fc2ブログ

見舞い代わりの・・・

テキトー釣り道
06 /30 2013
息子の喘息の発作は、今朝未明もあったんだけど、今朝、昼と薬が効いたのか、今は落ち着いている。

結局、今日の野球の練習は休み、一日ぐったりしていた。そりゃそうだわな。喘息は体力消耗するし、昨夜もロクに眠れていないみたいだからな。

結局今週末はどこにも行けず、娘もダラダラと家にこもる羽目になった。

で、父ちゃんは夕飯の買出しついでに、ポイント長後店へ行き、いつものパトロール。

息子への見舞い代わりに、新しいちょい投げロッドを買ってやった。



タカミヤ・ちょい投げロッド『Trippy One 240』。1200円(笑)。
↑ポイントオリジナル、タカミヤ・ちょい投げロッド『Trippy One 240』。1,200円(笑)。

息子は今まで、ねえちゃんが昨シーズンまで使っていた、2.1mのコンパクトロッドを使っていた。まだ全然使えるのだが、短い竿は根掛かりしたときの対応が結構大変なのね。根掛かりしたときは父ちゃんが対処してやらなきゃならないんだけど、竿が短いとエイヤ~と引っ張って糸を切るのも大変なのよ。

2.7mか2.4mかで迷ったが、息子は竿の扱いはまだまだなので、2.4mにした。ねえちゃんには3mの竿を買ってあるから、ゆくゆくはそいつを息子のお下がりにすると思えば2.4mでいいべ。

これで、期せずして息子のタックルが一新した。娘のニューロッド筆下ろしも兼ねて、早く釣行したいのだが、7/6、7、7/13、14、7/20、21、7/27、28とも予定が入っていて、子連れ釣行は早くとも8/3以降となってしまうのだ。

まぁ、子供はそのうち夏休みだから、俺のスケジュールで勝手に決めればいいな。

ご近所の皆様へお詫び

テキトーサイクル道
06 /29 2013
えー、本日、午前11:00頃、マンション中に轟いた大破裂音は、ガキおやじの仕業でございます。申し訳ございませんでしたm(__)m

結局、昨夜は息子の喘息発作に付き合い、ほぼ一睡も出来ず釣りに行けず。娘とサイクリングに行こうにも、前輪がパンクしてやがったorz...

んー、タイヤ換装した際にチューブも新品に替えたばかりなのに。。。

で、ブツブツ言いながら新しいチューブに交換し、空気を入れていた際に、タイヤに表示されている最大空気圧である150PSIまで空気を入れ、バルブを締めて完了! と、空気入れを仕舞ったその直後・・・。

バーーーーーーーン!!

何だ何だなんだ??? と、マンション中から人が出てきてコッチを覗いていました。

『すみませ~ん、事故ではありません! 自転車のチューブが破裂しました!!』

シュワルベのタイヤチューブが大破裂!!
↑新品のシュワルベのチューブが大爆発しました。ぎゃはは!!

先日、息子の自転車のタイヤチューブを破裂させたけど、子供の自転車のチューブは高圧タイヤではないのでそんなにデカイ音はしなかったが、こいつは高圧タイヤ。だいたい子供自転車の3倍くらいの空気圧で使用するため、破裂音が凄まじい。。。

くそっ、またイチからやり直しだ。。。

そして、今度は140PSIまででポンピングをやめ、事なきを得ました。

せっかくだからと、車体のタッチアップ(キズ埋めと塗装と研磨作業)を一時間以上みっちりやって、またチャリンコが生まれ変わりました。

ふぅ、汗びっしょりになっちまった・・・。

バカ息子

テキトー日記
06 /28 2013
んも~・・・。

明日はおニューのリールを筆下ろしすると楽しみにしていたのに、今日は喘息の発作が起こり、学校を早退して来やがった。

喘息持ちなんかオヤジに似なくてもいいのに・・・。

息子は明日は釣りはNGだ。

さて、ど~しましょ?

