fc2ブログ

胴突き投げ

テキトー釣り道
02 /24 2015
最近、ガキおやじは砂泥底でハゼキス狙いマジ投げ師としての釣りしかしていません。

ちょい投げロッドで、足元に落とす胴突き仕掛けは出しているが、その昔(もう25年くらい前かな)ガキおやじは、5.4mの硬いグレ竿に15号程度の錘をつけた胴突き仕掛けを、50mくらい投げていたんす。

根府川大根や江ノ島裏磯なんかで。

で、30cmくらいのカサゴとか、カワハギとか釣っていたんです。

そんな『胴突きぶっこみ』、全然やってね~な。面白いんだけどね~(^○^)

近日中に江ノ島の磯でやんべかな~♪

でも、江ノ島の磯に乗っちゃったら、絶対にウキ釣りやっちゃうんだけどね。

アップシューズ買い替え

テキトー日記
02 /20 2015

ビジネスでもプライベートでも、すべてのシーンにおいて、ガキおやじの靴のサイズは25.5cmなんす。

しかし、このアップシューズだけはダメでした。。。25.5cmを購入したんだけど、爪先が悲鳴を上げました。

朝一はともかく、浮腫んでくる昼以降、爪先が痛くなり、夕方になると歩くのもつらくなった。で、先週の日曜日、ついに両足の親指から出血してしまった(>_<)

アップシューズ買い替え
これはタマらんと、同じモデルの26cmに買い替えた。

たった0.5cmの違いだけど、この差はデカい。全然辛くないんだな~。最初から26cm買えばよかったよ。

ローマは一日にしてならず

テキトー日記
02 /18 2015

サントリーの新商品『こくしぼり』を飲んでみた。

果汁28%、アルコール5%は、このジャンルの孤高の一強、キリン『本搾り』を意識したスペックだ。

さらに、『一度逆さにしてからお飲みください』との説明書きも、『本搾り』を意識した設定だ。

・・・ぎゃはは! ダメだこりゃ。こんなので太刀打ちしようとしてるんなら、『本搾り』に失礼だわ♪

まるでリアリティーなし。

新浪さん、安直だぜ。ベンチマークが足りない。出直しな!

背番号

テキトー日記
02 /11 2015
息子・34、父ちゃん・28・・・

・・・。

息子の野球チームから、今期の背番号が渡されました。

息子は44→34。昨季、我がチームの主将は10、副将は22、34だった。すなわち、今期、ウチのバカ息子はB、Cチーム連合軍の副将に任ぜられたらしい。

ま、それは良い。問題は俺の『28』だ。

マジすか?(^-^;

今期のチームは、新5年生が不足していて、単体でBチームを構成できないので、5年生以下全員の連合チームとしてスタートした。

公式戦は、Bリーグ(5年生以下)、Cリーグ(4年生以下)の両方出場する。Bリーグ公式戦は、5年生だけでは人数が足りないから、4年生から数名入る。

息子は、4年生以下のCチームの副将らしいから、Bリーグの試合には員数合わせとして出場する。

Cリーグの公式戦には、主戦として出場する。忙しくなるな。

で、俺の『28』だ。

B、Cチームのコーチは兼任。ヘッドコーチはだいたい『29』、『28』なんすよ。

今日は俺仕事だったので、練習には参加できなかったんだけど、妻が事務局から『28』を渡されてきたらしい。

あの~、俺何にも聞いてないんですが!

それに野球部経験ないし、指導者経験もないんですが(>_<)

あぁ、俺、B監督、C監督の両方に仕え、Bリーグ、Cリーグ双方の試合にヘッドコーチとして帯同しなきゃないのか┐('~`;)┌

息子よ、『34』は、空前絶後の400勝投手、国鉄の金やんの番号だからな!!(^o^)

意味をキチンと咀嚼して、副将に相応しい行動をしろよな!! 試合での活躍よりも、ガキはまずは礼儀だ。

父ちゃんも、身に余る背番号に身震いしてるんだからな!(^-^;

『大ちゃんの釣りに行こう!』最終兵器投入(^o^)

