春の釣り
テキトー釣り道
個人的には、一年で最も難しいと思っています。理由は以下の通り。
①気温と水温のギャップが大きい
②ノッコミの魚以外は小さい。
③天気が不安定
④仕事が忙しい
⑤2年に1度金がない(>_<)
①は、体感的には『すっかり暖かくなったね~!』って会話が交わされる季節だけど、空気より水の方が比熱が高いので、人間が肌で感じる暖かさは水中に於いては約1ヶ月後であると言うこと。
②は、陸っぱりの釣りに於いて、春がトップシーズンの魚が極端に少ないこと。メバル、ウミタナゴ、クロダイくらいかな? ノッコミ、所謂産卵・産仔を目的とした魚たちしか岸に寄ってこない事による。
③は最悪。春一番を始めとして、春の天気は不安定だ。冬の冷たいシベリア高気圧が勢力を弱め、南から暖かい小笠原気団が日本列島に張り出してくる。雌雄が決するまで、日本列島は大荒れに荒れる。
④3月末が会計年度末の企業が全体の6割くらいを占めるニッポン。当然第4クォーターは帳尻あわせのため、必要ないのにモノをたくさん作る。ガキおやじの会社は8/31が年度最終日だけど。
⑤は、ガキおやじの愛車、トヨタ・パッソRacyの車検アップが2/20だから(笑)。
4回目の車検だった今回は11万円だったが、7年目の車検だった前回は、フロントタイヤのリンクが左右とも破損していたため、総額23万円もかかった。
車検対策費なんて10万円くらいしかみてなかったからな~┐('~`;)┌
これらの理由から、春の釣りはガキおやじにとっては鬼門なわけさ(*´∇`*)
①気温と水温のギャップが大きい
②ノッコミの魚以外は小さい。
③天気が不安定
④仕事が忙しい
⑤2年に1度金がない(>_<)
①は、体感的には『すっかり暖かくなったね~!』って会話が交わされる季節だけど、空気より水の方が比熱が高いので、人間が肌で感じる暖かさは水中に於いては約1ヶ月後であると言うこと。
②は、陸っぱりの釣りに於いて、春がトップシーズンの魚が極端に少ないこと。メバル、ウミタナゴ、クロダイくらいかな? ノッコミ、所謂産卵・産仔を目的とした魚たちしか岸に寄ってこない事による。
③は最悪。春一番を始めとして、春の天気は不安定だ。冬の冷たいシベリア高気圧が勢力を弱め、南から暖かい小笠原気団が日本列島に張り出してくる。雌雄が決するまで、日本列島は大荒れに荒れる。
④3月末が会計年度末の企業が全体の6割くらいを占めるニッポン。当然第4クォーターは帳尻あわせのため、必要ないのにモノをたくさん作る。ガキおやじの会社は8/31が年度最終日だけど。
⑤は、ガキおやじの愛車、トヨタ・パッソRacyの車検アップが2/20だから(笑)。
4回目の車検だった今回は11万円だったが、7年目の車検だった前回は、フロントタイヤのリンクが左右とも破損していたため、総額23万円もかかった。
車検対策費なんて10万円くらいしかみてなかったからな~┐('~`;)┌
これらの理由から、春の釣りはガキおやじにとっては鬼門なわけさ(*´∇`*)