fc2ブログ

責任能力アリ

テキトー日記
07 /31 2013
『つけびして 煙よろこぶ 田舎者』

・・・そうか、この張り紙、今回の放火殺人の遠因だったかも知れないけど、直接放火とは何の関係もなかったのね。

噂話に盛り上がる周囲の人間を揶揄った川柳だったとは!!

この犯人、なかなかの切れ者ではないか。

っつーことで、責任能力なんか争わないでちょうだい。不毛だから。

墓地

テキトー日記
07 /31 2013
ガキおやじの父は、26年前に死んだんだけど、墓が栃木にあるのね。

最初のうちは、父方の実家(佐野市)の近くの寺の裏山にある、先祖代々の墓に入れていたんだけど、まぁ~チンケな墓地なのと、普段誰も手入れができないような峻険な場所にあるので、7回忌を機に、母方の実家(足利市)の隣の寺に移葬した。

住職が母の小学校中学校の同級生とかって縁で、タダみたいな値段で墓を作ってくれた。ほぼ墓石代だけだった。

で、母も72歳になり、横浜から毎年墓参りに行くのも容易ではなくなってきた。

ガキおやじが車を出し、毎年夏休みと彼岸は足利へ墓参りに行っている。

当然、父方も含め近所の親戚回りをしなければならず、墓参りに行く時は朝6時前には母を拾い、墓参り30分、親戚回り8時間、帰宅は日付が変わるってのをもう何年も続けている。

ガキおやじは全然辛くないのだが、いい加減母はキツいらしい。

で、母は、横浜市の旧横浜ドリームランド跡地にある市民霊園の抽選にもう15年以上応募し続けているんだけど、全く当たらないんだそうだ。

当たる前に私が死ぬと冗談をぶっこいているが、あながちウソでもなかろう。

でもガキおやじは、このまま抽選にハズレ続けてくれれば良いと思っている。

母には『何で当たんねえかねぇ? 腹立つな!』と、合わせているけど。

もし抽選が当たって、横浜に移葬したとすると、栃木の親戚との交流が切れちゃうような気がするのね。

オヤジの墓があるから毎年栃木に行き、親戚に顔を見せられているんだよね。

妻も子供も、一度も顔を見たことがないガキおやじの父であるにも拘わらず、ガキおやじの親戚には顔が売れている。

毎年3回は顔を出しているから。

ガキおやじは、一族郎党の中でもっとも顔が売れている。いわゆる磯野家に於けるノリスケなのよ。

それもこれも、父の墓が田舎にあるからに他ならない。

墓が地元に移ってしまったら、栃木に行くこともなくなってしまうだろうし、そうなったら子供たちも夏休みの楽しみがひとつなくなってしまう。

・・・おフクロには言えないけどね(^-^;

父ちゃんたちよ、すべからく子供と遊べ!

テキトー日記
07 /30 2013
子供との接し方がわからない親が増えているという。

特に父親。

子供が何年何組かもわからないそうだ。

確かに、家長は仕事をして、家に金を持って帰ることが最大の使命だ。そして、一円でも多く金を持って帰ろうと思ったら、サラリーマンの場合は、会社の犬になり、滅私奉公しなければならない。

しかし墓場には金も地位も名誉も何も持って行けないのだ。

家族が毎日メシを食える最低限のインカムがあれば、それ以上は俺は望まない。

リタイヤして年金のおこぼれにあずかる身分になったら、元社長だろうが元ホームレスだろうが、みんな一緒だ。

現役時代の肩書やらを振りかざす老人は遅かれ早かれコミュニティからは抹殺される。

どういう人生が素晴らしい人生なのか、それは死の直前までわからないものだ。いや、死んでからもわからないかも知れない。

しかし、少なくとも後悔しない人生を送りたい。

だから馬車馬のように仕事に邁進する、って人生も当然アリだな。

しかし、生まれつきキリギリスのガキおやじは、基本仕事したくない。

クビにならない程度の立ち回りでサラリーマン人生を逃げ切りたいと思っている。

その分、子供と遊ぶ時間にすべてを注ぎ込みたい。

ウチのガキは今のところ、父親と遊ぶことを何よりも喜んでくれる。

年に1~2回、鉄拳を食らわすこともある怖い父ちゃんであるにもかかわらずだ。

ウチは妻がうるさがた。毎日妻が怒号を飛ばす。普段は父ちゃんが駆け込み寺役だ。

原則、妻の一喝で解決する事案には俺は一切口も手も出さない。

妻からSOSが出たときは父ちゃんがぶっ飛ばす。娘にも息子にも、鼻血が出ようとお構い無しで左ストレートを食らわす。

普段は勉強も父ちゃんは見ない。俺が子供の成績に全く興味がないから。勉強を見るのも妻の仕事。

俺はそれよりも、学校で問題を起こしていないか、いじめをしたりされたりしていないかに目を光らせている。

今のところ、小6の娘も小2の息子も、反抗期もなく父親を拒絶することもない。学校生活も問題なさそうだ。

我が家のガキはそもそも、俺を親だと思っていないのかも知れないな。完全に友達感覚なのかも知れない。

俺はハンドルネームの『ガキおやじ』そのものだからな!