テキトー釣り道
02 /10 2015
広島テレビのローカル釣り番組で、神奈川ではTVKで毎週土曜日朝7:30から放送している『大ちゃんの釣りに行こう!』のアシスタントが変わった。

これまではどこにでもいる地方タレント(タレントかどうかも分からないけど)3人ほどがやっていたんだけど、今回は最終兵器と言える美女が投入された。

藤岡なおこ
広島県出身のモデル、藤岡なおこさんと言うそうです。この写真は東京オートサロンのアルパインブースのキャンギャルを務めた時のものらしい。

いやぁ、ガキおやじドストライクですわよ♪

地方局の釣り番組なんかやるのね~、掃いて捨てるほどのタレントの世界、名前売るためにはなんだってやらなきゃならないってことなんだろうね。

このおねぇちゃん、釣りの心得があるのかないのか知らないけど、先日の放送では防波堤からクロダイ釣ってたよ。しゃべりも上手だし、ナレーションも彼女がやっていた。だいすけプロダクションも賭けに出たな。

今後は録画を忘れずに!(*^O^*)

反省点

テキトー釣り道
02 /10 2015
昨年11月あたりから体調を崩すことが非常に多くなっている。喘息、扁桃炎、急性胃腸炎・・・これでインフルエンザに罹ったらグランドスラム達成です(>_<)

先週息子がノロウイルスに感染し、妻→娘と来て、今日はついにガキおやじ。幸い娘とガキおやじはノロではなかったようなんだけど、昨夜半からガキおやじもトイレから離れられない状況に。。。

で、今日は仕事をまた休んでしまい、一日中悪寒と腹痛に耐えておりました。。。なので、2/7の前回釣行の反省をば。

この日ガキおやじは、2.7mのちょい投げ竿で胴突き仕掛けを、4.2mのサーフロッドでシロギス狙いのマジ投げをしていました。

【胴突き仕掛け】
竿・・・タカミヤ・CHOICAS 2.7m
リール・・・ABU GALCIA・CARDINAL 104C
道糸・・・PE1.2号
リーダー・・・フロロ4号×1m
トリプルサルカン×2個
幹糸・・・ナイロン4号×30cm
針・・・アジ針6号
ハリス・・・ナイロン0.6号×10cm×2本
錘・・・ナス型10号

コイツに青イソメ付けて足元にポチャン。

【マジ投げ仕掛け】
竿・・・宇崎日新・PROSTAGE SPEED SURF 投 420 SOFT
リール・・・ダイワ・10ファインサーフ35細糸仕様
道糸・・・PE2号
錘・・・弾丸25号
仕掛け・・・ハヤブサ・投げ釣り+α 流線10号×2本針

100~120m程度を狙ってフルキャスト。

仕掛けの選定は悪くないと思う。しかし、悪かったのは、

『竿を2本出してしまったこと』と、『放置プレイ』に徹してしまったこと

に尽きる。

キス狙いの人間は他にも何人もいたんだけど、基本キス師は一本竿に集中し、竿は常に手持ちでサビいていた。

放置プレイはカレイ師ばっかりだったな。

カレイに重きを置くか、キスに重きを置くか。仕掛けは全く同じでもいいんだけど、『竿の振り方』と『エサの付け方』が決定的に違う。

どっちも狙おうとして、中途半端なサイズにエサをつけてしまうと虻蜂取らずになってしまう。キス狙いなら、徹底的にエサは小さくつけ、置き竿をせずに、竿先に全神経を集中させなければならないってことを身を持って痛感したね~。

ガキおやじは相変わらずすぐ三脚に竿かけて放置しちゃうからな~。

どうせ2本出すなら、1本はカレイ狙いでイソメ房掛けでぷっこみ仕掛け、もう1本をキス狙いで、エサを小さく小さくつけて常にサビく投げ仕掛けにした方が効率的なのかもな。

今回、足元の胴突きしかけが、開始直後のカサゴだけで、あとは一切アタリがなかったので、見切りを早くつけ、たたんでしまった方が良かったのかも知れないね。

それでも、周りのダメダメ加減を見た限り、俺たちが竿頭だったんじゃない?

ビックリするほど2/7(土)の午前中は福浦死んでたよ(^o^;

2ch 釣り愛好会  魚釣りの俺の年間釣行の回数が........

