fc2ブログ

再入院(泣)

テキトー日記
09 /30 2013
先日シチズン病院のオーバーホールから帰還したガキおやじの腕時計、PROMASTER 6810だが、退院2週間でまた壊れた(>_<)

時刻、カレンダーがメチャクチャになり、ゼロ位置調整してもオールリセットしても全く治らない。

こいつ、完全に脳がイカれてしまった。

シチズンに連絡したら、着払いで送ってチョとのこと。

オーバーホールに17,745円も払ったんだかんな!

ちゃんと校正してくれなきゃ困る。

愛妻のプレゼントであるから絶対に治して欲しいと言うことは以前言ったじゃないか。

お願いだから治して!

また有償でもいいから!!

今度治らなかったらダルク行きだな(^-^;

PCに脳死判定(>_<)

テキトー日記
09 /28 2013
今日は朝から宇都宮でとある物件の撮影会立会いの予定だった。

しかし、今朝の東北自動車道の車7台が絡む大事故のため、朝6時頃より、羽生~館林が上下線通行止め。施工業者も撮影業者も午前中に現地到達が不能となったため、仕事は中止になった。幸い、朝6時半には中止の連絡があったため、期せずして今日休みになった。ラッキ~♪

・・・明日キツくなるだけだけど(泣)。

全然関係ない話だけど、今自宅で使っているパソコンは、東芝・dynabook CX/830LSという、2006年夏モデルなんだけど、コイツがいよいよ脳死寸前の状況。ディスプレイが一切映らなくなったり、立ち上げが出来なくなったり、騙し騙し使い続け今に至り、発病から2年以上頑張ってくれている。しかしいよいよダメっぽい。

たまたま、チタン君がつい最近新しいPCを買ったとの報に接し、ヨシッ、俺もっ!! と、踏ん切りをつけた。

もともと低スペックPCだったくせに、当時15万円も出して買ったのよ。

【スペック】
・Intel celeron M420プロセッサ(1.6GHz)
・メモリー512MB(ガキおやじは増設して1.5GBにしていたけど)
・HDD60GB
・DVDマルチドライブ(Blu-ray非対応)
・14.1型WXGAディスプレイ
・無線LAN非搭載
・Windows XP
・Microsoft office 2003 personal

・・・今なら3万円くらいで買えそうなスペックだ。それでも、海外赴任にも持って行ったし、酷使したな。丸8年使った。お疲れさまでした。NEW PCが届くまで、あと3週間くらい踏ん張ってね。


↑今日、思い切って新しいのを注文した。

lenovo ThinkPad Edge E430Cをベースに、作業用メモリーを8GBに増設し、OSをwindows7にし、office 2013 personalをプリインストールしたものを発注。CPUはIntel COREi7にするかi5にするかすげぇ迷ったが、ネットゲームもやらねぇし、3Dデータを扱うこともないし、i5で十分かと。

【スペック】
・Intel CORE i5-3230Mプロセッサ(2.6GHz)
・メモリー8GB
・HDD500GB
・DVDスーパーマルチドライブ(Blu-ray非対応)
・14型HDディスプレイ
・無線LAN ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN(WiFi準拠)
・windows7(8か7を選べたけど8を選ぶ意味がわからない)
・office 2013 personal

新品PCで、このスペックで81,980円は破格だ。

ThinkPad Edge E430Cは、会社のPCと同じモデル。ただし、脳味噌がコイツとは比較にならないほどショボい。

Intel Celeron B1000、メモリー2GB、HDD320GB、無線LANなしだもん。CPUと作業用メモリーだけでもイライラモード爆発仕様だ。

今回、同じモデルでも中身の違いがどこまであるのか楽しみだ。

・・・それにしてもまた出費だ・・・。来年2月は車検だってのに(>_<)。。。

もう冬のボーナスは先食いで、ハイ消えたっ!!(『なるほどザ・ワールド』の最後の問題、『理想の恋人選び』の愛川欣也風に)

財布の中身

テキトー日記
09 /27 2013
学生時代、財布の中には常時諭吉が三人いないと不安だった。いつ何が起こっても対応できるように。

今、財布の中に諭吉がいることはまずない。稲造が一人いて、英世が3~4人ってのが常(泣)。

地獄の週末

テキトー日記
09 /27 2013
ん~、ただただ明日明後日を乗り切る為だけの今日の仕事。

先週徹夜で行ったある工事物件が、一週間もたずに崩壊した!

