fc2ブログ

スマートフォンジャケット

テキトー日記
10 /30 2015

Ymobileでは10/20から、NTT docomoでは10/22から発売になった、Nexus 5X。まだ、家電量販店などではほとんどジャケットや液晶保護フィルムなどの周辺アクセサリーは売ってない。

だから、ネットで探すしかないんだけど、ガキおやじが買ったものはコイツのスモークブラック。

これは素晴らしい。一番素晴らしいのは寸法精度。『まるで何もつけていないみたい』なフィット感。厚み0.02mmの相模オリジナル張りの薄さだ(嘘です)。

本体の平面を保護する材質は、ハードコートを施したPC(ポリカーボネート)樹脂で、側面を保護する、いわゆる『バンパー部』は、PU(ポリウレタン)という、ハイブリッド構造。高光沢の液晶保護シートもついて1,450円は格安だ。

1か月もするとバンバンジャケット類が発売されるんだろうけど、この手の製品は、買ったその日に装着しないとだめだから、選択肢がない状態でもいろいろ見て、良さそうなものを探さなければならない。これが結構大変だったが、完璧な逸品を一発で引き当てた感じ♬

スマートフォン買い替え

テキトー日記
10 /27 2015


スマートフォンを買い替えました。

ガキおやじは、従来使っていた、旧ウィルコムの京セラ・DIGNO DUAL2から、グーグル・nexus5Xへ。

妻はシャープ・AQUOS esから、AQUOS CRYSTAL Yへ。

中2の娘はシャープのPHS、PANTONEから、京セラ・DIGNO Cへ、念願のスマートフォンデビュー。

小4の息子も京セラのガラケー、CRESTIAを緊急連絡用に持たせることにしました。

家族4人でスマホ3台、ガラケー1台を一気に購入。

端末代金だけで23万円もしたんだけど、2年契約の割賦相当分の割引やら家族割やらで、実質端末代は限りなくタダに近い。

我が家は値引きのためのキャリア乗り換えをヨシとしない家訓なので、旧ウィルコム時代からの累積契約年数は15年を越えている。

ウィルコムが唯一頑張っていた、PHS回線、3G回線併用のスマートフォンが、会社がワイモバイルになってついに絶滅したので、PHSは息子のガラケーのみになってしましました。

通話音質とインフラの安定性は圧倒的にPHSが良かったのに。

しかし、スマートフォンの進化はすごいね。アプリや機能もそうだけど、ガキおやじがすごいと思ったのはCPUの性能。クロック周波数(ひとつの作業スピードの目安となる)は変わらないんだけど、コア数がどんどん増えている。

コア数が妻のAQUOS CRYSTAL Yと、娘のDIGNO Cはクアッドコア(4コア)、ガキおやじのnexus5Xはヘキサコア(6コア)だ。最近はオクタコア(8コア)なんてのもあって。

CPUのコア数とは、作業するための小部屋のこと。コア数が多ければ多いほど、作業の同時進行が得意になる(その代わり、ひとつのコアあたりの作業領域は小さくなるので、大容量を要する作業には不向きだけど)。

ま、俺みたいに、メールとブログとカメラがメインで、たまにエロサイト見るくらいならあまり関係ないけどね^_^;

家族4人で月の費用は15,000円程度(保険やセキュリティ対策のオプション込み)。

docomo、au、softbankに比べたら、ymobileははるかに安い。

格安キャリアとかもっとあるけど、俺はSIMフリーには全く興味ないし、コストと機能のバランスは、ymobileは良いと思うね。

充電式サイクルライトの革命児

テキトー日記
10 /07 2015

自転車のライトの進化はめざましい。

ガキおやじは、所謂『充電式ライト』は否定論者だった。

まず、充電という行為自体が面倒だった。特に自転車用ライトは、本体ごとブラケットから外し、本体にケーブルを繋いで充電しなければならない機種が殆どだ。

予備のバッテリーもなかなか売っていない。それに充電には10時間程度の時間がかかる。その割りにフル充電からの連続使用時間が短い。

これらの理由から、ガキおやじは乾電池式を愛用している。乾電池式なら、ロングツーリング中に電池切れになったとしても、コンビニで電池買えるし、予備の乾電池を持っていれば簡単に交換できる。

しかし、コイツは良いね!

カートリッジ式のバッテリー登載なので、本体をいちいちブラケットから取り外す必要がない。本体は自転車に装着したまま、本体後部のバッテリーカートリッジだけを外せば良い。

また、充電用クレードルと、単体のバッテリーカートリッジがラインアップされているのも良い。

クレードルと予備のバッテリーカートリッジを買っておけば、予備のカートリッジだけを持ち歩けば良い。乾電池式と同じような使い勝手になるはずだ。

サイクルライト『キャットアイ』が一番優れているね。

一目惚れ❤

テキトーサイクル道
10 /03 2015
ホダカ株式会社がプロデュースしている、国産スポーツバイクブランド『Khodaa Bloom(コーダー・ブルーム)』の2016年モデルがイカしている。

その中でも、お手頃で、見た目もガキおやじにとってドストライクだったのがコイツ。『Farna 700 105仕様』。

超軽量アルミフレームで完成車重量は9kgを切っている。shimano 105 11速フルコンポで18万円とは、ヒジョーに何とかしたいモデルだ・・・。スローピングフレームのため、運転しやすいはずだ。

・・・万枚出さなきゃな(笑)。

200,000hit御礼

テキトー日記
10 /03 2015
2010年5月に開始したこのバカブログ、最近はすっかり放置気味ですが、5年の歳月を経て200,000ヒットを迎えていたことに気が付きました。

釣りブログを標榜していながら、釣りのことが全く書けない今日この頃ですが、見てくださっている方がこんなにもたくさんいるのかと、チョット驚いております。ありがとうございます。

今後は初心に帰り、またたくさんの駄文を書き散らしてゆこうと思っております。

どうか今後とも御贔屓に♪

46歳になってしまいました。。。

テキトー日記
10 /02 2015

本日、ガキおやじは46歳になりました。

二俣川の運転試験場へ行き、免許証を更新してきました。

相変わらずの違反者更新のため、またまた有効期限が3年でした。

仕事で車使ってる以上、ゴールド免許なんかムリムリ。

ペーパードライバーが何もしないでゴールド免許を取れてしまう現在の免許制度はイタダケませんな~┐('~`;)┌

年相応の落ち着きも貫禄も何にもありません。

でも、コレばっかりは今更どうにもならないので、これからもガキおやじはマイペースで、『永遠の中学生』として、我が道を行きます(^○^)

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?