fc2ブログ

野球とパンクと自転車と

テキトーサイクル道
05 /31 2014
5/31(土)、息子は辻堂海浜公園の南部球場で、湘南オレンジリーグ(小4以下のCチームのリーグ戦・オレンジ色のD号ボールを使用するからオレンジリーグと言います)第2戦が行われました。

市内を東西南北の4リーグに分け、各リーグ5~6チームで地区リーグを行い、秋にプレーオフを行うという、MLB方式のリーグです。

息子のチームが所属するのは、藤沢市北部のイエローリーグ。

初戦は8-3で勝利していますが、今日はどうでしょうか?

さて、辻堂海浜公園の南部球場をガキおやじは知りません。ナビなしの愛車パッソで行こうかと思いましたが、球場の駐車場が1,200円もするらしいので、バカバカしいからチャリンコで行くことに。

ガキおやじは非常勤コーチにつき、試合には一応帯同し、試合前のウォーミングアップ、シートノックのお手伝いをする。

試合開始の1時間前には現着しなきゃな。10:30自宅出発。片道20km、設定時間は余裕を見て1時間にします。

順調に辻堂海浜公園の駐車場に着いたのはよかったんだけど・・・。


↑ハイハイ、お約束のパンク(>_<)

まだちょっと時間があるからな、ここで修理するか・・・。

しまった! ハンドポンプも予備のチューブも忘れた!!

いつも自転車を乗るときのリュックじゃねえんだ今日は!!(>_<)

参ったな~、チャリンコ乗るのにリペアツールとスペアチューブを持ってないなんて愚の骨頂だぜ。何処かチャリンコ屋ない?


↑約1kmほど自転車を押して徘徊したところ、スポーツサイクルチェーン『セオサイクル』を発見、軒先とポンプを借りて修理しました。セオサイクルさん、ありがとうございました!!

さて、チューブを交換し、タイヤを装着する段になって、嫌な予感が現実のものとなりました。

タイヤのサイドウォールが劣化していて、危なっかしいなあとは思っていたんだけど、リムにビードを嵌めるとき、タイヤレバーを引っ掛け、破ってしまいました(/_;)

仕方なく、店内で新しいタイヤも買いました。破れたのはリヤタイヤだから、1本だけ買えばよかったんだけど、ついでだからこの際前後とも換えちまおうと思い、『Panaracer CROSER』を2本購入。作業場を借りたお礼としては高いだろ!

・・・2本で5,680円。


↑クローザーが1本2,840は高いほうかも。

一気に作業を進め、何とか試合開始時刻に間に合いました。


↑それにしても、辻堂海浜公園にこんな素晴らしい球場があるのは知らなかったな!


↑息子は今日は7番レフトでスタメンでしたがいいとこナシで、試合も負けてしまいました。

辻堂海浜公園は思いの外遠かったな、片道22km。自宅から横浜駅に行くより距離があったよ。

ソフトボール大会♪

テキトー日記
05 /25 2014
5/25(日)、藤沢市北部社体協主催、藤沢北部地区対抗ソフトボール大会に出場してきました。

地域ごとに数十ある自治会を6ブロックに分け、赤、青、黄、緑、橙、紫チームのトーナメント戦。


↑ガキおやじの住まいは、北部第一自治会。黄色チームです。

前回は1回戦で屈辱のコールド敗けを喫しました、今年は気合い入ってます♪

一回戦の相手は赤チーム。奇しくも前回コールド敗けを食らった相手。否が応でもテンションが上がります。


↑ガキおやじは、一回戦は3番ショートで出場。


↑黄色チームは、ぶっちぎりで最高齢のチームでしたが、なんだかわからないけど打ちまくり、4回コールド 4-11で勝利を収め、前回のリベンジを果たしました♪


↑今日、息子の野球の試合と重なり、妻は息子の野球へ。娘が父ちゃんの応援に来てくれました。

試合の合間に娘とキャッチボールの図。


↑続く準決勝は、3番サードで出場、相手は前回準優勝で、今年はシードの青チームです。


↑ガキおやじのバットが冴え渡り、乱打戦の様相でしたが、要所要所を相手に抑えられ、終わってみれば11-7で敗れてしまいました。



ガキおやじは2試合で5打数4安打2打点2四球。打撃は合格点、全打席出塁しました。

おかげで走塁の機会が多すぎて、とてももう一試合やる体力は残ってなかったな!

いやぁ、ヘロヘロに疲れたけど楽しい一日でした♪

来年こそ優勝したいね!

・・・やっぱ体重最低でも10kg落とさなきゃな(^-^;

激走!!

