fc2ブログ

ワリイ、社員旅行なんか行く暇ねぇ(^o^)

テキトー日記
05 /24 2015
5/23(土)~5/24(日)は、毎年恒例の社員旅行でした。

今年は鴨川で地引網体験がメイン。獲った魚は浜近くの小屋で網焼き。獲った魚に、貝を大量に追加して酒を飲むサイコーのプランでした。

しかし、ガキおやじは週末に社員旅行に参加する暇は全くないのであります(笑)。

少年野球のコーチを務めるガキおやじ。例年なら、Aチーム(6年生主体の一軍)、Bチーム(5年生主体の2軍)、Cチーム(4年生以下の3軍)それぞれが単独チームとして存在し、監督、コーチもそれぞれいるんだけど、今年は5年生の数が7人しかおらず、Bチーム単独でチームが組めないため、今季はBチーム、Cチーム連合軍なのです。

即ち、Bチームの大会やリーグ戦には5年生と、使える4年生が出場し、Cチームの大会やリーグ戦には4年生以下が出場するという変則参戦です。

監督はB監督、C監督がいますが、コーチ陣はBチーム、Cチーム共通で臨んでいます。

ガキおやじは、息子が4年生のため、連盟への登録上はCチームコーチと言うことになっているんだけど、実際はBチームの試合にもCチームの試合にも帯同するの。単純計算で例年の倍の試合にベンチ入りするわけ。

今日も午前はCチームのリーグ戦、午後はBチームのリーグ戦に帯同しました。

湘南オレンジリーグ第1節
午前中はCリーグ『湘南オレンジリーグ』第1節。4-12で大敗(>_<)

北部リーグ第3節-1 北部リーグ第3節-2
午後は場所を移動して、Bリーグ『北部リーグ』第3節。17-0で大敗(>_<)

もぅねぇ、指導者が悪いんだなと、監督以下全員自己嫌悪ですわ。。。

・・・社員旅行行けばよかったな(^O^)

一大事!!

テキトー日記
05 /19 2015
我が家が大騒ぎになっている。

妻がわめきながら『早く帰ってきて!!』とTEL.

何事かと思いきや、『ネズミが出た!』だって。

どうやら二匹いるらしい・・・誰か助けてくれ!!

今シーズン全敗(>_<)

テキトー日記
05 /17 2015


5/17(日)、娘と東京ドームに行きました。現在帰宅途中。

巨人vsヤクルトの9回戦。巨人はこのカード連勝中、ヤクルトは昨日まで9連敗中です。



今日の席は外野指定席、前から2列目の好席につき、ガキおやじも娘もグローブを持ってスタンバイ!



今日は父ちゃんも娘のユニフォームを借りて参戦です。気合い入ってます。



巨人先発は高木勇人、ヤクルト先発は石山泰稚。投手戦の予感!

蓋を開けると予想通りの投手戦でしたが、3回表、巨人ファーストアンダーソンのエラーからヤクルトに先制を許してしまいます。

巨人は相変わらずの拙攻で3併殺。8回裏まで3塁も踏めないダメ打線。

9回裏、先頭打者、3番亀井のレフトフェンス直撃の2塁打の場面は盛り上がったけど、4番坂本サードゴロ、5番アンダーソンキャッチャーフライ、6番阿部センターフライで万事休す┐('~`;)┌



終わってみれば2-0のシャットアウト。

東京ドームに東京音頭がこだましました。

あ~(>_<) 今シーズン、巨人戦3試合見に行きましたが、3戦全敗です。

次は6/23の東京ドーム、巨人 vs DeNAのナイターに娘と行きます。

今度こそ勝ちゲームを見たいんだけど。

横浜DeNAベイスターズ

テキトー日記
05 /14 2015
ベイスターズ、今年はマジかo(^o^)o

スーパーカートリオもマシンガン打線も大魔神もいなくてセ界制覇が射程か?

ロペスを簡単にクビにして、二軍でしか打てない変なヤツ買ってきた巨人の編成担当GMはクビになったからな(^○^)

マジでハマスタの日本シリーズ頼むわ♪

息子が横浜でのベイスターズvsホークスの日本シリーズを本気で楽しみにしている。ホークスは頑張ってくれよな!(^○^)

今年も当選したぜ♪

テキトー日記
05 /11 2015

Yhaaaaa!!

横浜DeNAベイスターズの児童福祉事業、『神奈川こどもデー』の親子招待チケット、今年も当たったぜ!!

コレで3年連続の当選。一昨年はvsオリックス、昨年はvs西武。今年はついにソフトバンク戦だ♪

って言うか、ハズレなしっすか?

6/2のソフトバンク戦!

息子はソフトバンクのファンクラブに入っているほどの鷹キチなので、コレは嬉しい♪

いつもG党の父ちゃんと娘の二人でばっかり野球見に行っているから、息子がチト不憫だったのよ。

さしもの父ちゃんも、ヤフオクドームに息子を連れて行く甲斐性はないので、チャンスは交流戦かCSか日本シリーズしかなかったわけ。

それも、今年の交流戦は試合数が半減され、対戦は片方のホームゲームしかないわけよ。

すなわち、今年のベイスターズvsホークスの試合はハマスタのみ、来年はヤフオクドームのみなんす。

息子、すげぇ喜んでくれた♪

やっと、レプリカユニフォームに袖を通せる日が来たな!

