fc2ブログ

トップ画像変更しました

テキトー日記
12 /30 2012
来るべき新年に備え、トップ画像を『福浦岸壁の夜明け』に変更しました。2011年12月10日午前6時44分撮影。

また雨かよ・・・

テキトー日記
12 /30 2012
今日は朝から大掃除しようと思っていたのに、また雨かよ・・・窓と網戸を徹底的に洗うつもりだったのに・・・。

ってなわけで、水槽のリセットをすることにした。

全量水換え、底砂洗浄、外部フィルター濾材交換を一気にやってしまった。
↑住人を全部バケツに取り出し、水を全量抜き、水槽を風呂場に運んで底砂を徹底洗浄。水槽キャビネット下に置いてある外部フィルターの濾材も全て洗浄し、3室に分かれている濾過槽の最後の砦である3槽目の濾材・『テトラ・EURO-EX バイオフィルター』を交換した。

見た目はすげぇきれいになりました。変わり映えはしないけど(^o^)

水槽はきれいになりましたが、魚にとっては水質激変とバクテリアの減少は迷惑な話。水が落ち着くまではしばらく辛抱してくれ。
↑魚にとっては迷惑至極。急激な水質変化と、脆弱なバランスの上に成り立っていた、バクテリアの活動による生物濾過システムも一旦崩壊だ。見た目がきれいと言うのは人間側の都合であって、魚達にとっては水質環境の変化は死の危機に直面するほど大きな災害なの。

愛しのコリドラス・パンダちゃん達、大変申し訳ないけど、バクテリアが再び定着し、水質が安定するまで、数週間辛抱してくれ。

来年もいっぱい卵産んでちょうだいね♪

荷物は最小限に②

テキトー釣り道
12 /29 2012
ガキおやじは釣行の際、釣り道具を何でもかんでも持ち出して、バカ丸出しの大荷物釣行になってしまう傾向があることを先日書いた。メインのスポーツバッグは、3泊4日くらいの旅行が出来そうな大きなものを使っている。いっぱい入るから、使いもしないものをいっぱい詰め込んでしまうのだ。

バカみたいに、毎回ほぼ全財産を持ち歩いているのだ(笑)。

その対策として、最小限のタックルのみを効率よくパッケージングするための『コンビニバッグ』を購入したんだけど、今日は、その対策をさらに進めることにした。

すなわち、物理的に『たくさんモノを持って行けない状態』を作ることにした。


↑ポイントオリジナル・タカミヤ『Smile Ship ダッフルバッグ ブラック JL-1201』1,280円。安っ!!

幅370mm、奥行き200mm、高さ200mm、容量15Lの超コンパクトサイズ。フロントにポケットが2つ、両サイドにサブ室があるが、如何せん容量が小さい。

この中にその日の釣行で使うモノだけを入れ、余計な物は入れない習慣をつけよう。

いつも大荷物だから、ベースの移動も嫌になっちまうんだよな。

来年はちったぁ『機動力』を養わないとな~と思っている。

・・・思っているだけで、身軽になってもケツに生えた根はそう簡単に抜けねぇんだけどな、きっと(^o^)

やっと終わった(×_×; )

テキトー釣り道
12 /28 2012
本日、御用納め。

職場の忘年会もツツガムシでお開きになり、明日からハレンチな9連休だ。

あ~、釣りしてぇなあ(>_<)

明日は海老名居住時代の3ファミリーの忘年会。12/30は大掃除&網戸の張り替え。大晦日~1/2は充電。

1/3はガキおやじ家新年会、1/4~5は海老名居住時代の別のファミリーと泊まりがけの新年会。

1/6は死んでて1/7から出勤という、いつも通りの年末年始を過ごす見込みでやんす。

あ~、やっぱり福浦リベンジを年内にやっておきてぇ!

でも、さすがに大晦日~1/2に単独釣行は家族には許されざる暴挙だよな~。

やっぱり1/12の江の島表磯ウキ五目が初陣か。

磯ウキ五目ではカレイが釣れないからな~。その代わり、相舐めちゃんを狙いたいな♪

そういえば、昨日、テレビ朝日『黄金伝説スペシャル』で、ローラちゃんが式根島の堤防ででいい型のメジナとかシマダイ釣ってたな。

翌日は船に乗り、真鯛をバンバン釣ってたな。『サバイバル生活』で船に乗るのは反則だと思うけど(笑)。

彼女、つるの剛士主催の『タレントフィッシングカップ』にも参戦して60cmアッパーのスズキをあげ、6位入賞とかしてたからな。

『サバイバル生活』でも、ちゃんと真鯛を三枚におろし、キレイに尾頭付きの刺身とかやってたからな。包丁さばきは俺よりうまかったな。

なかなかやるね~。見直したぞ、ローラ(*^O^*)