娘は二人で行きたいって言うんだろうな~。娘にとっては、ニューロッドの筆下ろしだもんな。すると息子が怒るんだろうな。

父ちゃんは一人で行きたいんだが、すると娘が怒るんだろうな。

娘と二人で行くと、妻も怒るんだろうな~。明日妻は出掛けるって言ってたからな、病気のガキを押し付けるわけにはイカンよな~。

・・・はぁ。

明日はふて寝かな┐('~`;)┌

試し釣り

テキトー釣り道
06 /27 2013
タカミヤ・PT-1 レッド ナイロン3号100M付。力糸としてナイロン5号を10M巻いた。
↑息子のおニューのリール『タカミヤ・PT-1 レッド』が届いた。680円(笑)。

ネットの写真で見るよりも赤色が鮮やかで、スプールとハンドルの黒色とのコントラストが際立っていて、スゲーかっちょイイ!

息子は狂喜乱舞し、ハンドルをくるくる回して遊んでいる(^O^)

さて、試し釣りだ!

野球のスケジュールはどうなってるんだ?

・・・ややっ! 今週土曜日休みかよっ!!

松チームと竹チームは東京ドームでの関東学童野球連盟の開会式に出席とかで、梅チームはおいてけぼりなんだと(笑)。

そうか、んじゃ、土曜日釣りな♪

娘も参戦するって!

ただし、土曜日は車が使えない。妻が終日使うと言う。

ハイ、電車で片瀬漁港に決定。

ターゲットはヒイラギで~す┐('~`;)┌

うぅっ・・・磯釣りしたい・・・(/_;)

守谷なう

テキトー日記
06 /27 2013

茨城県守谷市にいます。さすがに2日連チャンで茨城はキツいな!

FGなう

テキトー日記
06 /26 2013

ただいま茨城県かすみがうら市にいます。

北関東No.1とガキおやじが勝手に認定するハンバーグレストラン『フライングガーデン』でメシ♪

やっぱFGの『爆弾ハンバーグ』はうまいな~(*^O^*)

赤/黒なら何でもいい(笑)

テキトー釣り道
06 /24 2013
息子が現在使っている釣り道具は、ライフジャケットを除き、全てねえちゃんのお下がりだ。かわいそうだけど、それが第2子の宿命だ(笑)。

イニシャルの時だけは新しいものを一式買ってやったけど、今となっては竿もリールも壊れてしまった。

今息子が使っているタックルは、竿は娘が使っていた2.1mのコンパクトロッドだし、リールも娘のお下がりの、SZMの小型リール(980円)だ。竿はまだ全然大丈夫だ。

しかし、SZMの小型リールは造りがどうしようもなくダメで、既にガタガタ。息子は文句も言わず使っているが(っていうか、ガタが来ていることに気づいていないだけだけど)。

ってことで、今月一杯で消滅する楽天期間限定ポイントを使って、息子に新しいリールを進呈することにした。

釣具のポイントiショップで、『好きなのを1個選べ。予算は1,500円までな!』と条件をつけ、息子に好きに選ばせた。そして、『コレがいい!!』と選んだのがこれだ。


↑ポイントオリジナル・タカミヤ小型糸付リール『PT-1』レッドだ。ナイロン3号道糸が100mついて680円(笑)。

息子にゃスペックを理解する能力はない。決め手は『赤/黒』のカラーリングだ。

息子は、赤/黒のツートーンカラーが大好き。ランドセルも、黒地に赤いステッチ入り、筆箱もPUMAの赤/黒のもの。帽子もアディダスの赤/黒、野球バッグもアディダスの赤/黒。普段履いている靴まで殆どが赤/黒のツートーンだ。すげぇこだわっているみたい(^o^)

ぎゃはは!! こんなオモチャみたいなリールでいいのか。まぁ、小学2年生には必要にして充分だな。

今はまだ機能云々よりも、気に入ったものを買ってやるのがよかんべ。

そのうち物足りなくなるだろうから、高学年になったらチョットいいのを買ってやるよ。

・・・とりあえず届いたら試し釣りに行こうぜ!!

