fc2ブログ

Windows10 無償アップデート

テキトー日記
06 /30 2015
ワタクシのPC、lenovoの『Thinkpad edge E430C』です。

CPUはインテルCore-i5(第三世代) 3230M(2.6GB)、RAM8GB(4GB×2)、HDD500GB、Windows7 64bitっつースペックなんですが、『Windows10』への無償アップグレード、やっても大丈夫っすか???

最高峰が来たぜ♪

テキトー日記
06 /25 2015
11652191_849082275146652_786263350_n.jpg
アシックスの2014年モデルの最高級グレード、『GOLD STAGE GOLD HERITAGE』が届いたぜ♪

やはり革の材質が全然違う! コイツは型付けをキチンとやらないと硬くて使えないな。

11349887_849082438479969_1239924153_n.jpg
専用グラブ袋も、『ASICS GOLDSTAGE』の刺繍入りでCOOLだぜ!(^○^)

こんな垂涎もののグローブが6,000円で手に入るなんて、俺、究極の買い物上手だな♪

・・・俺、子供みたい(^-^;

東京ドームなう♪

テキトー日記
06 /23 2015

あかん!!
ベイスターズの泥沼の連敗を止めるのはどうやら我がジャイアンツらしい(>_<)

買っちゃった♡

テキトー日記
06 /22 2015

にゃはは!! ついに買っちまったぜ♪

アシックスベースボールの軟式用グローブの最高級シリーズ『GOLD STAGE』。コイツは2014年モデルのフラッグシップ、『GOLD HERITAGE』投手用。

昨年、どうしても欲しかったんだけど、ネットショップの最安値でも24,000円程度したので(定価は27,000円だったと思います)、指をくわえて眺めているだけだった。

結局昨年は、定価11,000円の入門用モデル『ASICS HOPE』投手用を楽天市場で8,000円で買った。しかしやはり使われている革質が違う。新品の時にはしっかりとしていたが、毎週土日にハードに使っていたため、1年経った今、テロテロになってしまった。メンテナンスの際、クリーナーと保革オイルを使いすぎてしまったこともあるだろう。

しかし、安いモデルは、革質もさることながら、型崩れを防ぐためのレース(あちこちに通してある革紐)の本数が少なく、ペチャンコになりやすい。

高いモデルは、革質も良いものを使っている上、型崩れしにくいようにレースの本数が多く、パターンも複雑になっている。さらに表革、裏革の間の緩衝材にも、しっかりとした素材が多用されてる。強い打球を何回キャッチしても型崩れしたり、革が薄くなったりしづらい構造になっている。

この、『GOLD STAGE』シリーズは、ASICS BASEBALLの最高峰ブランドとして、軟式用(25,000円~30,000円程度)も硬式用(40,000円~50,000円程度)も高嶺の花となっているの。

そんな『GOLD STAGE GOLD HERITAGE』も、2015年モデルが発表された直後、2014年モデルの在庫一掃が始まった。

しばらく値崩れの動向をウォッチしていたが、30%引き→40%引きと値が下がっていった。しかし、あまり待ちすぎて、『売り切れ』になってしまっては元も子もない。アシックス製品の販売に強いあるショップにロックオンし、目を付けたモデルの在庫数を観察し続けていた。

昨夜、『GOLD STAGE GOLD HERITAGE』の右投手用モデル(カラーは黒)の在庫が残り1個となったのを確認し、最後の1個をゲット。

型落ちってだけで、ASICSのフラッグシップモデルであるということには変わりがない。デジタル機器のように、新しいモデルと旧モデルを比較して『月とすっぽん』と言うような機能差もない。ガキおやじは、家電機器などは型落ちは絶対に買わないが、それ以外は型落ち大好きなんす♪

昨年、24,000円程度していたものが12,000円になっていた。時期を待っただけで半額ですよ。さらに、ガキおやじは楽天カードマンなので、貯まった楽天スーパーポイントが6,000円分あった。コイツを全部ぶっ込んだ。

結果、6,000円で手に入りました(^o^)/

興味ない人にはなんのこっちゃって話だけど、『ASICS GOLD STAGE』の新品が6,000円で買えるって言うのはあり得ないのよ。ブックオフの中古でももっとするわ(笑)。

今使っている、『ASICS HOPE』はまだまだ手入れをきちんとすれば使えるので、すぐに筆おろしするつもりはないけど、今後6,000円で『GOLD STAGE』が買えることは絶対にないので、いつか筆おろしする日のために、大事に大事にしまっておこうと思う(^O^)v

子供が主役

テキトー日記
06 /17 2015
11289783_845999445454935_717578353_n.jpg
仁志敏久氏の著作は全て目を通しておこう。さすがはU-12日本代表監督だ!

