fc2ブログ

穴釣り

テキトー釣り道
09 /30 2014
一昨日の日本テレビ『ザ・鉄腕DASH 3時間スペシャル』は、東京湾の旧日本軍の要塞だった『第二海堡』に、初めてTVが上陸した貴重な放送回だった。モチロンガキおやじも見たよ♪

第二海堡は、2005年までは渡船があり、本格派磯釣り師の聖地だった。

浦賀水道を横一線に防衛するため、千葉県富津沖に第一海堡、神奈川県横須賀沖に第三海堡、そしてど真ん中に第二海堡が築かれた。今でも海上監視を行っている。

ガキおやじの亡父は第二海堡が好きで、よくクロダイを釣ってきたもんだ。

今はあちこち崩落の危険があり、全島立ち入り禁止。そこにTOKIOのメンバーが上陸したのね。

10年近く無人の環境は、生き物たちの楽園だった。

大粒のアサリ、伊勢海老の子供、殼長15cmを越える巨大サザエなど、ちょっと水の中を覗けば、身近な東京湾の懐の深さを目の当たりに出来た。非常に面白く、かつ貴重な企画だった。

我が家の子供たちが反応したのは、TOKIOの城島君がやった穴釣り。

落ちている木の枝に簡易ブラクリ仕掛けをくくりつけ、塩サバを使ってゴロタ場の穴にチョンチョンするだけであっという間にムラソイが掛かった。

娘も息子も『あれやりたい!!』と大騒ぎ。

そうね~、穴釣りなら簡単に釣れるかもな。しかし、安全に穴釣り出来るところは少ないからな~。

娘のリクエスト

テキトー日記
09 /28 2014



娘の誕生日は11月26日なんだけど、もうすでにプレゼントをリクエストされた。巨人・坂本勇人のホームユニフォームレプリカTシャツと2015年カレンダーだとさ。

そして、カレンダーはまだまだ予約受付の状態だから後でもいいんだけど、坂本のレプリカユニフォームシャツはしょっちゅう売り切れる。だから今すぐ買ってくれだとさ。

しゃあねぇ。13歳の誕生日おめでとう(笑)。

メガネ

テキトー日記
09 /27 2014

昨夜、メガネを拭いていたら、フレームをパキっと割ってしまった(>_<)

まだ2年も使ってなかったのに、それも『POLICE』というDCブランド品だったのに、全然ダメじゃん。

ま、スペアのメガネは3つほどあるから良いのだが、どれも既に度が合わないので、新しいのを買うことにした。

今朝、開店一番、近所の『眼鏡市場』へ。


以前から欲しかったスポーツ用メガネ『i-ATHLETE』IA-407を買っちゃった♪

これは、オールPPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂のフレームのメガネ。問答無用の『Made in JAPAN』だ。

国産メガネなんて何年ぶりに買ったかな?

PPSとは、PI(ポリイミド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等と並び、工業製品ビジネスの世界では『スーパーエンプラ』と呼ばれ、超耐熱、超耐薬品性、強靭性、耐衝撃性に優れる樹脂群。

それ故大変高価なのだが、PPSフレームのメガネがレンズつきで2万円とは、眼鏡市場恐るべし♪

理解不能(^○^)

テキトー日記
09 /25 2014

もはや塩ラーメンなのか焼きそばなのかワカランし!!

俺だけだと思ったのに(^○^)

テキトーサイクル道
09 /25 2014
土曜日、チトやることがたまっていて出勤したのね。

で、どうせ俺だけだと思ったので、スーツ着るのも馬鹿馬鹿しいからと思い、チャリンコで会社に行ったのよ。

したら、同じように、遅れを取り戻そうと密かに出勤していた女子社員がいたのさ。

彼女、ガキおやじが片道16kmの道のりを自転車で来たのが信じられなかったらしく、『ガキおやじさん、馬鹿じゃないですか? 信じられない!(^○^)』と吐かしやがり、写真撮られちまった。

あっという間に他の女子社員に拡散しちまった(^-^;

ピロピロリ~ン!!(>_<)

テキトー日記
09 /11 2014
胃がんリスク検査(abc検査) 胃がんリスク検査(abc検査) 胃がんリスク検査(abc検査)
先週の土曜日に密かに受けた、『胃がんリスク検査(abc検査)』の結果が届きました。