まぁ、それでもいいか。

どうせ娘なんかあと1~2年もすれば、父ちゃんなんか完全に金づる扱いだろうしな。

子供が相手してくれなくなったら妻と遊ぶからいいけどね(^O^)

仕事にかまけて子供との時間を蔑ろにした人間が年老いて後悔している話をよく聞く。

金なんかいくらたくさん持って帰ったところで、子供たちには理解できないんだから。

妻も金には無頓着だし(笑)。

それよりも何よりも、俺が息を引き取るとき、妻や子供たちが少しだけ涙を流してくれればそれでヨシ(^O^)

それが俺にとっての『いい人生』だ。

モーレツサラリーマンの諸兄、子供と触れあってますか?

今まで経験したことのないほどの・・・

テキトー日記
07 /29 2013
自然災害の警報に関する文言を考えるのも大変だな。

『住民が避難しないから』脅かすような表現をしなきゃならないらしい。まるで逃げない庶民が悪いかのような物言いだ。

・・・アホか?

今まで気象庁がさんざん狼少年だったから、国民が誰も信用しなくなったんだべ?

ま、いくら逃げろと警告したところで、必ずと言っていいほど、様子を見に行く年寄りが居て、巻き込まれちゃうのは不可抗力だと思うけど。

『今まで経験したことのないほどの美女』警報とかなら、俺も巻き込まれてもいいな。

日焼け中年

テキトー日記
07 /29 2013
ガキおやじさん、真っ黒に焼けてるけど、海派? 山派? 川派?

・・・けっ、愚問だぜ!

釣りなら海、歩くなら山、泳ぐなら川、野球なら校庭、牛丼なら吉野家だ。

ま、強いて言えば『アウトドア派』だな。

境川CRを北へ!!

テキトーサイクル道
07 /28 2013
いやぁ・・・いつもながら呑みすぎたぜ。

昨日夕方、義理の姉夫婦と姪が我が家に泊まりに来て、17:00から日付が変わるまで呑み続けてしまった。2リットルのPETボトルの焼酎が空いたんだな(◎_◎)

今日、昼前に義姉一行は埼玉へ帰って行ったんだけど、米一俵(60kg)もらってしまった。義姉は埼玉の兼業農家に嫁ぎ、義兄は消防士の傍ら、コシヒカリ農家を営んでいる。

米がいつもいただける環境ってのは計り知れない有り難さがある。妻と結婚して以来、米は本当に助かっている。嬉しいことです。

一同が帰った後、子供達がすぐに『自転車でどこか行こう!!』と言い出した。

え~っ? これからかよ・・・あちぃぞ・・・。と言った所で息子も娘も父ちゃんを無視し準備を始めているではないか・・・。うわぁ・・・わかったわかった。じゃあ、行きやすかねぇ・・・。

子供達、境川CR(サイクリングロード)を南下しかしたことがないので、今日は北上したいと言う。んー、まぁ、いいけど、北に走っても別に面白いところはないぞ。

ま、いいか。じゃぁ、あるところへ連れて行ってやる。ついて来い!!

今日は境川CRをひたすら北上。
↑境川CRをひたすら北上します。

境川でフライフィッシングしてる人、初めて見たよ!
↑おぉっ!! 境川でフライフィッシングしている人間を初めて見たよ。何が釣れるのかね~? しばらく見ていたけど、何も反応はなかったみたい。

木陰のある休憩スペースで一休み。 父ちゃんに似て、娘も息子も川萌えです。
↑途中、木陰が気持ちいい休憩スペースで一休み。子供達はおやじに似て川萌えのため、早速川に降りて魚を観察します。オイカワとアブラハヤがいたと言うけど、真偽のほどは分かりません(笑)。

『ねぇ~、どこに向かって走ってるの???』と、子供達がいちいちうるさい。

『意外なところに連れて行ってやるからおとなしくついて来い!!』

さて、境川CRは、北は東名高速道路・横浜町田インターのそば、国道246号線とぶつかるところで終了します。

国道246号にぶつかったら右へ。少し走ると町田市に入ります。

自転車で神奈川県脱出と言うことが、子供達には大変な事件だったようです(笑)。
↑子供達、この表示に大興奮してました。『自転車で東京まで来た!!』って(笑)。東京って言っても町田市だからな、くれぐれも『自転車で東京行ってきた』とか、学校で言うなよ、みっともないからな(爆)。

