fc2ブログ

春の釣り

テキトー釣り道
02 /27 2014
個人的には、一年で最も難しいと思っています。理由は以下の通り。

①気温と水温のギャップが大きい
②ノッコミの魚以外は小さい。
③天気が不安定
④仕事が忙しい
⑤2年に1度金がない(>_<)

①は、体感的には『すっかり暖かくなったね~!』って会話が交わされる季節だけど、空気より水の方が比熱が高いので、人間が肌で感じる暖かさは水中に於いては約1ヶ月後であると言うこと。

②は、陸っぱりの釣りに於いて、春がトップシーズンの魚が極端に少ないこと。メバル、ウミタナゴ、クロダイくらいかな? ノッコミ、所謂産卵・産仔を目的とした魚たちしか岸に寄ってこない事による。

③は最悪。春一番を始めとして、春の天気は不安定だ。冬の冷たいシベリア高気圧が勢力を弱め、南から暖かい小笠原気団が日本列島に張り出してくる。雌雄が決するまで、日本列島は大荒れに荒れる。

④3月末が会計年度末の企業が全体の6割くらいを占めるニッポン。当然第4クォーターは帳尻あわせのため、必要ないのにモノをたくさん作る。ガキおやじの会社は8/31が年度最終日だけど。

⑤は、ガキおやじの愛車、トヨタ・パッソRacyの車検アップが2/20だから(笑)。

4回目の車検だった今回は11万円だったが、7年目の車検だった前回は、フロントタイヤのリンクが左右とも破損していたため、総額23万円もかかった。

車検対策費なんて10万円くらいしかみてなかったからな~┐('~`;)┌

これらの理由から、春の釣りはガキおやじにとっては鬼門なわけさ(*´∇`*)

最安かな?

テキトー日記
02 /23 2014
家庭用プリンターはインクビジネスだ。ハードは安くして各家庭に遍く普及させ、インクでハードの開発コストを回収するビジネスモデル。

サードパーティの安いインクもあるが、インクカートリッジは実はメーカーのテクノロジーの塊である。互換性があると言っても、それはそのハードに装着して印刷することができるというだけで、性能を保証したものではない。純正インクと同じ構造のインクカートリッジと言うだけで、インク自体のレシピは全く違うものになっている。

それを使ってハードが壊れたとしても、メーカーは一切保証しない。実はコレが、サードパーティを黙認している理由である。

壊れてくれて、新しいハードが売れればそれはそれで良いのだ。サードパーティ側も、『自己の判断で』使用するよう明記してあり、その商品を使用してハードが壊れた場合の責を負わない旨最初から謳われており、販売についてのリスクはない。

ユーザーは高い純正インクを使い、パフォーマンスの保証とアフターサービスの権利を保有し続けるか、自己責任で使うか、二者択一をすることになる。

ガキおやじは、できれば純正を使い続けたい。それにしても高すぎる。今回買ったプリンター、EPSON EP-806AWの純正インクカートリッジは、IC6CL70、IC6CL70L(増量インク)のどちらかなのだが、6色セットでIC6CL70で3,200円~3,500円程度、IC6CL70Lだと5,800円~6,000円程度する。

純正インクカートリッジセットを3回も交換すると本体が買えてしまうほど高いのだ。

だから、純正品を少しでも安く買おうと、いろいろと調べている。


・・・ここが一番安いかなぁ? JBSショッピング・楽天市場店。

送料込みで4,725円。ガキおやじが最初に買った標準インク、IC6CL70が3,080円だったから、インク量が約2倍で4,725円は安いのではないか?

まぁ、それでも高いけどね・・・。

肉の太田屋・リニューアルオープン

テキトー日記
02 /23 2014

高座渋谷駅西口・千本桜商店街にあった、地元のみならずプロの間でもちょっとした有名店だった、『肉の太田屋』が、千本桜商店街から、小田急高座渋谷駅東口に移転し、本日リニューアルオープンしました。

ハム・ソーセージの類いは、世界大会でグランプリを獲っている名店です。

オープン記念の花輪はグッチ裕三さんからでした。

東口に来てくれて、ガキおやじは利用しやすくなったが、西口の千本桜商店街は、旗艦店が居なくなってしまい、寂れてしまわないかちょっと心配。

『キッチンサポート ぽてと(小さなスーパー)』も閉店しちゃったし。

プリンター死亡・・・

テキトー日記
02 /16 2014
うー、ついにプリンターが死んだ(>_<)

