fc2ブログ

地獄の3月が終わった。

テキトー日記
03 /31 2014
なんだかパニック状態だったな~┐('~`;)┌

ここまで慌ただしかったのはホントに2000年問題以来だったな.

釣りはおろか、センバツも1試合も見てないし、笑っていいともが終わったのも今日知ったわ。

ウチの会社、決算でも何でもないのに、客先に振り回されまくった1ヶ月だったな。

明日からチッとは落ち着いてくれるのかな?

半年ぶりの自転車

テキトーサイクル道
03 /29 2014

↑昨年10月に右膝靭帯を負傷してから6ヶ月振りに自転車に跨がってみました。

ん~、通常走行は問題なしだな(嬉)。

ちょっともがいてみたら、これはまだ痛い(>_<)

今日は5kmほど流しておしまい。

徐々に距離を伸ばして行ければいいね♪

商社の営業マン

テキトー日記
03 /27 2014
ガキおやじは、商社の営業マンです。

商社の営業マンに求められる資質は、スペシャリティではなく、広く浅い知識。取り敢えずなんでもかんでも知ってなきゃなりません。

今日はあるメーカーさんの営業マンと、あるメーカーに対して、ある製品を売り込みに行きました。

ナニに使うかは、ここでは言えないけど、ガキおやじ、このメーカーの営業マンに対し、前々から勘繰っていた質問をしてみた。

『もしかして、DAIWAの超高級リールのmag shieldは御社の技術ですか?』

すると、彼の顔色が変わった♪

『何でご存知なんですか?!』

ぎゃはは! ご存知ではないが、そうかな~って薄々感じてたのよ♪

ビンゴでした。

ヨシ、俺も『mag shield』と同じような用途を全く別の商品で利用する技術を開拓しちゃる!

・・・そんときはウチに独占的に製品を提供してね、モチロン、その時はNDA(機密保持契約)と、独占的供与契約を結んでね♪

商社の営業マンはたま~にこういうことがあるから面白い。

カレイ

テキトー釣り道
03 /27 2014
ウキフカセでドデカいカレイを何枚もあげてる不思議な人がいます!!

カレイと一緒にセイゴもバンバンあげてます!!

エサはモエビ(シラサエビ)だって!!

ワタクシのこれまでの釣りの常識が完全に崩壊致しました(^○^)

・・・ガキらが春休みの間、一回くらい釣り行きたいな~(*´∇`*)

臨月の海たなご釣りたい。ガキらはメバルを一度食べてみたいと言ってる。

しかし、マジで全く余裕がない。

んも~、消費増税前のまとめ買いなんて、煽られて無駄なもん買わされてるだけだかんな!!

国民の皆しゃん、目を覚ませ!!

増税後、反動で需要が冷え込まないよう、企業はちゃんと対策してますから!!

お願いだからこれ以上ガキおやじに負担掛けないで!!(^○^)

初陣

テキトー日記
03 /23 2014
先日のトスボール大会とは異なり、今日は息子の野球チームの新生Cチーム(新4年生以下の3軍)の公式戦初戦でした。

3軍リーグの2014年公式戦初戦です!!
↑新3年生の息子に果たして出場機会があるのでしょうかと思いきや、メンバー表を見てびっくり。1番サードでスタメンでした(笑)。2014年のリーグ初戦。息子にとっても、チームにとっても、相手チームにとっても正真正銘の初陣、頑張ってくれ!!

円陣を組み、気合は充分!!
↑円陣を組み、気合は充分!! 『円陣』って意味わかるか? 『エンジン』じゃねーぞ!!

相手投手はまさかの女の子!! 球は速く、コントロールも良い、スーパー小学生でした。
↑さて、相手チームの先発はなんと女の子!! いい球をビシビシ投げてきました。いやぁ、すごい子だ!! このチーム、スタメン9人のうち、3人女の子でした。

息子は1番サードでスタメンフル出場でした。
↑さて、1回裏、トップバッターは息子です。リードオフマンとして、1番バッターはフォアボールでもデットボールでもいいから必ず出塁しなければならない。結局息子は、女子エースの球速について行けず、ボテボテのサードゴロでしたが、足に助けられ内野安打で出塁。 よしよし、それでいいぞ!!

その後もフォアボールで出塁、デットボールで出塁と、リードオフマンとしてはまずまずの働き(笑)。4打数1安打1三振(3出塁)でした。

打撃はサッパリでしたが守備は上々、監督やコーチにはそこそこアピールになったことでしょう!!
↑打撃はサッパリでしたが、守備はまあまあでした。監督、コーチにはそこそこアピールになったでしょう。このあと、牽制球を後逸し、この3塁ランナーの女の子はホームインします(笑)。しかし、2アウト満塁のピンチで、サードファールフライを追いかけて後ろ向きでキャッチしてチームを救うスーパーファインプレー(奇跡!)もあり、守備は及第点です。

結果は9-8で惜敗でした。4回の裏まで5-8で勝っていたのに、勝てると思って気が抜けたのか、5回表に4点を献上し逆転を許してしまい、最後の攻撃はゼロに抑えられてしまいました。相手チームの女の子は初の公式戦を完投勝利で飾りました。脱帽です!!