ま、簡易工事だから、もしかしたら崩壊するんじゃないかってことはわかっていたんだけど、ここまで派手に崩壊するとは思わなんだ。

今日は朝から8時間かけて手直しして、明日はスタジオ撮影。

撮影さえ終わっちまえば、あとは本番までにじっくりやり直して作り込めばいい。

こんなクオリティで、しれっと数百万円の請求書をクライアントに手渡すんだから、俺も厚顔無恥というものだ(^-^;

ま、クライアントの仕様通りにやってこの結果だから、ウチは悪くないけどね(笑)。

明日、明後日と某県に詰めます。

今の技術ならデジタル修正なんかお茶の子サイサイなんでしょ?

お願いだからうまく行って!!

10月

テキトー日記
09 /26 2013
ガキおやじの誕生月でもある10月は、ガキおやじが一番好きな月だ。

地獄の夏が終わり、これから日に日に寒くなって行く。

妻は秋は長くて辛い冬へのプロローグだからキライという。

ガキおやじにしてみれば、暑くて長くて臭くて苦しい夏へのプロローグである春の方が憂鬱だ。

春なら4月、秋なら10月が、アウトドア遊びを旨とするガキおやじにとって、最も高活性の季節だ。

しかし、そんな季節は世の中がすべからく高活性なんだよな。なかなか余暇を独り占めできない。

俗にいう『ニハチ』。2月、8月は活性が下がり、仕事が俄に暇になる。

これはいい得て妙。当たらずとも遠からじだ。

10月~12月まで、釣りをしまくりたいのだが、毎年毎年10~12月は週末が何だかんだ用事が入ってしまう(>_<)

10月はまずガキらの運動会がある。今年の運動会は、我が家のバカ娘が赤組の応援団長に選出されたとかで、競技そっちのけで応援に勤しむという。

女児が応援団長になるのは6年ぶりだとか。どっかで学生服を借りて来なければならないのだが、周辺の中学校に制服が黒の学ランというところがない。

誰か貸してけれ!

地域の体育大会もある。これは外せない。既にガキおやじは徒競走、パン食い競争、飴食い競争、ムカデ競争、綱引き、年代別リレーの6競技にエントリーしている(笑)。

仕事も今年の秋はチト忙しい。11月に業界最大のイベントを控えている。

やはり過ごしやすい季節は経世済民も活性化する。

安倍晋三が10/1に決意表明する。踊らされるアホな国民が、増税前にあれもこれもと無駄遣いに走る。必要ないものまで必死で買い漁る。たかが3%upの消費税のために。3月末まで地獄になりそうだ。

のんきに週末釣りとか言ってられなくなっちまうのかなあ?

言っときますけど、駆け込み買いなんか不毛ですからね。

増税後、我々流通に関わる人間がちゃんと増税分値引きしますから(^-^;

くそ~、サビキ祭りだったか・・・

テキトー釣行記
09 /22 2013
2013年9月22日(日)、ひっさびさの釣りは、息子と二人、片瀬漁港電車釣行でした。

娘は昨日修学旅行から帰宅してグロッキーのため、今回は欠席です。

久々の電車釣行、超ゆっくりめの出発です。
↑息子と二人、片瀬漁港でまったり釣りってことで、自宅出発はゆっくり目の6:00。駅前のコンビニで朝食、昼食を仕込んで電車に乗り込みます。

片瀬江ノ島駅前の『舟七釣具店』で、エサを買いましたが、狂乱価格にびっくり!!

青イソメ10g150円、ジャリメ10g200円・・・有り得ん!!

