fc2ブログ

BBQ日和だこと(>_<)

テキトー日記
03 /31 2013
3/31(日)、海老名居住時代の仲良し5ファミリーで大BBQ大会を敢行しました。

本当は、3/24(日)の予定だったんだけど、天気が悪かったため延期。しかし、今日も一日寒くてねぇ・・・寒冷地仕様のガキおやじには快適な一日だったけど(笑)。

ガキおやじ家はもう1年5ヶ月前に海老名を離れ、藤沢市に引っ越してしまったんだけど、事あるごとに誘ってくれます。嬉しいことです(^o^)v

海老名総合運動公園のBBQ場の桜も満開でした。
↑海老名市、総合運動公園のBBQ場です。桜が満開。今日が最終日って感じかな?

肉8kg、野菜、焼きそば、その他大量の食材を準備 男5人が手分けして動きます
↑肉8kgの他、焼きソバ12食、野菜大量、酒大量を手分けして持ち寄りました。燻製や手作り菓子、パンなどを何でも作れる特殊能力を持っているK太のママによる、即興ダンボール製スモーカーで、スモークチーズとスモークウインナーの製作披露があり、そのあまりの旨さに、男達は酒がノンストップとなっちまいました(笑)。

海老名居住時代の仲良し5ファミリーでBBQ 大人子供総勢20名の大所帯でした
大人10名、子供10名、計20人の大所帯です。

子供達が握っている竹竿の先には・・・
↑子供達が竹竿を持って何やら真剣な表情です。竹竿の先には・・・。

手作りパンです。生クリームをひたすらシェイクし、バターも自作です!!
↑パン生地です。K太のママが仕込んできた生地を、竹竿に巻き、炭火で炙ること10数分。香ばしさがサイコーのコロネの出来上がりです!!

さらに、K太のママは、ペットボトルに生クリームと塩を入れたものを持ってきていて、男5人でひたすらシャカシャカシェイクを続けること20分、ある頃合で突然水分がなくなり、脂肪分だけ塊となり、手作りバターが完成しました。すげぇなぁ、K太ママ。ホントに何でも知ってるなぁ、バターってこんな簡単に出来るんだ! 売っているバターより軽くて旨いよ!!

腹いっぱいになった後は、野球やってサッカーやってバトミントンやって、父ちゃんたちはヘロヘロでした。
↑お腹がいっぱいになった後は、子供達と野球やったりサッカーやったりバトミントンやったり、数時間体を動かしました。

そして、ガキおやじ家のバカ夫婦は、例によって『ズバーン!! ズバーン!!』と、マジキャッチボールを開始し、その後はお互いのノックが始まりました。他のファミリーたちはドン引きしながらバカ夫婦を見ていたことでしょう(笑)。

寒かったけど、呑んで食って体動かして、ガキおやじと妻にとっては素晴らしい一日となりました(爆)。

桜のトンネル

テキトー日記
03 /30 2013

おぉ~っ、見事な桜のトンネルだ!

今日明日が相模川の桜はラストだな。

・・・宇都宮で工事の立ち会いしてきます。休日の高速道路やだな~┐('~`;)┌

明日はデートだったのに(笑)

テキトー日記
03 /29 2013
明日はチタン君とデートの約束をしていたの(笑)。

釣りでも自転車でもと、かなり前から約束していたの。

それなのに、明日はガキおやじの仕事の都合で、どうしても今月中に引き渡しをして検収をあげなければならないというわがままなお客様の案件のせいで、宇都宮まで出張らなければならなくなった(泣)。

ま、世の中の大半の企業は、3末が決算だから仕方ないんだけどね。

わが社は8末決算だから、3月末には何の感慨もないんだけどね。

はぁ~、明日はお出かけ日和じゃね?

チタン君、ゴメンよ~┐('~`;)┌

新幹線トリビア

テキトー日記
03 /27 2013
今、ハッと気付いた!

新幹線の座席、一列5席あり、ABC席があり、通路があって、DE席がある。

A席とE席が窓側席。

二人掛けの窓側であるE席が一番人気なのは揺るぎないところだろう。次いでA席、以下D席、C席、一番不人気が三人掛けの真ん中であるB席ということになろう。

ガキおやじは車窓を流れる風景に心を奪われるような風流人ではないので、出入りがしやすく、かつワゴン販売のおねえちゃんに声をかけやすい通路側席が好き。

D席一番、C席二番、以下、E席→A席→B席となる。

しかし、今、気付いてしまったのよ!