・・・でも、悪いけど、父ちゃんはベイスターズを応援するからなっ!(^○^)

本搾りは裏切らない♪

テキトー日記
05 /11 2015

期間限定、キリン『本搾り・ライム』。

いやぁ、本搾りは間違いないね~♪

甘さ一切なし。酸っかいライム果汁11%。

『本搾り』は、缶チューハイを標榜していながら、ベースは焼酎じゃないからね。

原材料:ウォッカ、ライム・・・以上!

正真正銘の『ウォッカライム』ですよ!(^○^)

先輩に可愛がられるキャラ?

テキトー日記
05 /09 2015
5/9(土)。今日はグラウンドの関係で、少年野球の練習は昼までで終了しました。

午後はチームの仲間がウチに遊びに来て、アナログゲームに興じています。

『野球盤やるの生まれてはじめて!』なんて子もいて、軽くショックですな。

ウチの息子は4年生なんだけど、息子は5年生と非常に仲がよく、今日我が家に遊びに来た3人は全員5年生です。舎弟みたいな感じなんだろうな(笑)。

11117334_826836974037849_672391422_n.jpg

安くなったな~

テキトー日記
05 /09 2015

ガキおやじ、幼少期から、宇宙への憧憬が強く、小学校5年生~6年生までの2年間、天文クラブに在籍していました。

亡き父の会社の健保組合から、中学入学祝いのプレゼントが支給されたときは、迷わず天体望遠鏡をもらいました。

さらに高校の理科の授業では2年、3年と地学を選択しました。

高校の屋上には、口径200mmのガリレオ式屈折天文台があり、高3の夏休み、『惑星直列』なる天体ショーがあった際は、地学履修者(学年でたった6名でした)が学校に泊まり込んで天体ショーを満喫しました。

大学生の頃は、天体望遠鏡の自作に挑戦し、当時流行った『ドブソニアン式反射望遠鏡』を作って星空を眺めていました。

当時、天体望遠鏡は高嶺の花で、とても学生には買えないシロモノでした。

天体望遠鏡は、口径が同じならば、ガリレオ式屈折望遠鏡の方がニュートン式反射望遠鏡よりもはるかに高い。

さらに、望遠鏡の架台のシステムによっても大きく価格が異なったもんです。

北極星に向けて架台を合わせ、狙った天体を自動追尾できる『赤道儀』と、自分で星の動きに合わせて望遠鏡を動かす『経緯台』では、同じ望遠鏡を乗せた場合、5万円程度価格差が出たと記憶しています。

光の取り込み方式によってさまざまなタイプの望遠鏡があるのですが、望遠鏡の性能で言うと、ガリレオ屈折式赤道儀>シュミット・ガセクレイン式反射赤道儀>ニュートン反射式赤道儀>ガリレオ屈折式経緯台>ニュートン反射式経緯台>ドブソニアン式反射経緯台ってな感じでした。

この『ビクセン・ポルタⅡ R130』は、反射鏡有効径130mm、短焦点型(焦点距離は短ければ短いほど高い)の高性能ニュートン式反射経緯台。ガキおやじが学生の頃なら10万円はくだらなかったもの。45,000円なら手が出ないことはない,ね。それも、世界に伍する日本のトップメーカーであるビクセン製。

欲しい~(^o^)

松崎しげるか加藤鷹か

テキトー日記
05 /08 2015

ガキおやじ、5月にしてこんなに焼けてるの。日サロなんか行ってないよ!

GW中はひたすら少年野球で朝から夕方までおんもに出てたからな~♪

連休明け、会社に行ったら、職場の同僚皆に笑われた。『松崎しげるだ!』とか、『加藤鷹だ!』とか(^-^;

これで夏真っ盛りになったらどうなっちゃうんだろう俺。

『チョコボール向井だ!』とか言われるのかね?(^○^)

連休中、野球と自転車は出来たけど、釣りが出来なかった。

しかし、GW中の釣りは地獄だと実感したよ。

江の島も鎌倉もクレイジーな人出。江の島へ入るためには必ず渡らなければならない江の島大橋も、鎌倉の小町通りも、とてもとても自転車を転がしながら歩くなんて出来なかったよ。

円安の影響か、外人だらけだった。江の島はちうごく人、鎌倉は白人でごった返していた。

和服着た青い眼の男女が鎌倉で人力車に乗っていたのには笑ったな~♪

GW最後は・・・

テキトー日記
05 /06 2015
GWも今日まで。

最後は葬儀となってしまいました。これからお通夜に向かいます。

大正元年生まれの妻の祖母は、1世紀を生き抜き、すべてをやり終えて穏やかに旅立ちました。大往生でした。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?