実はこの店、今夏、猛暑のため店内の商品エサが全滅し、しばらく休業していたそうです。9月に店を再開したものの、大幅値上げをしないとやって行けないということで、ほぼ2倍の価格にしたとのこと。仕方ねぇ。ジャリメ60g、1,200円もかかっちまった(>_<)

夏に別れを告げるかのように、海の家の解体工事が進んでいます。
↑海水浴場は夏が終わり、つわものどもが夢のあと、解体工事が急ピッチです。

天気はサイコーです。釣り人もそんなに多くありません。
↑今年は暑すぎたからな・・・シロギスは期待薄。ハゼも絶望的。何でもいいけど釣れれば・・・ってな感じで7:30釣りスタート。天気はバッチリすぎるほどです。

ジャリメに大苦戦する息子。
↑ウネウネヌルヌルするジャリメに大苦戦。青イソメのほうがいいとブツブツ文句たれている息子ですが、自分でエサ付けしています。

チビハゼ。 メゴチ。
↑息子はチビハゼとメゴチを何匹か釣りますが、いつもどおりって感じです(笑)。

父ちゃんはいつもの超遠投。ヒイラギ地獄です(>_<)

今日は投げ師はさっぱりだね・・・。その代わり、今日はサビキ師はお祭り騒ぎ。20cm程度のサバの大群が足元に寄ってきており、バカスカ釣れていました。

シロギスは今日はサッパリでした・・・ ルクセンブルグ人の親子と仲良くなりました。
↑今日は、隣でサビキをやっていた、近所に住んでいるというルクセンブルグ人の親子と仲良くなり、半日一緒に釣りしました。

パパはサビキ仕掛けを投げていました。
↑パパはコマセを使わずにサビキ仕掛けを50m程投げ、リトリーブで青物を狙っていました。

聞けば大学教授とのこと。奥さんは日本人で、子供2人は横浜生まれの藤沢育ちという。市内の公立小学校に通う5年生と2年生の兄弟だって。ウチの息子とすぐに意気投合し、以後ずーっと一緒に遊んでました。

このサビキ投げが、面白いようにサバを捉え、パパ一人で20匹以上釣ってたよ!

ちょい投げの我が家は当然サビキ仕掛けなんか持っていなくて、サバは釣れません。『ちょっと釣りすぎた』と、20cmクラスのサバを5匹ほど頂いてしまいました。ありがとうございます!

20cmのサバを頂いたので、その場で食っちゃいました。 少し身を残し、切り身にしてエサにします。
↑いいサバだぜ!! 息子よ、今ここで一匹食っちゃおうゼ!! ってことでその場でさばいて刺身!! いやぁ、うまかったよ。ご馳走様でした!!

仲良くなったルクセンブルグ人の子とカニ釣り。
↑半身を刺身に、もう半身は切り身にして付けエサに。しかし、釣れるのはカニばっかり。子供達はカニ釣りが面白いようで、ずっとカニ釣って遊んでました(^o^)

まぁ、今日は久々に釣りができたからヨシ。頂いたサバがあと4匹あるから、今晩は塩焼き!!

・・・くそ~、今日はサビキ祭りだったか・・・。

帰還!!

テキトー日記
09 /21 2013
元気になって帰ってきたぜ!! シチズン・PROMASTER 6870
↑オーバーホールのため入院していた、シチズン・PROMASTER 6870が元気になって帰ってきたぜ!!

分解、洗浄、再組立、パッキン交換、電池交換、ガラス交換、ベルト分解洗浄の完全オーバーホール。

医療費は代引き手数料込みで17,745円(>_
↑医療費は、代引き手数料込みで17,745円。。。新品が買える値段だ(>_<)

しかし、コイツは結婚後、妻から貰った唯一のプレゼントだし、お蔵入りさせるわけにはいかないのだ(笑)。自分もすげぇ気に入ってるし。

アウトドア遊び専用品として、あと10年は使う!!

月日は百代の過客にして・・・

テキトー日記
09 /20 2013
今朝、娘が小学校の修学旅行のため、日光に向け旅立った。

サイコーの天気じゃないか。羨ましいぜ!

父ちゃんが小学生の時の修学旅行は初日も二日目も雨で寒かったからな。

それにしても、この間生まれたばかりと思っていたけどもう修学旅行か。早いね~。

何はともあれ気を付けて。日光を楽しんで来てくれ!