誰に言わせても、一番不人気であるに違いないB席(三人掛けの真ん中)だけが、シート幅が広いのだ。それも、ACDE席よりもかなり広い。

これ、みんな知ってた?

一番不人気な席にはJRが密かに特典をつけていたのよ。

サラリーマン生活20余年、新幹線は数百回乗っていて、今まで全然気が付かなかった。

両側にカワイ子ちゃん(死語)が座るなら、B席も悪くないね(笑)。

岩手に来たら

テキトー日記
03 /27 2013

仕事はそこそこに、でも、これだけは何がなんでも買って帰らにゃならん♪

只勝市兵衛商店『弁慶のほろほろ漬け』だ。

世界で一番うまい漬物だ。

大根や人参、胡瓜やシソなどを細かく砕き、もろみで漬けたものなんだけど、これが涙が出るほどうまい。

ゴハンの友はモチロン、トーストに乗せてもチャーハンの具にしてもパスタにかけても完璧だ。

世の中には、似たようなものはたくさんあるが、似て非なり。『ほろほろ漬け』には代替品がない。

だから、ガキおやじは岩手に来たら必ずGETする。今日は5袋買いました。

115g入りで一袋250円。

ご当地ブランドバリューを維持するため、県外不出戦略を貫いているという。

東京駅そばのアンテナショップ、あるいは百貨店の東北物産展などで売られる程度だという。

通販はやっているが、化粧箱入りの高いやつしかない。

人間がダメになるほどうめぇぞ~o(^o^)o

東京なう

テキトー日記
03 /27 2013

ちょっくら岩手に行ってきます(^-^)/

釣り場がない( ノД`)…

テキトー釣り道
03 /26 2013
すっかり釣りをサボっているガキおやじだけど、釣りする気が失せているわけではないの。

・・・失せてるんだけど(笑)

相模湾が壊滅的というのは先日のツイートの通り。

ま、ボウズがちっとも苦でないガキおやじですから、ボウズ覚悟でのんびりと呑んだくれ釣行を楽しめばいいんだけど、今の季節はダメだね~。

ガキおやじが大嫌いな『風』が強いのよ。

雨は言語道断だけど、風はもっとイヤ。

のんびり出来ないから。

風雨が強い日ならまだいい。諦めもつくし。しかし、気温がちょうどよく、晴れていて風が吹きまくっている日なんか猛烈に腹がたつ。

ガキおやじは、涼しくて晴れていて無風のベタ凪じゃないと釣りを楽しめない。

釣り座にどっしりとケツを据え、ラジオ聴きながら酒を呑み、ボケ~っとアタリを待つ釣りじゃないと楽しくない。

波しぶき被ったり、荷物が飛んでいったり、竿掛けが倒れたりすると一気に戦意喪失する。

釣れる釣れないは二の次。海を遊ぶなら平和な釣りがイチバン。

春先の南関東は風が強いからイヤだ。

ベランダガーデニング

テキトー日記
03 /25 2013
妻と娘と息子の3人で、半日かけて寄せ植えを完成させました。 真夏の灼熱地獄とか、大丈夫なのかね?
↑昨日寒川でしこたま買ってきた苗木を、妻と娘と息子の3人で、半日かけて寄せ植えに仕立てました。

今の季節はいいけど、夏の灼熱に耐えられるのかね? 我が家のベランダは全面遮熱塗料が塗られているから、照り返しとかは問題ないとは言うものの・・・。真夏の遮光を考えなきゃな。

第1四半期決算短信

テキトー釣り道
03 /25 2013
2013年度は、ガキおやじのテキトー釣り道、過去サイテーの第1Quarterでした。

釣行回数1回。売上高0、営業利益(本業の儲け)-11,000円、経常利益(投資活動を含めた儲け)-121,000円。

税引前当期利益-121,000円だもん。これでは利潤追求の民間企業活動としての体を成していないもんな(>_<)