今期、マンション管理組合の理事長をしているガキおやじ、いよいよ残す仕事は3月の住民総会だけになった。

で、総会では、次期理事会の役員候補の承認が総会議事の一つにあるんだけど、あらかじめマンション管理会社から指定された次期役員候補5名を集め、理事長、副理事長、会計理事、監査理事、自治会担当理事の担当振り分けをしなければならない。

で、住民総会前に、臨時理事会を開き、ガキおやじを含めた現理事会と次期理事会役員候補を集め、各担当理事の仕事の説明と、次期理事候補各人の担当を決め、住民総会に議案として提出する必要がある。

そのための臨時理事会の招集状を作成しようとしたら、プリンターがお亡くなりになっていた(>_<)。

今まで使っていたのは、EPSON COLORIO EP-801Aという、5年ほど前に買ったものだが、ハズレの個体だったようで、なかなか手のかかるヤツだった。毎回毎回ノズルクリーニングに大量のインクを消費していた。

当然、クリーニングに使うバージンインクは、印刷に使われることなく、『パージ(配管内の廃液)』として排出される。

排出されるといっても、プリンターの外にインクが排出されるわけではなく、『廃インク吸収パッド』に送られ、プリンター内に溜められる。

その廃インク吸収パッドがついに吸収限界値を超えたようで、『廃インク吸収パッド吸収量が限界値を超えました。サービスセンターへ交換を依頼してください。』とのメッセージが出て、全く動かなくなった。

んー、どうせノズルもブラックがすでに修理不能なレベルで固着しているし、お払い箱にすることにした。


で、新しいのを購入。同じくEPSON COLORIO EP-806AWだ。勿那汐里がCMしている、『エイさん』じゃなくて『ちいサメ』の方ね(^O^)

・・・しかし安くなったよな。EP-801Aは、5年前3万円くらいで買った。無線LANもないし、両面印刷もできなかったのに。

EP-806AWは、WiFi対応で、両面印刷もできるし、スマートフォンからのデータ転送印刷も可能。それで18,795円(税込、送料込)だ。

しかし、EP-801Aの対応インクカートリッジがかなり余っているんだよな~。互換性無いんだって・・・。

家庭用プリンターはハードじゃなくて、インクビジネスだからな~。互換性なんか絶対にないんだろうな。

悲願の銀メダル!!

テキトー日記
02 /16 2014
41歳葛西、悲願の銀…ジャンプ日本4大会ぶり : スキー : ソチ五輪2014 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

スキージャンプの葛西紀明選手がついに個人初のメダルをとったね!!

おめでとうございます。

個人的には羽生結弦くんの金メダル以上に感激した!

7大会28年もの長きにわたり、オリンピアとして世界の第一線に君臨し続けていることが凄い。

もう終わった選手がずるずると現役にこだわり、晩年を汚すのとは訳が違う。

葛西さん、本当におめでとう!

ジャンプ団体戦、長野の再来を期待しています♪

ぜんぶ雪のせいだ。

テキトー日記
02 /14 2014
ご存知、『JR SKI SKI』のキャッチコピー。川口春奈がスキーギャルに扮するあれだ。

電通だか博報堂だか知らないが、秀逸なキャッチコピーを考えたヤツがいたもんだ。

しかし、今年はハズレだね~(^○^)

都会がこんなにも雪が降るんじゃ、スキー場へ行くのも億劫になってしまうだろう。雪に弱い首都圏の交通網は大混乱、とても電車でスキー場へなんか行く気にならないわけさ。

仮にスキー場へ行ったとしても、異空間の淫靡な雰囲気は盛り上がらない。『ウチの方とかわんねぇじゃん!』ってなるわな。

JRに乗って、GALA湯沢や長野などのスキー場へ若者を誘い、『ぜんぶ雪のせいだ。』ということにして、銀世界の中であんなことやこんなことしちゃおっか! っつ~、ポテンツの塊のような男女をぐっと引き寄せる算段だった筈だ。