ポータブルナビ

テキトー日記
09 /18 2013
俺は別にちっとも欲しいと思っていないんだけど、妻がナビつけろ、ETCつけろとうるさい。

ナビなんかバカみたいに高いじゃん。車に据え付ける純正のヤツなんか20万円くらいするじゃん。

ガキおやじは道に迷おうが、渋滞にズッポシはまろうが、道路地図さえあれば問題ないと思っているんだけど。迷走も込みでドライブだから(^o^;

据付型ナビなんかマジで必要ねぇ。今はスマホでもナビの代わりになるじゃんか。

・・・スマホ持ってねぇけど。

で、ポータブルナビが安くて良い。昔はポータブルナビと言えばサンヨー『GORILLA』の独壇場だった。それでも8万円~10万円くらいしたと思う。しかし今は1万円台から買える。

画面の大きさ優先で考えると5インチ6インチはナシ。7インチで2万円、8インチだと最安値は2万円台中盤くらいか。



ユピテルの8インチだと25,000円ってところね。

観光ガイドとか、オービススポットデータとか、テレビが見られたりとか(どうせロクに電波受信できないくせに)、いらねぇ機能満載だ(笑)。そんなのよりも、地図を毎年更新して欲しいんだけど。ポータブルナビって、基本地図の更新って出来ないのね。使い捨てってことか。

妻が2万円台なら今すぐ買えと言っている。興味のないガキおやじにはヒジョーに高い買い物だ。

その金で新しい釣具が欲しい(爆)。

JETSTREAM 4&1 新色!!

テキトー釣り道
09 /15 2013
以前書いたかなと思うけど、ガキおやじは、筆記用具にはこだわっている。価格やブランドではなく、自分の手へのフィット感(太さと重量バランスが絶妙でなければならない)、紙の上を走るペンの走行感にこだわり、徹底的に色々と試して、吟味してから同じものを何本も購入する。

また、黒、赤、青、シャープペンの少なくとも4機能は必須。現在はそれに緑ボールペンを備えた5機能のペンを愛用中だ。

2年ほど前、三菱鉛筆の多機能ペン・『JETSTREAM 4&1』に出会ってからと言うもの、以来これ以外の筆記用具は一切買っていない。2年間で3本使い潰した。

今まで、ボディ色は黒ばかりを3本使っていたが、今回は目の覚める美しさのハイグロスのボルドー色塗装の新色を藤沢名店ビル4Fの有隣堂で見つけ、即買いした。

三菱鉛筆・多機能ペン『JETSTREAM 4&1』MSXE5-1000-07 ボルドー
↑『JETSTREAM 4&1』MSXE5-1000-07 ボルドー。一本1,000円。この価格でこの質感、そしてこの筆記具の絶対的な存在意義である油性インクシステム『JETSTREAM』機構を使用していることが、ガキおやじが感じる最大のアドバンテージ。

『JETSTREAM』は、インク自体が特殊で、水性インク並みの超低筆圧ですらすら文字が書けるってのものもあるけど、インク流量の調整機能がすごいのだ。

インク流量を制御する遊動金属プレートがペン先に内蔵されていて、この機構のおかげでボタ落ちやインクかすれがなく、いつも最適なインク量で文字が書ける。

全然疲れないし、ストレスも感じない。そして、水性インクと違って乾燥も速いし、インクの持ちも水性インクよりもはるかに優れている。

三菱鉛筆はこの『JETSTREAM』で世界を制することが出来る。性能、品質、価格で世界No.1の筆記具である。これは断言できる。今のところ追随できるメーカーはない。

ガキおやじ、今稼働中のものは今回買ったコレを含めて4本。通勤カバンに1本、職場の机に2本入っている。この赤ボディはワイシャツの胸ポケット或いはスーツの内ポケットに忍ばせておく。

ガキおやじがみんなに奨めまくるもんだから、職場の人間は殆どコイツを使っているよ。実際に使わせてみると、しばらくすると買って来ているよ(笑)。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?