fc2ブログ

ガキおやじ式・三種の神器

テキトー釣り道
09 /24 2016






何度も言いますが、地磯でのウキ釣りが一番好きで、釣行回数も段違いに多いです。子連れ釣行を始めてからは、安全第一でチョイ投げ(父ちゃんはマジ投げ釣りね)ばかりやっていましたが、息子を地磯に乗せられるようになったので、これからは地磯のウキ釣りがまたメインになって行くと思います。

地磯でのウキ釣りは、どうしてもコマセが不可欠です。金がかかる釣りではありますが、コストと釣果を考え、この組み合わせが江の島ではいいみたい。

ベースはヒロキュー『ハイパーグレZ』。こいつは青のりパウダーがふんだんに配合されていて、冬でも活性を維持できます。

増量材としてヒロキュー『ホワイトパワープラス』。こいつは煙幕効果を高めるのと、嵩上げに効果があります。水を吸って最大4倍に膨れます。

これを1袋ずつにオキアミブロック8切り(約3kg)を、ゴム手袋をはめて手でよ~く混ぜて、贅沢にバンバン打って行きます。

食わせはここ数年、浜市『Gクリル(生)のWパック』を使い続けています。安くて粒がそろっていて使いやすいです。

息子もウキのアタリを見極めてメジナを掛けられるようになったし、年内、あと2回は江の島でメジナを狙いたいと思います。

釣研 T-HOPE フカセウキ

テキトー釣り道
09 /19 2016
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

釣研 T-HOPE
価格:1382円(税込、送料別) (2016/9/19時点)



磯でのウキ釣りが一番好きなガキおやじではありますが、今回の息子とのメジナ対決では完敗を喫しました(≧∇≦)b

原因は色々ありますが、一番の敗因は、使ったウキの浮力にあったと分析。

息子はカミツブシ大1個で限界が来る、極小の唐辛子ウキを使用。カミツブシ小2個とサルカンで、トップが僅かに水面から出る程度の浮力。

対してガキおやじは、釣研、『メジナSP 0号』自立ウキを使用。この、浮力0号、意外と浮力が大きく、潮に乗せて流すのには都合がいいんだけど、小さなアタリをかなり見逃したと思う。

深い所へ早く餌を沈めたいので、重めの仕掛けを好むガキおやじには、浅場の波止では不利だったと判断。

そこで、浮力3Bの、釣研『T-HOPE 3B』をポチ。

潮の流れが緩い波止では、この程度の浮力の遊動ウキを使い、ゆっくりと餌を落とすほうがいいのかも知れないな。

・・・ま、次いつ行けるかわかんねぇけど^_^;

7か月ぶりの釣り

テキトー釣行記
09 /19 2016
2016年9月17日(土)、ガキおやじがAチームのコーチを務める少年野球チームが、Aチームのみ奇跡的に休みになったため、息子と江ノ島へウキ釣りに出掛けました。

今年2月に、息子を初めて磯に乗せ、ウキ釣りデビューをさせましたが、残念ながらボウズだったので、リベンジを誓い、今回も朝5時半に表磯に到着したものの、大潮の満潮で磯は水を被っていて、とても上がれる状態ではなく、仕方なく湘南大堤防で本部設営。

息子の仕掛けは、3.6mの2号サビキロッドにナイロン3号の道糸に極小棒ウキをゴム管で固定。針はウミタナゴ4号、ハリス0.8号。ウキ下1.5〜2m付近を狙います。

ガキおやじの仕掛けは、5.3mの1号磯竿にナイロン3号の道糸、遊動式自立メジナフカセウキ0号と水中ウキ-6Gをつけ、針は伊勢尼5号にフロロハリス1.5号を2m。4m以深のエリアを攻めます。


コマセを撒くと水面が沸騰状態になるほど、小メジナがウジャウジャいます! 今日は期待できるかも?