放送事故か?

テキトー日記
06 /24 2013
昨夜21時から、NHK・Eテレでやってたクラシック番組。

東日本大震災の影響で丸々2年間閉鎖していたコンサートホール『ミューザ川崎』の復活公演、東京交響楽団による、ブルックナープログラムだった。

ブルックナー『交響曲第9番ニ短調』と『テ・デウム』という、ブルックナーファンには堪らないプログラムだった。

『ミューザ川崎』が落成したとき、ガキおやじはすぐ近所に住んでいた。

『川崎を音楽の都に』と、市の広報で呼び掛け、ガキおやじは嬉しかった。

とんでもない有名海外オケが川崎なんかに来てくれたわけよ。

今回は東京交響楽団だけど、ブルックナー狂いのガキおやじは当然『永久保存版』にすべく、ブルーレイレコーダーをスタンバったわけ。

『交響曲第9番』第一楽章の冒頭、ストリングスによる『D(レ)』音の妖しいトレモロが緊張の瞬間なんだけど、全く聞こえない。

まあ、このトレモロはCDでもなかなか聞こえない。

だいたい3小節目の、木管楽器が加わる『D』から聞こえるってことが多いんだけど、これも聞こえない。

んんん???

テレビ壊れたか?

通常、『音量25』で観ている我が家のテレビの音量を40まで上げた。

あ、聞こえる!

しかしこの曲、静寂は最初の30秒くらい。すぐに倍管編成のホルン、トロンボーンがイントロダクションを奏でる。そこからメインテーマに入るまでは、地獄の咆哮だ。

当然、テレビの音量をいつもの25まで絞る。

・・・聞こえない┐('~`;)┌

画面を見ると、指揮者は興奮し、プレイヤーも体を左右に揺すりながら、ハイパワーで鳴らしている!

・・・なぜ聞こえないのだ!

ガキおやじも一緒になって興奮したいのに!

音量を40にして見れば良いのだろうが、それは違うね。

音量を40で観ているとき、娘が『ちょっと明日の天気!』と、チャンネルを変えた途端、『♪GOGOジェーッ、アースジェーット、トリガーノズルだ~~~!!♪』って、郷ひろみの歌がマンション中に響き渡ってしまった(>_<)

結局、最後の最後まで、録音レベル激低のまま、2時間の放送が終わってしまった。

これは放送事故なのか? それとも、著作権保護の為の陰謀なのか?

臨場感を味わいたかったら、チケット買ってホールへ行けってことなのか?

視聴者をバカにしている。

今までもNHKのクラシック番組は散々観ていて、永久保存版の名演をたくさん所有しているガキおやじ。

俺みたいな、タダで名演を録画するヤローを排除するってか?

それにしても昨日の音声レベルの低さは異常だったぞ!

これ、な~んだ?

テキトー日記
06 /23 2013
コレ、レタスよ(爆)。
↑知ってた? レタスって、鉢が小さくて玉になれないと知ると、上に伸びるんだってよ!!

お~い、バカ娘よ、植え替えなくていいのか???

ホントか???

テキトーサイクル道
06 /22 2013
『Panaracer』のブランドでおなじみの(おなじみでない?)、自転車のタイヤメーカー・パナソニックポリテクノロジー社のホームページに、『タイヤ・ホイールの軽量化は車体の軽量化の15倍に相当する』と書いてあった。すなわち、タイヤ周辺の100gの軽量化は、車体側で1.5kg軽量化するのと同じ効果があると言う。

ってことはだ、先日ガキおやじが愛車のタイヤを、MAXXIS DETONATOR(1本350g)から、Panaracer CLOSER PLUS(1本210g)に替えて、2本で280gの軽量化が出来たんだけど、これは、フレーム側で4.2kgの軽量化をしたのと同じ効果があるってことなのか?

・・・ホントか???

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?