年末調整

テキトー日記
12 /27 2012
おわ~っ!! 年末調整、23万円も還付されてんじゃん!! 給与明細見てびっくりした(嬉)。

戦利品

テキトー日記
12 /27 2012
ガキおやじの職場は零細商社のイチ営業所なのに、色んなところからお中元・お歳暮が届く。

毎回、職場に届いたものは、営業所のメンバー15人で競争入札をして頒布する。各商品に対して、最低入札価格を決め、その価格を起点として、一発勝負の応札を行う。集まった金は、その期の納会の費用として全額提供される仕組み。今回の売上金は、明日の忘年会の費用の一部に充てられる。

シャレでテキトーに入札したガキおやじ、あろう事か、応札した商品全て落札してしまった(笑)。

キリン・HYPA100×30本+エビスビール 350ml缶×10缶
↑キリン・HYPA100×30本、エビスビール 350ml缶×10缶! 落札価格1,760円!! ぎゃはは。まさか全部落ちるとは思わなんだ。

他にも、アサヒ・スーパードライ48缶とか、せんべい詰め合わせとか、ヨックモックとか、コーヒーギフトとか、チョコレートギフトとか、お茶とか、サラダ油詰め合わせとか、全12点あった。皆それぞれ落札し、頂いたお歳暮は全て誰かの手に渡った。

総応札価格11,240円。明日の納会で全額使うのだ。

しかし・・・コレを全部紙袋に詰めて電車乗って帰ってきたんだけど、手がちぎれるかと思うほど重かったぜ!!

子供達も妻も大喜びでした(^o^)v やれやれ。

女子プロレスラー

テキトー日記
12 /26 2012
弱かろうが、ヘタレだろうが、誰が何と言おうとゆずポンがサイコーだな(*^O^*)

負け惜しみ

テキトー日記
12 /25 2012
美食家を自認する金満の皆さん、あんたらハゼ天の旨さを知ってるかい? メゴチ天の旨さを知ってるかい? ヒイラギ刺しの旨さを知ってるかい? イイダコ煮の旨さを知ってるかい?

知らんだろう?

ま、俺はトリュフもキャビアもフォアグラも知らんけどな(^-^;

トリュフよりも舞茸の方が旨いし、キャビアよりも明太子の方が旨いし、フォアグラよりもカワハギの肝の方が旨いに決まってるのだ!

ドンペリなんかよりキリン本搾りの方が旨いし、ワインはデリカメゾンが一番旨いのだ!

・・・ぎゃはは! どうだ、参ったか?!

新年会

テキトー日記
12 /24 2012
ガキおやじには、2歳下の妹がいる。現在41歳で、中2の息子と小6の娘がいる。

妹は昨年までは名古屋に住んでいたのだが、現在は川崎に住んでいて、流浪のガキおやじとはだいぶ近くなった。

毎年冬休みは実家に集まることになっている。

ガキおやじの子供達は、妹の子供達(いとこに当たるのね)に会うのを毎年楽しみにしている。子供達、従兄弟とは自分達にとってどういう関係だかなんて分かっていないと思うのだが、妹の子供達とは一度たりとも喧嘩をしたことはなく、逢うと一日中仲良く遊んでいる。血がつながっていることを体が知っているのかもね?

今日、妹に電話してみた。1/3に実家に行こうと思うとのこと。ならウチも1/3に実家に賀詞交歓に行くかね~。

ちょうど箱根駅伝の復路中継だし、わが母校の優勝をみんなで見届けるのだ(笑)。

妹のダンナは日大出身なのだが、ガキおやじの妻と高校が一緒。ガキおやじは駒大、妹は関東学院卒で、数年前、関東学院が箱根駅伝に初出場した時は盛り上がったな~。駒大、日大、関東学院の応援合戦。楽しかったな~。関東学院はあれっきりだけど(笑)。箱根駅伝観戦は、ここ数年、ガキおやじの天下だ。

ついでにガキおやじと妹も高校が一緒。

妹のダンナとガキおやじの妻がいつも高校ネタで盛り上がる。ガキおやじと妹が高校ネタで盛り上がる。不思議な関係なのだ。

1/3、ガキおやじ家の新年会。酒は婆さんが用意したそうだ。

寿司とか刺身とかは俺が用意するから、A(妹)は、ド高めのチーズとか、生ハムとか、高級おつまみをヨロシク!!

ヤケクソ販売(笑)!

テキトー釣り道
12 /23 2012
今日は朝から年賀状書き。

130枚ほど書いて、腕が痛ぇ(^o^;

で、夕方散歩がてら、ポイント長後店へ。

ハヤブサ・超硬カレイ・赤針仕様。ホンテロン(ポリエステル)ハリスを使用したパワフル仕掛けです。
↑ハヤブサ・超硬カレイ・赤針仕様 N-250 11号2本針2セット×2パック、14号2本針2セット×3パック。幹糸6~7号、ハリス3~4号のパワフル仕掛けです。ハリスにはホンテロン(ポリエステル)を使用し、ちぢれを軽減。

ハヤブサのHPには既にこの製品の掲載はない。つまり、生産終了ってことだ。

定価250円/パックのところ、デッドストックのヤケクソ価格で100円。5パックで500円でした(笑)。

これで今冬は間に合うべ。コイツでカレイ・アイナメを是非とも仕留めたいものだ!!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?