ガキおやじは子供の頃、川崎市の多摩川のすぐそばに住んでいたことがあって、橋を渡るとすぐ東京都って環境だったから、あまり感慨はないんだけど、子供達にとっては、自転車で県外脱出したってことは大事件のようです。

南町田・グランベリーモールに到着。
↑ジャーン!! 今日の目的地はココ。南町田『グランベリーモール』。子供達、びっくりしていました。『いつも電車に乗ってでしか来たことがない場所に自転車で来られるんだ!!』だそうです(^o^)

息子はお約束のレゴショップ(笑)。
↑勝手知ったるグランベリーモール。息子はレゴショップへ一直線、娘は生活雑貨『Francfranc(フランフラン)』を見たいと店内に吸い込まれました。

父ちゃんは、グランベリーモールに来たらいつも↓ココに居座る(^o^;

父ちゃんはここさえチェックできればいいのだ。アウトドアショップ『mont-bell(モンベル)』。 ここのモンベルはガキおやじが知る中では最大規模だ。ここで手に入らないものは恐らくどこのモンベルでも手に入らない。
↑アウトドアショップ『mont-bell(モンベル)』です。

ここはいいよ~♪ キャンプ用品、登山用品、スキー用品などの他、この店舗は自転車のラインアップもすごい。特にGIANT(ジャイアント・台湾の世界最大のチャリンコビルダー)とCANNONDALE(キャノンデール・米国のチャリンコビルダー)はかなりの車種が網羅されている。フリークライミング場もあり、カフェもあり、ずーっと店内をウロウロしていても飽きない。ガキおやじが知る限り、モンベルの店舗の中では規模は最大級だと思う。

マクドナルドで昼めし買って・・・。
↑マクドナルドで遅めの昼メシ。店内がメチャクチャ混んでいたので、テイクアウトにしてベンチで食べます。

シャトレーゼ・横浜下瀬谷店。 アイス休憩な!!
↑帰路、同じ道を引き返すも、あまりの暑さに、横浜市瀬谷区下瀬谷のシャトレーゼ・横浜下瀬谷店でアイス休憩(^o^;

白州名水かき氷『晩柑』。コレ、晩柑の皮入りでメチャクチャ香がよく、うまかった!!
↑コレ、メチャクチャうまい!! 白州天然水のかき氷『晩柑』。南アルプスの天然水で作ったかき氷に、熊本の柑橘『晩柑』果汁を加え、さらに晩柑の皮まで入っている。香りがよく、甘さも控えめで、コレはうまい!! 73円。

ここでクールダウンし、自宅へ向かいます。いやぁ、今日も暑かったなぁ!! それにしてもウチのガキは二人ともタフだ!!

【本日の走行ルート】
総走行時間:1時間38分
走行距離:23.8km
総走行時間・1時間38分、走行距離・23.8km

700×23Cの威力

テキトーサイクル道
07 /27 2013

愛車のタイヤをデフォルトのMAXXIS『DETONATOR』700×25Cから、panaracer『CLOSER Plus』700×23Cに換装してから、はじめてまともに走ってみた。

・・・と言っても30kmだけど。

ひとことで言うと、『サイクルコンピューターのスピードメーターが壊れたのか?』と思うほどスピードが出た。

平地舗装路の場合、ガキおやじの常用ギアはアウター×5速(スプロケット歯数で言うとフロント50×リヤ17)か、アウター×6速(同50×15)なんだけど、今までのタイヤだと、風がない日で楽に流せるスピードが25km/h~28km/hくらいだった。

しかし、今日は、軽く流しながらメーターを見たら30km/hを超えていた。

ペダリングを意識しながら強めに走ると35km/h出るじゃん! それも、瞬間最高速じゃなく、平坦ならずっと出し続けられる速度よ。

『俺、強くなったなあ!!』って、錯覚しちゃうほど、チャリンコが勝手に進む。

いやぁ、もっと早くタイヤ交換しておけばよかったなぁ!

こんなに効果あるのか。

それにしてもアチい(@_@)

ガキおやじの体から溢れる肉汁が止まらない(^-^;

さ、今日は義理の姉夫婦が泊まりに来る。酒宴の支度だ(^-^)v

恐るべしオバタリアン(死語)

テキトー日記
07 /26 2013
んも~、腹立つな~!!

今日は東京で終日会議。

意外と早く終わったので、新宿に行き、酒買って、小田急ロマンスカーのチケット買って乗り込んだ。

金曜の夕方なんかなかなかチケット取れないんだけど、運よく取れたわけ。

ラッキー♪

と、喜び勇んで車両に乗り込んだら、俺の指定席にオバチャンが座ってるわけよ。

『あの~、ここは私の席だと思うのですが・・・』

と、言うが早いか、

『あなた、悪いけど1Cと代わってくださる? お一人よね? こっち3人連れで私だけ席が離れちゃったのよ!