テキトー釣り道
02 /10 2015
2ch 釣り愛好会  魚釣りの俺の年間釣行の回数が........

このスレ主すげぇな♪

俺にはここまでのバイタリティーはないな。

きっと、酒を飲まない人なんだろうな~。

『趣味が仕事になった時点で嫌いになってしまう』という、スレ主の気持ちはわかるな~!

釣り三昧で羨ましいとは思うけどやっぱ俺はムリ!(^○^)

っつ~か、この『2ch 釣り愛好会』、くだらないけどムチャクチャ面白いな♪

娘、一生の思い出♪

テキトー日記
02 /09 2015
宇津木 妙子オフィシャルブログ|心|球技&チームスポーツ|ソフトボール

元ソフトボール日本代表監督の宇都木妙子氏による、2020東京オリンピックでの野球、ソフトボール復活を願うイベントが、厚木市で行われました。

県内の女子ソフトボールの実業団、高校生、中学生、小学生350名を対象に、練習イベントがあり、娘の中学校は、藤沢市から唯一参加したそうです。

顧問の先生が、元日本代表というツテらしいです。

娘は、宇都木氏のノックを受けたそうです。

娘の学校は、上下白いウエアだから目立つね♪

列の後ろの方で屈伸やってます。


参加賞として、こんな缶バッチをもらってきました。

一生の思い出だな♪

2015年初釣り

テキトー釣行記
02 /08 2015
ようやく、2015年の初釣りを敢行いたしました(^o^;

2015年2月7日(土)、奇跡的に少年野球の練習が休みとなり、チタン君と福浦南岸壁にキスを狙いに行ってきました。

AM4:30、いつもの如くチタン君の白タクがガキおやじ家着。ガキおやじの自宅周辺は、気温も低くなく、風もなく、今日は穏やかにキス狙いできるかな~、天気予報も『絶好のお出かけ日和』って言ってたし(^O^)

と思っていたのもつかの間、白タクのラジオから流れてきたサーフィン情報に愕然。。。

『三浦半島は北西の風8m』・・・ぬわぬぅい? はちめーとる???

気象庁ふざけんなよ。。。

10965713_782545948466952_1161842328_n (800x600)
AM5:30現着。土日はこの時間でも人がいっぱいいる人気の福浦ですが、さすがにほとんど誰もいない状態。この季節、夜釣り明け組もゼロ。朝まずめ狙いのジギンガーがテトラポットの上に数名乗っている程度。

風は・・・うわぁぁぁ、冷たい北風がびゅんびゅん吹いてやがる・・・。。。せっかく釣り座は殆ど独り占めできる状態だってのに、へたれガキおやじは早くも戦意喪失(笑)。

10956636_782545931800287_1309061931_n (800x600)
空が白んできた。日が昇れば暖かくなってくるかな? いそいそと仕掛けを準備し、釣りスタート。

ガキおやじはマジ投げ仕掛け1本と、足元に胴突き仕掛けを1本。エサは青イソメ100g、チタン君はまずはテトラポットの上からジギングでスタート。

10962170_782545895133624_338518311_n (800x600)
日が昇ってきました。風は相変わらず強めですが、なんとか晴れてくれそうです。頭ん中、全日本吹奏楽コンクール 1982年度課題曲D 岩河三郎作曲『サンライズ・マーチ』がぐるぐる回っています(笑)。釣りしながらこんな曲を歌っているのはきっと世界で俺ひとり(^O^)

10984843_782545718466975_545084923_n (800x600)
さてさて、釣り開始わずか5分。ガキおやじの胴突き仕掛けに激しいアタリが!! 小さいながら、から揚げサイズのカサゴ。久しぶりにカサゴ釣ったな♪

1899182_782545918466955_709645795_n (800x600)
その後ガキおやじのマジ投げ仕掛けにコッパカレイが2枚かかります。しかし小さいなぁ、ま、これもカサゴと一緒にから揚げだな。

しかし、日が昇ってからは雲が厚くかかり、全く気温が上がりません。士気も上がりません。チタン君は開始1時間すぎてもまだ焼き鳥が消えません。二言目には気象庁のデクノボー!!と恨み節(爆)。

気分転換と寒さ対策で、チタン君が『BROOKSコーヒー』を入れてくれました♪ ブルックスコーヒーは簡単でうまいね、インスタントとはやっぱ全然違うな。

10968141_782545875133626_1593995800_n (800x600)
午前8時を回ったころ、時合いが来たようで、まずはチタン君に本命のシロギスが3本立て続けにヒット!! ガキおやじにも1本ヒットします!!

