

・・・娘のプレゼントの自転車が3万円で予算オーバーとか言ってたら娘に怒られるな。

取り敢えず『NUMBERS4』を買わなきゃな(笑)。

ミキストバイク

テキトーサイクル道
11 /25 2012
明日、11/26は娘の11歳の誕生日なんだけど、誕生日プレゼントは自転車と言われていた。

今娘が乗っている自転車は、小学校2年生の時に買った22インチの子供自転車だったのだが、もうかわいそうなほど小さくなってしまっていた。

病み上がりのガキおやじ、散歩がてら娘と近所の『サイクルベースあさひ』へ。

『今度は変速付きがいい』と言われていた。そりゃそうだよな。息子の自転車にもついて行くの大変だったもんな。予算20,000円以内で、高校卒業くらいまで乗れそうなのがあったらいいな。

なんて思っていたら、『コレがいい!!』と、ある一台にロックオン。

うわ、生意気な・・・。

よりによって、女王様はミキストバイクを所望された。

あさひ・ラトゥール ミキスト 26インチ ドラマ『息もできない夏』で、武井咲ちゃんが乗っていたそうです。
↑あさひオリジナル・『ラトゥール・ミキスト 26インチ LEDオートライト仕様 外装6速 シマノREVOシフター』です。

ミキストバイクとは、通常の菱形フレーム(前三角と後三角の構成)とは違い、トップチューブ(前上部のチューブ)がそのまま後輪まで一直線に伸びるメインチューブの他、シートステー(シートポストから後タイヤに伸びる斜めのチューブ)、チェーンステー(後輪からBB(ペダル軸の中心)を繫ぐ下チューブ)で構成されるトリッキーなフレーム。

もともとフランスで開発され、ヨーロッパではメジャーなフレームだが、日本ではここ数年じわじわと流行りだしたフレーム。トップチューブを下げることで、スカートを履いた状態でも乗り降りがしやすいこと、また、各チューブの本数を増やし、一本一本を細くすることで軽量化を図れるメリットもあるようだ。

何故娘がこの自転車を選んだのか?

娘に自転車のスペックを見定める眼はない。デザインが気に入ったのは大きな理由のひとつであるのは分かる。

しかし、それよりも大きな理由があった。

くそー、娘のヤロー、調べてやがった・・・。

ガキおやじは知らないのだが、今夏放送されていたフジテレビのドラマ『息もできない夏』で、ヒロインの武井咲ちゃんが乗っていた自転車なんだそうだ。娘はこのドラマを見ていたらしい。

実際、武井咲ちゃんが乗っていたのは、このモデルのライトグリーン(ビアンキ・チェレステカラーとほぼ同じ色)だったらしいのだが、娘は白をセレクト。なかなかいいセンスだ。

LEDオートライトのフロントライト仕様。カゴがなかなかオシャレですね。
↑今は無きサンヨー(パナソニックになっちゃったけど、ブランドのみ残っているのね)製ハブダイナモ+LEDオートライト。フロントセンターマウントってのがいいね。カゴもベース部が本物の植物製バスケットになっていておしゃれだな。

オプションは特に何もつけなかったのだが、店員から『この自転車、ドラマで武井咲さんにご使用いただいた影響で、大変売れている自転車なんですが、盗難報告がとても多いので、是非盗難保険への加入をお奨めいたします!!』とか、ウソかホントか分からないがもっともらしいことを言われ、2年間2,700円の保険を付けさせられた。

結局予算は大幅にオーバーし、総額29,925円。。。うへぇ・・・すげぇ高く付いてしまった(>_<)

娘よ、実際の体格よりちょいと大きめのを買ったんだから、高校卒業くらいまで大事に乗ってくれよな。

取り敢えず、息子と3人で江ノ島行こうぜ!!

コリャまじいっしょ!

テキトー日記
11 /23 2012

ガキおやじが『スーパーサブ』として愛飲している、鉄道会社7社+長野県のスーパーで組織する『八社会』がプロデュースする缶ちうはいが、モデルチェンジしたらしいんだけど、このデザインはまじいっしょ(笑)!!

コリャおめ~、どっからどう見ても、キリン『本搾り』じゃね~か(^O^)

アルコール6%、果汁28%っつースペックまで全く一緒じゃんか(-。-)y-~

製造業者は合同酒精。モデルチェンジして、味わいまでキリン『本搾り』に近づいたぞ! 炭酸のスパーク感が抑えられ、味わいはキリン『本搾り』そのものだ。

キリン『本搾り』をベンチマークしているのはわかるけど、ここまでそっくりだとドン引きだな!

あれ? 合同酒精ってキリンのグループ企業だっけ?

ならいいけど、違ったとしたら、コリャ完璧なコピー商品だな。

ま、俺にしてみれば、安くてうまくて入手性が良ければ文句ねぇけど(笑)。

着メロ一人あそび

テキトー日記
11 /23 2012
ガキおやじと妻が使っている電話は、ウィルコムのPHSだ。

したがって、着メロサイトなどほとんどない。

ガキおやじは音楽少年だったので、着メロなんか自分で作るもので、金出してダウンロードするなんてアホくさっと思っていた。

携帯電話業界の皆様、昔の機種には普通にあった作曲機能を復活させてくらはい!

