穴釣り
テキトー釣り道
一昨日の日本テレビ『ザ・鉄腕DASH 3時間スペシャル』は、東京湾の旧日本軍の要塞だった『第二海堡』に、初めてTVが上陸した貴重な放送回だった。モチロンガキおやじも見たよ♪
第二海堡は、2005年までは渡船があり、本格派磯釣り師の聖地だった。
浦賀水道を横一線に防衛するため、千葉県富津沖に第一海堡、神奈川県横須賀沖に第三海堡、そしてど真ん中に第二海堡が築かれた。今でも海上監視を行っている。
ガキおやじの亡父は第二海堡が好きで、よくクロダイを釣ってきたもんだ。
今はあちこち崩落の危険があり、全島立ち入り禁止。そこにTOKIOのメンバーが上陸したのね。
10年近く無人の環境は、生き物たちの楽園だった。
大粒のアサリ、伊勢海老の子供、殼長15cmを越える巨大サザエなど、ちょっと水の中を覗けば、身近な東京湾の懐の深さを目の当たりに出来た。非常に面白く、かつ貴重な企画だった。
我が家の子供たちが反応したのは、TOKIOの城島君がやった穴釣り。
落ちている木の枝に簡易ブラクリ仕掛けをくくりつけ、塩サバを使ってゴロタ場の穴にチョンチョンするだけであっという間にムラソイが掛かった。
娘も息子も『あれやりたい!!』と大騒ぎ。
そうね~、穴釣りなら簡単に釣れるかもな。しかし、安全に穴釣り出来るところは少ないからな~。
第二海堡は、2005年までは渡船があり、本格派磯釣り師の聖地だった。
浦賀水道を横一線に防衛するため、千葉県富津沖に第一海堡、神奈川県横須賀沖に第三海堡、そしてど真ん中に第二海堡が築かれた。今でも海上監視を行っている。
ガキおやじの亡父は第二海堡が好きで、よくクロダイを釣ってきたもんだ。
今はあちこち崩落の危険があり、全島立ち入り禁止。そこにTOKIOのメンバーが上陸したのね。
10年近く無人の環境は、生き物たちの楽園だった。
大粒のアサリ、伊勢海老の子供、殼長15cmを越える巨大サザエなど、ちょっと水の中を覗けば、身近な東京湾の懐の深さを目の当たりに出来た。非常に面白く、かつ貴重な企画だった。
我が家の子供たちが反応したのは、TOKIOの城島君がやった穴釣り。
落ちている木の枝に簡易ブラクリ仕掛けをくくりつけ、塩サバを使ってゴロタ場の穴にチョンチョンするだけであっという間にムラソイが掛かった。
娘も息子も『あれやりたい!!』と大騒ぎ。
そうね~、穴釣りなら簡単に釣れるかもな。しかし、安全に穴釣り出来るところは少ないからな~。