さぁ、今日の反省会はシロギス尽くしかねぇ? なんて言ってたら、時合いは一瞬で消え去りました。。。

気象庁のせいだ!!(笑)

【RESULTS】
チタン・・・シロギス×3
ガキおやじ・・・カレイ×2、カサゴ×1、シロギス×1
10961715_782545765133637_1346311460_n (800x600)
いやぁ・・・しぶちんだったな~。。。

正午前に撤収!! 結局【どこがお出かけ日和なんだ!!】って感じだったよ。雲に邪魔されてほとんど陽は出なかったからな。風もやまなかったし。

そんな空の下、ラジオの天気予報でも【神奈川県内は晴れ間が広がっており、小春日和となっています、絶好のお出かけ日和でしょう】とか吐かしている。

ははは、もはや現況も把握できなくなっているらしい。

10968069_782545728466974_859620029_n (800x600)
現場近くのお風呂で生き返る♪ ここは、横浜市金沢区のゴミ焼却場【リネツ金沢】。焼却時の排熱を利用した温水プールと大浴場の施設です。【利熱金沢】ってことね。風呂だけだと大人600円です。釣り場からめちゃ近く、今後はここがいいかな。

その後はいつもどおりチタン君の家で大反省会。

実はチタン君、自宅をぶっ壊して建て替えたんす。昨年12月に建物が完成し、新居暮らしをスタートさせています。ガキおやじは親類以外の初来客だったそうです。徹底的にデッドスペースを排除するようにこだわった造りになっていた。収納スペースがものすごくたくさんあり、理想の家だったね。

さらにチタン君の長男が、早々に高校の推薦入試の合格を勝ち取り、公立高校の入試前に受験戦争から解放されたようで、残りわずかな中学生生活を満喫しているところでした。ガキおやじとプロレスネタで盛り上がり、you tubeの動画を一緒に見てました。長女はインフルエンザで一週間学校を休んでいたようですが、元気になり一緒にお好み焼きを食べました。

で、またどれだけ飲んだかわからないくらい飲んで、気が付いたら自宅の布団で寝ていました。

今回は失神テレポートがバッチリ決まったみたい(^O^;

もう、リアル店舗では買えん♪

テキトー日記
02 /02 2015

ガキおやじがコーチをしている、息子の野球チーム(新5年生以下のB、C連合チーム)には、監督2名(B監督(5年生以下のBチーム)、C監督(4年生以下のCチーム))、コーチが8名いる。

コーチはユニフォームとグローブは持参するのだが、ノックのためのバットは子供たちのバットのうち、使いやすいものを使っている。

しかし、子供のバットは所詮短いから打ちづらい。そんな中、息子のバット(76cm)が一番人気なのね。そのほかの子たちのバットは60cm~72cmくらいだから、とにかく打ちづらい。

コーチたちは順繰りに子供たちにノックをするんだけど、ほとんどのコーチが息子のバットを使う。

息子も自分のお気に入りのバットを大人たちが自由に使うのは面白くないに違いない。なので、次の練習から、父ちゃんの自前のバット(SSKの一般軟式用、85cm)を提供しようかと思っている。

で、ガキおやじは練習に参加する際、基本自転車なので、バットを持ち歩くことができない。自転車に乗る際はどうしてもバットケースが必要になる。

っつーわけで、SSKのバットケースを注文。969円は異常に安いんす♪

スポーツ用品の量販店で安くても1,500円程度で売っているものだ。

楽天市場の中でも、ほとんどの店舗では1,500円で売っているが、ある店舗だけが税込969円で売っていたので速攻でポチ。

これでガキおやじがバットを持ち歩くことができるようになれば、大人たちもガキの短いバットを使わずに済むであろう♪

っつーか、ノックは正直、俺が一番うまいな。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?