何よりも夢中になれるオモチャだったのよアレ。

で、今ガキおやじの着メロは、『ルパン三世』の劇中歌、次元大介のテーマ『トルネイド』なんだけど、ちょっと飽きた。

したら、妻の着メロが最近コロコロ変わってるのに気付いた。

マライアキャリー『恋人達のクリスマスイブ』から、映画『パイレーツオブカリビアン』のメインテーマ『彼こそ海賊』に変わり、しばらくすると葉加瀬太郎『情熱大陸』になり、昨日はスターウォーズ『ダースベーダーのテーマ』になっていた。

ウィルコムの着メロなんて何処から探してくるのかと思いきや、結構あるのね(^-^;

ガキおやじも探そうと、クラシック、映画音楽を検索する。目ぼしいものがあっても試聴するとどれもこれも陳腐な仕上がり。とてもこんなの課金されてまでダウンロードする気にならねぇ。

こんなんで金取れるなら俺が開発者やりたいくらいだ。マジでガキおやじの方がいい着メロに仕上げられるぜ!

どれもこれも気に入らず、がっかりしていたら、ひとつだけ絶品の着メロがあったじゃん!!

いや~、開発者殿、あんたも相当好きなんだね~♪ ってことがわかる仕上がり。リアリティのみを追求し、『俺のアレンジだ!』的な要素を完全に排除した、完璧な作品だ。

え? 何をダウンロードしたかって?

ん~、言ってもわからないよ~。ブログ仲間『よだきんぼのテゲテゲ日記』のハラさん以外は(爆)。

曲名は『スパルタンX』

え? ジャッキー・チェンの映画じゃないよ!

ダウンロードしたメロディを再生しながら、ひとりで『ミ・サ・ワッ! ミ・サ・ワッ!!』って言ってるのよ(*^O^*)

そう、元二代目タイガーマスクとして、全日本プロレスのマットを暴れまわり、マスクを脱いだあとは全日最強のファイターとして君臨し、その後プロレスリング・ノアを旗揚げし、人気・実力とも最高に脂が乗っていた時に、若手の不完全なバックドロップを受け、リング上で非業の死を遂げた(享年47)、三沢光晴の入場テーマだ!

三沢大好きだった。タイガーマスクの頃より、本名の三沢光晴になってからの方がダントツで好きだった。

パワー、スタミナだけじゃなく、他のレスラーには絶対に出来ないトリッキーな技をいっぱい持っていた。

あの事故さえなければ、三沢、蝶野、武藤、長州、天龍あたりが、日本マット界の重鎮として、まだまだ君臨出来たのに。。。

改めて、偉大なファイターに敬意を込めて、『ミ・サ・ワッ! ミ・サ・ワッ!!』

扁桃炎orz...

テキトー日記
11 /22 2012
今朝、目覚めたら、喉が焼けるように痛い。耳も痛い、鼻の奥も痛い。。。

あぁ、始まった・・・。また扁桃炎だなコリャ。子供じゃあるまいし、どうしてこうも扁桃炎になるかね? 年に2回は必ずかかる。

熱はないねぇ。会社行くか休むかどうしようか思案していると、娘がゲホゲホしながら起きてきた。

娘の咳、明らかに感染症の咳だ。痰が絡んだようなゴロゴロした咳。やっぱり熱はない。先週高熱が続いていた息子(溶連菌感染症)とは明らかに違いそうだ。

念のため父ちゃんも娘も会社・学校を休んだ。

医者に行っておこうなと、娘と二人で歩いて近所の内科へ。

しか~し!!

・・・木曜休診。。。そうだ、ウチの周辺、木曜日は全滅なんだよな。んー、まいったね~。

娘と二人、4ヶ所まわり、全部休診だ。小一時間徘徊。。。

で、ようやく開いていた内科を発見。なんだ、毎日通る場所じゃんか。こんなところにクリニックがあるの知らなんだ(笑)。子供も診てくれると言うことでここに入った。

娘が変な咳しているので、とにかく診てもらいたかった。父ちゃんはついでに診てもらうつもりだった。

医師曰く『ありゃぁ、お父さんのほうが重症ですよコレ・・・典型的な扁桃炎です。』

ファイザー・抗生物質 ジスロマック
↑ジスロマックが出ました。ファイザーが開発し、2000年頃から臨床使用されている比較的新しい抗生物質。病原菌の蛋白生成を阻害し、増殖を停止させる強力な抗生物質。3日間飲み続け、その後1週間ほど体内に成分が残り、兵糧攻めで病原菌を滅亡させる薬だ。ガキおやじ、何だかんだ言って年に1回は必ず処方されているな。。。

娘はマイコプラズマ肺炎にならぬよう、一応クラリス抗生剤が出た。

んー、医者行っておいて良かったな。

悲しいほどお天気

テキトー日記
11 /21 2012

何処を見渡しても雲ひとつない快晴。風は穏やかで、気温もちょうどいい。

年に何日もないな、こういう日。

こんな日はやっぱりボケ~っと釣りしたいな~。

あぁ、こんなお天気なのに、仕事なんかしたくねえ!

ま、快晴の日に限らず、曇りでも雨でも仕事はしたくねえんだけどね(^O^)

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?