営業利益、経常利益共にマイナスということは、キャッシュフローが悪すぎてとても釣りに行ける状態ではないっつーことだ(笑)。

いつもの年は、売上が悪くとも、営業外収益でなんとか遣り繰りしていたのだが、今期はまるでダメじゃ。

真面目に仕事すっかね~。

ただでさえ、1~3月の土曜日はほとんど出勤日の業界だから、釣りに行くのはままならない。それに輪をかけて自由になる金が全くない(^O^)

あちきのお仕事は、公務なのに自腹を切るロビー活動が多いのさ。

バブル期なら何でもかんでも事後承認で稟議書切れば一発で落とせたけど、今は昔。

今日日、稟議は最低でも2週間前には通しておかなきゃならない。

・・・2週間前から客人と飲みに行く約束なんてよっぽどねえわな。

だいたい、夕方の微妙な時間に打ち合わせが終われば、『食事でも如何ですか?』ってなるのは自然の摂理だ。

ジャグラーが噴けば何の問題もねぇんだけど、くだらねぇART機が続々導入される皺寄せで、正統派ノーマルAタイプのジャグラーシリーズが殺されている。

6号機ではART機を禁止にして欲しいね(笑)。

寒川散歩

テキトー日記
03 /24 2013
デクノボー気象庁もここまで予報が出来ないと逆に哀れだな。

今日は朝から寒く、午後から雨が降ると言っていたので、単独釣りでもと思っていたがやめた。

そしたらすげぇ暖かくていい天気じゃん。もう、気象庁なんていらねぇじゃん。ウェザーニュース社とかに事業の全てをアウトソーシングするんだな。

全てのデータを外部から買ってきてそれを流すだけの方がよっぽど経費が安く情報も正確だぞ。

で、仕方ないから一日寝てようかと思ったんだけど、桜も見頃だし、前から気になっていた寒川を家族で散歩することにした。

妻と娘と息子は、季節柄ガーデニングの仕込みに忙しい。最近は暇さえあればあちこちの園芸店に出かけている。

で、神奈川県高座郡寒川町は、県下有数の園芸産地として、大規模な園芸店が多数ある。妻から一度連れて行けと言われていたので行って来ました。

寒川町役場向かいにある『フローラル・リーフ』 品揃えと価格の安さと生体の状態はピカイチですね。遠くからでも行く価値アリ!!
↑寒川町役場の向かい側、JAさがみの裏手にある『フローラル・リーフ』へ。ここは品揃えもさることながら、生体の状態も素晴らしく、さらに価格も底値だ。安いと言われているホームセンターの半額程度。生産者が直結した卸価格で販売されている。

妻も子供達も、ここに2時間以上いて店内をくまなく物色、寄せ植え製作用の苗木を10数種買っていたね。

この店の隣のJAさがみも観賞用の苗木や野菜の苗が多数販売されているし、周辺にも大規模な園芸店が数店あり、今日半日だけで3店をパトロール。じっくりと品定めが出来ました♪

JR相模線・宮山駅。日中は無人駅です。
↑ガキおやじ、寒川は実は仕事でよく来るのです。このあたりの道にはそこそこ詳しいの。ここはJR相模線・宮山駅。日中は一時間に2本~3本しか電車が来ない、のどかな駅です。当然朝夕の通勤時間帯以外は無人です。こういう風景、いいねぇ~。

園芸店パトロールのあとは、宮山駅前に佇むコンビニ『スリーエフ』で弁当買って、寒川町役場がある、さむかわ中央公園へ。公園で桜を鑑賞しながら弁当を食べました。

さむかわ中央公園の桜 さむかわ中央公園の桜②
さむかわ中央公園の桜③ さむかわ中央公園と寒川町役場
↑ここは穴場だわ。地元の人間は多数出ていたようですが、近隣市町の人間はあまり知らないんじゃないかな?

ここから300m程度のところにある、寒川神社参道の桜も見事だったし、わざわざ上野公園まで行って、芋洗い状態の花見なんかバカバカしいね。

自然が豊かで、周辺にはメシ食うところもたくさんあるし、寒川いいねぇ!!

のんびりと緑と桜を楽しんだ日曜日でした(^o^)v

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?