横浜高校の渡辺監督の著作なんかも読んだけど、『子供一人一人の野球カルテをつくれ』とか、サラリーマンパパコーチには物理的に難しい内容が多かった。

仁志氏の理論は、『子供を活かすも殺すも指導者次第』の姿勢を貫きつつも、子供の自主性に重きを置き、『明らかに子供が悪い方向に進んでいる』ところを修正してあげることに徹しろ、決して自分の論理や経験で子供を支配するな。という姿勢が良いと思います!

スーパープレミアム♪

テキトー日記
06 /16 2015

32,768分の1の、スーパープレミアム出目を引きました♪

左リール中段単チェリー。

ま、BB確定ってだけで、それ以上なんの恩恵もないけど(^-^;

GODのPGGだって8,192分の1なのに、完全な無駄引き(>_<)

日々是勉強

テキトー日記
06 /15 2015
11421506_845201672201379_1991246710_n.jpg
仕事帰り、本厚木の有隣堂で、野球理論の本を小一時間立ち読み。

厳選し、レジに持って行ったのが、仁志敏久著『野球・新セオリー戦術入門』。

『プロ野球選手は必ずしも手本にはならない。特に、結果を残しているスター選手は絶対に子供は真似してはいけない。』、『理論やセオリーを越えて、自分の形を極め、誰にも文句を言わせないで、結果を残す』のがプロ野球選手だという考え方が全編を支配している。

目から鱗の連続。穴が開くほど熟読してみよう!

子供たちを連れて東京ドームへ♪

テキトー日記
06 /07 2015
6/6(土)、関団連(関東団地少年野球連盟)主催、読売旗争奪、関東少年野球夏季大会の開会式のため、東京ドームへ行ってきました。



同じく、関団連の朝日杯争奪関東少年野球春季大会の開会式は、QVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)で開催され、その時はチームでバスをチャーターしたのですが、今回は東京ドームと言うことで、電車で行きました。

関団連とは、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で組織する、関東最大級の少年野球連盟で、本大会の部(6年生のAチーム)138チーム、ジュニア大会の部(5年生以下のBチーム、4年生以下のCチーム)90チーム、計228チームによる大開会式。子供の数だけでも2,500人を越える一大イベントでした。


開会式が終わったあとは、東京ドームのグラウンド上で写真撮影などの時間があり、暫し、貴重な時間を満喫しました。


帰りはロマンスカーで♪
車内でみんなで駅弁食べながら、ちょっとした遠足気分(^○^)

子供たち、大会の開会式で東京ドームへ行っただけで満足しちゃってるような気がしないでもないんですが(^-^;

横浜開港記念日

テキトー日記
06 /03 2015
6/2(火)は、横浜開港記念日です。『横浜市立』の小中学校、高校は休日です。

横浜市内にあっても、神奈川県立高校は休みにならず、横浜市立高校のみ休みになります。

それはさておき、昨日は毎年恒例の、横浜DeNAベイスターズによる、プロ野球交流戦招待『神奈川こどもデー』の試合に行ってきました!

今年はvs福岡ソフトバンクホークス戦のチケットが当たりました。

息子は大のホークスファンなので、ずっと楽しみにしていました。

息子の少年野球チームの仲間4家族で観戦してきました。

1家族は全員ベイスターズファン、2家族は全員ホークスファン、我が家は息子はホークスを応援し、ガキおやじはベイスターズを応援し、妻は松田宣浩のみを応援するという変則的な布陣でした♪


ガキおやじは1回の裏になんとか球場入りできました。が、ベイスターズは筒香もロペスも控えという状況でした。

先発は、H大隣、B久保でした。ホークス有利かな?

しかし、序盤から空中殺法の応酬。

1回裏、3番梶谷がいきなりホームランで先制!

2回表、すぐさまホークス5番李大浩の特大アーチで同点。

すると2回裏、6番バルディリスが弾丸ライナーをレフトスタンドに突き刺しました。

その後もベイスターズ井手の一発、ホークス李大浩の二本目も飛び出し、乱打戦の様相でしたが、中盤は膠着。

終盤、ホークスの猛チャージがあり、5-3と逆転されましたが、8回裏、ベイスターズは、大隣から代わった五十嵐、バリオスをメッタ打ちし、3点をもぎ取り再び逆転♪



最後はハマの小魔神、山崎康晃がビシッと締め、ベイスターズが6-5で勝利しました!



途中、横浜開港祭りの花火を見ながら観戦という、嬉しいオマケつきでした。


試合終了は22時を過ぎましたが、子供たちは最後まで元気いっぱいでした♪

いい思い出になったかな?(^○^)

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?