いざ、初陣! テキトー釣り道 01 /28 2014 機は熟した。殿軍がようやく出陣でござる!2014年初陣は、『福浦冬の陣・ビール瓶回収編』にござる(^○^)平成廿拾六年如月朔日、卯の刻に法螺貝を鳴らし、狼煙をあげ、軍配を振り下ろす!!敵はビール瓶、すなわち尺超えの相舐である。思う存分、敵将に首振りの舞をさせてくれようぞ。首を洗って待っておれ!和議には応じぬ! 対決するも、我が軍門に降るも、遁走するも貴殿の好きにするが良い。当方、戦勝の宴の手筈は既に調っておる。はくだみにして宴に供してやる(笑)。
わらしべ長者 テキトー釣り道 01 /25 2014 今日の『ザ・フィッシング』は面白かった!!本編は、『神奈川県・松輪沖のヤリイカ釣り』だったんだけど、途中から完全に企画が変わった(笑)。前半はイカツノを5本、ブランコ仕掛けにしてスルメイカ、ヤリイカを狙っていたんだけど、途中、イカが仕掛けを上げてくる途中で何者かに襲われて、ゲソだけ上がってくる状態になってしまったため、全員で犯人検挙に挑むことに。『ハモノ釣り』というらしい。『歯物』なのか、『端物』なのかはわからないけど、イカのズタズタ加減から、『歯物』なんだろうな。太刀魚かなんかじゃないのかな? と思ってみていたら、何と犯人は真鯛。それも70cmアッパーを4枚も釣ってたよ。真鯛がイカを襲うなんて知らなかったな~。まさにわらしべ長者。・・・俺はイカの方が嬉しかったりして(笑)。
トヨタカレー テキトー日記 01 /25 2014 トヨタ博物館カレーで一番の人気メニュー。大きくカットした牛肉をふんだんに使った味わい豊か...価格:380円(税込、送料別)誰が何と言おうとも、世界で一番旨いカレーはトヨタカレー。それもビーフカレー辛口一確!!これはマジうまです。よこすか海軍カレーよりもはるかにうまい♪
一抹の寂しさを・・・ テキトー日記 01 /24 2014 娘が小学校生活最後のイベントである『お別れ遠足』に行くそうだ。・・・そうか、ついに小学校卒業か。あと3か月後には中学生なんだな。既に中学ではソフトボール部に入ることを決めている娘。ことし中学を卒業する知り合いからソフトボール用グローブとバットを譲り受けている。あの運動音痴がソフトボール部に入るとは思わなんだ。ソフトボール部に入ったら、土日なんか休みがなくなるんだろう。父ちゃんと釣りなんて、もう行かなくなっちまうんだろうな。娘の成長を喜ばしく思う気持ちと、一抹の寂しさと。揺れる男心(笑)。
前科二犯 テキトー日記 01 /22 2014 会社のパソコン、またEnterキーがぶっ壊れた。前科二犯。これで三度目だ┐('~`;)┌総務部から、新しいキーボードユニットを送ってもらって、交換完了しました。もう慣れたもんだ♪ 交換作業なんかお茶の子さいさいだぜ(^○^)・・・俺が悪いのか~?
スマホナビ テキトー日記 01 /20 2014 Googleの無料アプリだから文句言える立場じゃないけど、結構嘘つきだね!今日は本社のお偉いさんを2名乗せて、初めての得意先に訪問したんだけど、ナビに騙されて危うくアポイントに遅刻するところだったわ!!
これで防寒は完璧だナ♪ テキトー釣り道 01 /19 2014 先日、ポイント・長後店の初売りで買った、タカミヤ・Realmethod フェイスマスク付きニット帽 TG-8330(税込580円)。装着するとこんな感じ。防寒はこれで問題ないな。さ、これでちょっとコンビニにタバコでも買いに行ってくるかな(笑)。
潮時表2014【横浜版】 テキトー釣り道 01 /19 2014 今年もポイント・長後店で潮時表をもらった。潮時表は釣具量販店ならどこでももらえるんだけど、ポイントは横浜版をくれる。その他の量販店は【芝浦標準版】であることがほとんどだ。別に芝浦標準版だって横浜版だって、ヘタレ釣り師にはどっちでもいい誤差(時合で10分程度の差)なのだが、わざわざ横浜版を用意してくれるポイントさんの心遣いがうれしい♪ま、潮回りで日時決めるわけじゃねぇけどね(笑)
虫エサ高騰 テキトー釣り道 01 /17 2014 昨夏の猛暑で壊滅的被害を受けた虫エサ。小売店の店頭での死滅もさることながら、養殖場での斃死、はたまた原油高、円安のトリプルパンチで、目下のところ価格が高止まりしている。ガキおやじが入り浸るポイント・長後店では、青イソメの価格は昨秋、10g100円となったまま。以前は84円だった。価格が上がったままである上に、量、サイズとも安定していない。昨年夏前までは中、太、極太とラインアップされ、さらに各サイズ潤沢にストックされていた。しかし昨秋以降、極太しかない日があったり、中しかない日があったり不安定である。岩イソ、ジャリメも量が少ない。また、昨シーズンは普通に売っていた、シロギス特効餌のチロリ(東京イソメ)、カレイの特効餌であるコガネムシが今シーズンは全く見かけない。ポイント長後店では、コガネムシの購入は予約が必要みたい。まぁ、青イソメは万能餌ではあるものの、カレイを本気で狙うならコガネムシを使いたい。海に近い店舗であればコガネムシも置いているのかもしれないが、青イソが10g100円するのでは、コガネムシは10g250円は下らないだろう。岩イソも10g200円しているし、ジャリメも10g148円くらいになっていた気がする。虫エサは現地でも比較的入手しやすいとは思うけど、心配性のガキおやじ、できれば前夜までに調達しておきたい。イソメ類の安定供給に目処が立ち、価格が戻る日は来るのでしょうか?このままじゃ青イソすら高くて、潤沢に準備して現地に乗り込むことができないし、現地でポイポイ付け替えるなんて贅沢もできなくなる。ますます釣れねぇじゃん。。。