『abc検査』とは、言ってみれば採血だけ。血清を取り出し、血清中の『ヘリコバクターピロリIgG抗体』というものと、『血清ペプシノゲン』というものの量を測定するもの。

『ヘリコバクターピロリIgG抗体』とは、文字通り、ヘリコバクターピロリ菌に対する抗体の量。すなわち、この値が高いと、ピロリ菌に感染しているということ。

『血清ペプシノゲン』は、胃酸の分泌に関係し、血清ペプシノゲンⅠとⅡの値と比率で、胃粘膜の萎縮度がわかる。

ピロリ菌の感染がなく、胃粘膜の萎縮がない状態(A群)だと、胃がんのリスクはほぼゼロなんだそうだ。

ピロリ菌がいて、胃粘膜の萎縮が進んでいればいるほど、胃がん発症リスクが高くなる(B群・C群)。

もっともリスクが高いのが、胃粘膜の萎縮が進みすぎて、ピロリ菌が死滅した状態(D群)。つまり、ピロリ菌が住めないほど胃の環境が悪化しているということらしい。

ガキおやじの結果は・・・残念ながら感染あり(B群)。近日内視鏡検査を受け、その後ピロリ菌除菌治療を受けます。

実は、現在40代以上の半数以上は感染しているらしい。

原因は、『井戸水』の場合が一番多いそうだ。

昭和の終わり頃まで、井戸水や地下水をポンプで吸い上げて、家庭や公共の水道として使用している場所が数多くあったそうだ。

そういう水を飲んでいた世代の感染率が突出。現在30代半ば以下の世代になると感染率は激減するんだそうだ。

因みに40歳以上の藤沢市民は1,000円で受けられます(自費検査でも5,000円程度)。

ご同輩! 採血だけで簡単だからみんなやっとけよ!

またひとりビッグプレイヤーが(/_;)

テキトー日記
09 /11 2014
世界一捕手…ロッテ里崎が引退へ - goo ニュース

稲葉にしろ里崎にしろ、今年の引退プレイヤーはビッグすぎて悲しすぎる!!

稲葉と里崎はWBC優勝メンバー。あまりにも偉大なプレイヤーの引退は辛いな~。

ま、子供の頃、王貞治や村田兆治の引退なんか考えられなかったしな。王さんなんか死ぬまでホームラン打ち続けると思ってた(笑)。

山本昌には生涯現役を貫いて欲しい。

クライマックス・トーナメント

テキトー日記
09 /07 2014
息子の野球チームが登録しているリーグのひとつ、『湘南オレンジリーグ』。

小4以下のCチームだけで構成するリーグ戦。

湘南地区を5ブロックに分け、各ブロック5チーム、全25チームが加盟。夏休み前までに、各ブロック総当たりのリーグ戦をこなして来た。

我がチームはブロックリーグは2勝2敗、同率3位だったが、得失点差で辛うじて2位に。

各ブロック上位2チーム、計10チームによるクライマックス・トーナメントの1回戦が今日だったのだが、残念ながら雨天中止。

一週間繰延になってしまった。

早く消化しないと、学校や地域の運動会ラッシュになり、出場出来ないチームが出てくる恐れもある。

・・・しかし、土日の悪天候率は異常だ。

気のせいだと思っていたが、過去10年間の統計で、実際に土日の悪天候率は平日5日間を遥かに上回っているそうだ┐('~`;)┌

化け物だ!!

テキトー日記
09 /05 2014
中日ドラゴンズの山本昌投手、49歳0ヶ月での勝利おめでとうございます!

すごいよ!

ぶっちぎりのプロ野球記録だ。

プロ31年目ってだけでも凄いのに、息子ほど歳の離れた世代を相手に勝利を収めるなんて!

日大藤沢出身の出世頭、是非とも前人未到の50代での勝利投手の金字塔を打ち立ててほしい!

必携品

テキトー日記
09 /04 2014


ガキおやじは20代後半くらいから、目の疲労に悩んでおりまして、目薬が手放せません。

もうかれこれ20余年、毎日点眼しないと目が疲れてしまい、開けていられないほどだるくなります。

若い頃は、『キターーーーーッ!!』っていう、刺激の強いもの(ロートZ、サンテFXなど)を愛用していましたが、40過ぎてからはあの刺激がからっきしダメになりました。

ここ数年はライオン『スマイル40EX』専門です。

やはり、目薬にも年齢相応というのがあるようで(^-^;

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?