『私をスキーに連れてって!』の再来を期することができるほど、良くできたキャッチコピーだ。

今年じゃなければ、大当たり間違いなしだったのにね。

・・・ぜんぶ雪のせいだ。

使いもしねぇのに(^o^;

テキトー日記
02 /13 2014


俺、血迷った(笑)。使いもしない、野球のグローブを買った。

ガキおやじ、無類の野球好き。それも、観戦よりもプレイヤーとしての野球が好き。しかし、中学も高校も大学も、いわゆる部活動としての野球経験はない。

本格的な野球部経験はないものの、小学校の学童野球以来、高校、大学、社会人時代と、永らく草野球を嗜んで来た。

バッティングはからっきしダメなので、ずーっとピッチャーをしてきた。素人としては球は相当速く、コントロールも悪くないと自負している。手が小さすぎるため、変化球はスライダーしか投げられないが、ガキおやじのスライダーは、草野球レベルなら十分通用すると思っている。

但し、33歳の頃、草野球で大怪我を負い、左鎖骨の開放骨折をした。簡単に言うと鎖骨が肩の皮膚を破って外に飛び出たのだ。

手術して、2週間入院し、1か月会社を休んだ。

以来、野球は事実上の引退状態。今でもバットは思い切り振ることができない。

なのに、なのにである。どうしても新しいグローブが欲しくなった。

息子が地元の野球チームに入り、毎週練習しているのも理由のひとつだが、4月から中学生になる娘が、すでにソフトボール部に入ることを決めていて、アルペンでグローブやバットを漁っているのに触発された。

たまたま、今月はマイジャグラー2で稼いだ泡銭が6万円ほどあるため、ASICSの2014年モデルを買っちまった♪

ガキおやじが子供の頃、ASICSは野球用品なんかやっていなかった。オニヅカブランドあるいはTIGERブランドで、ランニングシューズやウェアで有名な会社だった。

当時千葉ロッテにいた西岡剛が専属契約してから一気に野球用品のブランディングに成功した感があるね。

今ガキおやじの愛用グローブは、SSKの『PRO SERIES・黒木知宏レプリカ』なんだけど、今回、ASICSの野球用品ってどんなもんなのか興味があり買ってみた。

カラーはもちろんブラック。

妻、娘、息子とキャッチボールやるのが楽しみだ。

・・・でも、ウチのガキじゃ、マジキャッチボールできないんだよな。結局元ソフトボール部の妻とやるのが一番楽しい。

本当は、チタン君の倅(中学1年生・野球部のピッチャー)と本気のキャッチボールをしたいと思っているんだが(笑)。

レインボー2!!

テキトー日記
02 /11 2014



またまたプレミアムのレインボーペカ!

今回はそれっぽく撮れたな♪

大雪

テキトー日記
02 /08 2014
いやぁ、すげぇな。


マンションの廊下はこの通り。我が家は角部屋なので吹き溜まりになっています。
↑藤沢市内でここまで雪が降るのはもう一生ないだろうな。岩手勤務時代を思い出すな。自宅マンションの廊下はすでに積雪10cmを超えています。吹き溜まりになっている個所は20cmを超えています。

4WDのラジコンもさすがにこの雪ではスタックしてしまって動きません(笑)
↑ルーフバルコニーでラジコンを走らせようとした息子。さしもの4WDも、この積雪ではスタックして1cmも前に進みません(笑)。

ルーフバルコニーで雪だるまを作ります。 インフルエンザの娘も我慢ができなくなり雪合戦に参戦!!
↑結局、バルコニーで雪遊び。娘も息子もずぶ濡れになってしまいました。娘なんか、インフルエンザで療養中だっていうのに(^o^;

まぁ、こいつらも、自宅でこんな経験は二度とないだろうからな。

最新版!

テキトー日記
02 /06 2014

うひゃひゃ!

関東道路地図、2014年第1版が発売されていたので速攻でゲット♪

モチロン、昭文社・マップルです。

地理学科で地図学を履修したガキおやじ、数多ある地図を片っ端から精査したけど、紙媒体ならぶっちぎりで昭文社がサイコーです。

ネット上の地図ならゼンリンが使いやすいが、やはり昭文社が地図としては完全無欠だ。

東大閥の昭文社だから、当然と言えば当然だな!

ガキおやじ、やっぱりナビやETCは要らないのだ!!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?