テキトー日記
05 /24 2014
5/24(土)、今日は娘の中学校の体育祭に行ってきました。

全校生徒450名。都市部の公立中学校としては少ない方か。

生徒数が少ないと、少ないなりに面白い企画がある。

全校生徒参加の【全員リレー】。コイツがめちゃ面白かった。性別関係なし。全校を紅組、青組、黄組、緑組の4チームに分け、色別対抗の全員リレー。運動が苦手だからリレーは走らないとか、そんなのは許されない。足の速い子も遅い子も含めて、全員で勝利を目指して全力疾走するというもの。

娘、激走!!
↑青組の娘、男児に交じって激走!! 左側の男児に追撃を受けるも、辛うじて順位を落とすことなく次走者へバトンタッチ(^o^)。

この企画考えた職員は偉いねぇ。反対意見もあったと思う。しかし、押し通して実行した職員がいたってことだ。この中学校の名物種目らしい。

楽しい体育祭でした!!

当たったぜ!!

テキトー日記
05 /23 2014


6/22(日)の、プロ野球交流戦、DeNAベイスターズvs埼玉西武ライオンズの内野席親子ペアチケットが当たったぜ♪

1年ぶりのハマスタプロ野球だ、
すげぇ楽しみ♪

・・・雨降りませんように(-人-)

閉店だって(/_;)

テキトー日記
05 /19 2014
平日は毎日立ち寄る、小田急高座渋谷駅のコンビニ『小田急OXマート』が、5/30(金) 17時を以て閉店だそうだ。

メチャクチャ悲しい(/_;)

サッポロ・ホワイトベルグ

テキトー日記
05 /17 2014

CMと缶の色に惹かれて買ってみた。サッポロ・ホワイトベルグ。

ベルギー産麦芽を50%使用し、コリアンダーシードとオレンジピールで香りづけした新ジャンルニセビール。

ひとくち目は、地ビールのような芳醇な味わいが口に広がる。ドイツビールの【ヴァイツェン】、あるいは【エール】のような感じ。

で、のど越し以後、オレンジともベルガモットとも思える柑橘系というかハーブ系というか、そんな後味が来る。

・・・好きな人は好きだなこの味。エール系の濃厚ビールが好きで、のど越しプラス鼻に抜ける香りを楽しみたいならオススメ。ニセビールのジャンルでこの味わいなら十分合格だろうね♪

デンマークのビール『カールスバーグ』のピルスナー系を期待していたガキおやじには、チト求めていたものとは違うな。

やっぱりビールはピルスナー系が一番!! のど越しとキレが命だと思う♪

子供たちよ!!

テキトー釣り道
05 /15 2014

父の日のプレゼントはこれでいいぞ!!
・・・ねぇ、お願い(-人-)

朝のTV番組

テキトー日記
05 /13 2014
ガキおやじ家の一日の始まりに視聴するTV番組。

平日はテレビ朝日『グッドモーニング』(やじうまテレビ時代から)。

土曜日はNHK Eテレ『おさるのジョージ』→『ひつじのショーン』→TBS『旅サラダ』→『王様のブランチ』。

日曜日はTBS『サンデーモーニング』→『サンデージャポン』→『アッコにおまかせ』→『噂の東京マガジン』→テレビ朝日『アタック25』。

こう見ると、テレ朝とTBS以外は殆ど見てないかも。

皆さんはどうですか?

いきなり最終回

テキトー日記
05 /12 2014

↑病院の待合室で発見しちまった(^○^)

昭和の名作マンガの最終回だけを集めたオムニバス。

第1巻の記念すべき第一話は『巨人の星』最終話(笑)。

飛雄馬の左腕が破壊される最後の一球からスタート。

かつての女房役で、飛雄馬の父、一徹率いる中日ドラゴンズへ移籍した伴宙太を打ち取り、完全試合を達成する話。

いやぁ、何度読んでも良いね!

全何巻なのか知らないけど、そこの待合室には6巻まで置いてあった。今後の通院が楽しみだ♪

野球漬け

テキトー日記
05 /11 2014
ガキおやじ、毎週土日、子供の野球漬けの日々を送っております。

息子が所属するCチーム(小学4年生以下の梅チーム)のボランティアコーチ(連盟には登録しておらず、試合でのベンチ入りできない非公認指導者)になっている。

ミミズに言葉を教えるレベルのCチーム、想像を絶する大変さだ(^-^;

今日は朝から練習を行った後、Cリーグ市春季大会1回戦のため、旧県立藤沢高校跡地へ。


↑12:30プレイボールという、中途半端な時間のため、試合開始前に軽い食事を取ります。全員おにぎり1個だけ。


↑3年生の息子、今日は久々のスタメン。7番センターでフル出場でした!

息子の所属するCチームは、4年生7人、3年生7人、2年生以下7人の計21人。

レギュラーは今のところ、4年生6人、3年生3人と言った感じ。息子はサードかセンターで何とか試合に出させてもらっている。

試合は残念ながら3-7で初戦敗退でしたが、またリーグ戦で仕切り直しです。


↑試合後、近くの公園へ移動し、遅い昼飯を取ってから反省会。

今日はまあまあいい試合だったぞ、次は勝とうな!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?