子供たちにはいい経験になりました。練習はしていたけど、公式戦は全員初めてだったからな。負けたけど、次は絶対に勝つと、子供たちも気合を入れなおしてまた練習に励むことでしょう。

Bチーム、Aチームへの昇格に向けたレギュラー争いも熾烈になりそうだし、父ちゃんは楽しみです♪

首都高3号線

テキトー日記
03 /21 2014
春休みの三連休、首都高3号線が通行止めとは、大打撃だな!

火事を出した業者は今後賠償や指名停止などで瀕死だろうな。

祝日

テキトー日記
03 /21 2014


今日から世間は三連休なんだよね~。

ま、三連休の概念がない業界人には関係ない話ですが┐('~`;)┌

今年の3月は滅茶苦茶だな。

消費増税があるから、社内の電算システムの変更やら、増税前に検収をすべて終わらせろと強要してくる顧客対応やら・・・。

コンピューターシステムの『2000年問題』以来の忙しさだ(>_<)

さ、コレから横浜で高校時代のクラスメイトと飲み会だ♪

今から会社出ま~す!!

出張帰り

テキトー日記
03 /17 2014

出張帰りはどんなに時間がかかってもいいの。

ガキおやじは新幹線指定席が取れたと言えども混んでるの嫌。

新大阪くらいまでなら帰りは殆どこだまだな。

ただいま浜松駅。

車両にはガキおやじを含め乗客は6人(爆)。あ~、快適♪

こだまにはワゴン販売のねーちゃんは乗ってないが、ほぼすべての駅で通過待ちのために5分ほど停車するので、下車しおてつまみを仕込みます。

浜松来たら必ずこいつを買う。

鰻の骨煎餅。ビールのアテにゃサイコーだぜ♪

読める?

テキトー日記
03 /17 2014

ワタクシ、今ここにいます。愛知県です。

無人駅です。読める?

やっと長く辛い出張が終わったのに、こんな無人駅の周りにゃ、呑み屋も飯屋もないよ。

おめおめと家に帰りやす(/_;)

愛棒

テキトー日記
03 /15 2014
これがホントの『相棒』だ(笑)。

12年ほど前に買った、ガキおやじ愛用の金属バット、SSK SUPER PRO・PRON1330 全長85cm、直径6.8cm、重さ790g以上と、長目で重め。ガキおやじが探し回って見つけた逸品。
↑SSK『SUPER PRO』PRON1330。12年前に、岩手のタケダスポーツで買ったもの。これは探しに探して手に入れた逸品。全長85cm、最大径6.5cm、790g平均。

ガキおやじはもともとバッティングはダメなんだけど、バットにはこだわっている。

①グリップが細いこと
②全長が長いこと
③重いこと(本当は830g以上がいいんだけど一般軟式用ではなかなかない)
④重心はトップバランスであること

このスペックだとパワーヒッター用なんだけど、ガキおやじはコレがいい。バットコントロールのしやすさとか、飛距離とか、そういうものを求めているのではない。

めったにないけど、たま~にジャストミートした時の気持ち良さが、アベレージヒッター向けのバットと比べてパワーヒッター用のそれは段違いにイイ。

長くて重いトップバランスのバットは、振り抜く時の遠心力が強く働く。そのため、バットコントロールには腕力が必要とされる。さらに、グリップが細いと、掌にかかる力も強く働く。

この負荷感が、ボールを叩いた瞬間、非常に心地よい衝撃として体に入ってくるの。

そしてこのバット、消音材が入っていないのか何なのか、打った時の金属音が半端なくデカい。

『カキーン!!』って、ものすごい音がする。これも気持ちいい。しかし、バッティングセンターで使うと迷惑だ(笑)。

グリップテープをクッション性のあるディンプルエンボスタイプに巻き替えました。
↑今日は、グリップのテープを巻き替えました。クッション材が入ったエンボスグリップを初めて巻いてみた。

草野球をバリバリでやっていた頃は、クッションなしの平テープを巻いていた。で、打席ではバッティンググローブを使っていた。しかし、今はめったにバットを振ることないし、バッティンググローブもはめることないので、素手で握った時に手にやさしいフォーム材入りのグリップテープにしてみました。柔らかくで気持ちいい。

久々にこれを持ってバッティングセンターへ繰り出そうか(^o^)

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?