fc2ブログ

背番号2

テキトー日記
08 /21 2015
ソフトボール部に所属している娘。現在中学2年生。夏休みは朝から晩まで部活の生活。顧問の先生は50代の女体育教師なんだけど、日体大時代、日本代表メンバーに選ばれ、アトランタオリンピックを目指していた女傑。

しかし、強化合宿中に大ケガしたらしく、オリンピックには出られなかったそうだ。自身の無念を、体育教師になって晴らしたいと思っているモーレツ先生なのだ。

北京オリンピック金メダルを取った日本代表監督だった宇津木妙子氏と仲が良く、宇津木氏が企画した、リオデジャネイロオリンピックでの女子ソフトボール復活を啓蒙するイベントに、娘の中学校が呼ばれ、賑やかしで参加させてもらったほどなのよ。

でも、そんなスーパースターが指導していても、娘の学校は強くはないんだけどね(^○^)

で、7月末の藤沢市中学校ソフトボール大会がベスト4で敗退し、3年生は引退した。

娘の中学校のソフトボール部は、部員35名の大所帯だったが、3年生が16人もいたの。それがゴッソリ引退し、残ったのは19人。2年生13人、1年生6人。

それでも、1、2年生合わせて19人は多い方みたい。頭数が足りず、近隣の学校で連合軍を組んでいるところも多い。

娘の学校も、娘の代が引退したら、連合軍を組まなければ試合にならない危惧がある。

ま、娘の代は単独でチームが組めるから心配ないんだけどね。

3年生引退の感傷に浸る間もなく、即新チームが発足した。

明日(8/22)から、藤沢市中学校新人戦トーナメントが始まるのだ。

新チーム発足にあたり、先生から新チームの背番号が与えられた。


娘は入部以来、キャッチャー希望で、1年生の時から捕手の指導を受けていた。

しかし、キャッチャー希望は3人いて、正捕手争いをしていたのよ。

この『2』は、正捕手の証し。娘、狂喜乱舞していたよ。

足は遅いし、バッティングもダメなので、普段はFP(Frexible Player:野球の『指名打者』の反対で、守備だけで出場する選手。ただし、何度でもリエントリーが出来る)での出場だったから、背番号『2』はないと思っていた。

先生からは、『お前がキャプテンとしてチームを引っ張るのだ!』と言われたらしく、神妙な面持ちで『2』を拝受したらしい。

娘よ、先生の期待を裏切るなよ! プレイ面でも、普段の生活面でも、お前が模範になって、新チームを引っ張らなきゃならないんだぞ!

まずは明日からの新人戦トーナメント、優勝するのだ!!

夏休み最終日

テキトー日記
08 /16 2015
ガキおやじ家の夏休み、神奈川県に帰還した2010年以降、毎年川遊びが定番になっている。

例年は、秦野市の県立戸川公園(水無川)へ行っていたんだけど、今年は公式H/Pで、『今年は猛暑と少雨の影響で、水量が大人の足首程度しかありませんのでご了承願います』と書いてあったのであきらめた。

さすがにそれではつまらなかろうということで、ほかの場所を探した。さすがに道志川まで足をのばすほどの気力も体力もなく、松田町の寄(やどりぎ)自然休養村にしようかなと考えていたところ、灯台下暗し。愛川町の中津川に川遊びスポットを見つけた。

中津川1 中津川3 中津川2
かつての名勝『中津渓谷』は、宮ケ瀬ダムの建設で壊滅したと思っていたんだけど、ここは奇跡的に自然が残った場所だという。

水量は豊富で、大岩の上から川面にダイブできるスポットもあった。淵の最深部は深さ2mほどあるという。我が家は水深50cm程度のところで川遊びを楽しんだ。

本当はもう少し深場で泳ぎたかったんだけど、腰のあたりまでの場所に行くと立っているのもままならないほどの急流だった。

BBQの家族連れでにぎわっていたが、アユ友釣り師のスポットでもあるらしく、我々が川遊びをしているすぐ横までアユ師がオトリを転がしているという不思議な光景だったよ。

中津川4 中津川5
ここは愛川町営『田代運動公園』のすぐ下の河川敷。特に町が管理している場所ではないみたいで、来訪者は車で河原に降りて、勝手にキャンプしたり釣りしたりしているようだ。

一銭もかからず、大自然を満喫。子供たちも大満足。トイレはチト歩くが、運動公園の野球場に行けば開放されている。着替えスペースがないなど、不便な面があるのは致し方なし。我が家はこういう野趣あふれる場所が好きなのだ。

っつーわけで、ガキおやじの夏休みは今日でおしまい。明日から仕事だ~(>_<)

ウインドウズ10

テキトー日記
08 /13 2015

禁断のアップグレードを実行しちまいました。

もう後戻りできません。

これから数々の苦難が待ち受けているんでしょう。

とりあえず、CD/DVDメディアプレイヤーがなくなっているので、アプリを買わなきゃならないみたい(^-^;

採集狩猟遊び

テキトー日記
08 /02 2015
チタン君一家の日帰りレジャーに混ぜてもらい、神奈川県某所の海に潜ってきました。

11720585_865483926839820_1078256968_n.jpg
写真の二枚貝は、中京地区では『大あさり』と呼ばれ、経済価値のある貝ですが、関東では全く無価値で、市場にも出回らない『ウチムラサキ』です。

11798128_865483896839823_1345397328_n.jpg
タコも捕まえました♪

11830905_865483876839825_1973550219_n.jpg 11801912_865483810173165_2067253501_n.jpg 11830828_865483770173169_920115839_n.jpg
獲物をつまみにベロンベロンです。チタン家の皆様、お世話になりました♪

あ、ちなみに、神奈川県水産地図を持っているので、漁業権の設定がない場所を調べて潜ったから、不法行為じゃないからね、悪しからず(^○^)

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?