最初にヒットしたのはガキおやじ。意外にも上がって来たのは良いサイズのサバでした。久しぶりだな~、ヒットしたサバが横に走る感触(^o^)v

IMG_20160917_073234.jpg
その直後、シマダイが立て続けにヒット。このサイズでもグイグイ竿先を絞ってくれるので、釣る分には楽しいやつです。

メジナは相変わらず、コマセ打つたびに表層付近でボイル状態なのですが、なかなかかかりません。周りの釣り師たちも苦戦しています。息子はまだノーホーラ(^o^;

IMG_20160917_101122.jpg
9時を越え、ムチャクチャ暑くなってきました(>_<) とりあえずカップラーメンをば。あぁ、ビール飲みてぇなぁ。

さて、時計の針は11時を回ったくらい。メジナは肉眼でも数千匹確認できますが、相変わらずさっぱり釣れない。常連と思しきおっさん3人組も、これだけいるのにちっとも食いが立って来ないとお手上げ状態。

息子も、

『ウキ釣りは難しくてダメだ・・・』

と、あきらめムード漂う頃、ヤツは勝負に出ます。

ウキ下を10cmまで上げ、表層のボイルをダイレクトに狙う作戦に出ます(笑)。

するとどうでしょう・・・

IMG_20160917_115458.jpg
ど~ん!!
上がってきたのは20cmオーバーのメジナでした。ウミタナゴ針4号+0.8号のハリスでよくぞぶっこ抜いてくれました!!

IMG_20160917_115551.jpg
丸々太ったずっしりサイズ。刺身一確(嬉)。息子、人生初のメジナです。

その後、正午過ぎまで、立て続けにメジナをヒットさせます。干潮が11時過ぎでしたので、再び上げ始めた直後にゴールデンタイムが訪れました。

常連3人組にもヒットラッシュ。3人で1時間で30匹は釣ったんじゃないかな? それも、みんなサイズがいいのばかり。この常連は、コマセも食わせも同じものを使っていました。

『ネリックス』。いわゆる練餌。ネリックスを潰したものをコマセとして少量打ち、針にはネリックスの玉をそのままつけてやっていました。エサ取り対策だと言っていましたが、地場には地場の秘策があるということだね。脱帽!

IMG_20160917_133707.jpg
終わってみれば、まあまあの釣果。メジナの型がそこそこそろったのが良かったね。

息子も、メジナの引き味はハゼやシロギスのちょい投げ釣りとは比較にならないほど楽しいと、今後はウキ師に転向したいようです、ぎゃはは!!

っていうか、そういうことは、自分で仕掛け作れるようになってから言うんだな!!(笑)

明日!!

テキトー釣り道
09 /16 2016
奇跡的に少年野球の練習が休みとなりました。

雨天中止以外ではホントに久々の休み。

急遽、息子と江ノ島表磯に釣りに行きます(^o^)v

今年2月以来、2度目の釣り^_^;

史上最高のおみや

テキトー日記
09 /05 2016
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

藤原製麺 本場北海道 えび塩ラーメン 111.5g 1ケース(10食入)
価格:1545円(税込、送料別) (2016/9/5時点)










ガキおやじ、恥ずかしながら人生初の北海道上陸を果たしました^_^;

モチロン仕事よ(鵡川町、苫小牧市)。

新千歳空港のあまりのデカさと充実度に度肝を抜かれ(羽田なんかクソだね)、野良犬、野良猫は一匹も見なかったのに、野良鹿は数十頭見たし、宿泊した登別温泉は硫黄の臭いが街を支配していて死にそうだったし^_^;

『でっかいどう、北海道』、或いは『試される大地』を満喫しました。

しかし、北海道って、ホントに何食ってもうまいのね〜!!

ホテルで出た、オヒョウの縁側の炙りやキムチ、わさび漬けなんか最高だったよ。

で、家族へのおみやとして、新千歳空港で買って帰った、旭川市『藤原製麺』さんのこれらインスタントラーメン。

あまりの旨さに驚愕した。家族もびっくり仰天のうまさだったそうだ。

ガキおやじが、サイコーにうまいと思っていた『明星究麺』、『マルちゃん正麺』、『日清ラ王』などのプレミアム袋麺の数倍うまいのね(≧∇≦)b

北海道民はこんなうまいものを普通に食べているんだな〜。

あまりにも旨かったので、お取り寄せはないかと検索したら、バッチリあったじゃん。

えび塩、ほたてバター醤油、カニ味噌の各ラーメンを10食ずつお取り寄せ!!

みんな、騙されたと思って一度食べてみて!!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?