はぁ?

確かにお一人よ。俺だってうるさいオバチャンたちの隣はゴメンだから、代わってやるのは吝かでないのだが、よりによって1Cかよ┐('~`;)┌

車両の一番前の通路側。

一番前はフットスペースが異常に狭いだけでなく、テーブルがない。最悪の席だ。

足を伸ばそうとすると、自動ドアがいちいち反応して開いてしまう。ウザいったらありゃしない。

テーブルがないから、股間に酒とつまみを挟んでじっとしてるわけ。

気軽に『いいですよ!』と言ってしまった事を痛烈に後悔してる。

くそババアめ!!

夏地獄

テキトー日記
07 /25 2013
アチいのもそうだけど、毎日のように『ゲリ豪』の恐怖におののきながらというのでは、とてもじゃないけど外遊びする気にならん。

釣りはしたいがゲリ豪が怖い。

チャリンコツーリングしたいけどゲリ豪が怖い。

アチいから、海山川に繰り出したいが、ゲリ豪が怖い。

ゲリ豪が怖いのは、予測がつかないことと、『ヤバい!』と思ったときは既に手遅れだと言うことだ。

幸い、ガキおやじは今シーズン、ゲリ豪に襲われたことはないけど、いつやられても不思議ではない。

落雷も怖いけど、それよりも圧倒的な雨量が怖い。

一昨日、都心を襲ったゲリ豪で、仕事上の知り合いの車が水没した。

会社の車だったようで、嬉しそうに話してくれたけど(笑)。

毎日のように『死ぬかも知れない』自然現象が日本列島を襲う。

熱中症の恐怖も同時進行だ。

もう『夏が嫌い』とか言うレベルではないな。『夏が怖い』

ガキおやじ、マジで夏大嫌い!

蚊取り線香、スイカ、花火、かき氷、そうめん、セミ、カブトムシ、絵日記、扇風機、風鈴・・・夏の風物詩に心を癒されたのも今は昔。

『夏だ! 海だ! オッパイだ!』なんて、呑気なことを言ってたあの頃が懐かしい。

クロノグラフ

テキトー日記
07 /23 2013
CASIO EDIFICE EQW-A1100D
先日、三井アウトレットパーク木更津のCASIOショップで買った腕時計、EDIFICE EQW-A1100D。結構気に入っている。

服装にも髪型にも何もかも無頓着なガキおやじにとって、腕時計は唯一意識するファッション。

価格が高ければいいと言うものではない。時間が正確であること、一瞬で時間を読み取ることが出来ることが重要。

コイツは電波ソーラーであり、時刻修正の必要がない。電池交換の必要もない。また、いわゆるクロノグラフの中ではシンプルなデザインで、指針を読み取る妨げにならない。デコデコのクロノグラフだと、肝心な時間が一瞬で読めないようなのもあるからね。

コイツは実はギミックがいっぱいあって、メカ好きには面白い時計だ。

ストップウォッチ機能は、単純計測はモチロン、ラップタイムを10本記憶し、その中のファーステストラップを呼び出すことも出来る。

電池残量も秒針で表示できる。さらに、1日6回タイムサーバーの電波を自動受信するんだけど、受信が成功したか失敗したかの表示も秒針で出来る。

ワールドタイム機能で、リュウズを回して現在地の都市に秒針を合わせるだけで時刻が自動的に修正され、受信する電波の周波数も変わるそうだ。

この時計、電子式リュウズのため、リュウズを引き出し、前後に回転させる事で、様々な機能を呼び出すことが出来るんだって。普通、リュウズと言ったら、クラッチみたいなもんで、1段引き出す、2段引き出すことでギアチェンジし、それぞれに割り当てたられた機能を操作する(普通は時刻修正のため針を回すだけ)ものだ。

電子式リュウズだと、前に回す、後に回すの他、1回転させた場合、2回転させた場合、3回転させた場合で呼び出せる機能が異なるらしい。

しかしガキおやじ、未だに説明書を一度も開いていない。何だか色々ありすぎてメチャクチャ面倒臭い。

ガキおやじにとって、ストップウォッチはいらねぇし、ましてやラップタイム10本記憶なんて一生使わない。

時間が分かればヨシ。電波ソーラーのため、時間が狂うことはないし、電池が切れることもない。きっとリュウズを引き出すことも一回もないだろうな(笑)。

んじゃあ、クロノグラフなんか必要ねぇじゃん。と思うでしょ?

・・・そこはホラ、何事も頓着しないガキおやじが意識する唯一のファッションなんだって(^o^;

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?