fc2ブログ

必要不可欠とはいえ・・・

テキトー日記
05 /27 2017


通勤カバンが壊れたので新しいのを購入。今まで使っていたものは2年しかもたなかった。。。

外回りの営業マンにとって、ビジネスバッグは必要不可欠なのだが、今回はトートタイプのものにしました。

リアル店舗で実物を見て一目惚れ。ビジネスバッグは耐久性が最重要。もっともっと金を手出せば、一生モノの逸品もあるのかも知れんが、薄給のサラリーマンにゃこれくらいが限界。

ドイツのBERMAS(バーマス)社のバッグだがジャパンメイド。鞄の街、兵庫県豊岡町謹製。

最低5年は使いたいね。

金食い虫

テキトー日記
05 /26 2017
息子が『一生のお願い!』とか吐かして、ヤフオクドームに連れて行って欲しいと懇願。

小学校生活最後の想い出作りも悪くなかろうと、夏休み、羽田-福岡の往復航空券とドームそばのホテルを予約しちまった!

ソフトバンクホークスvs千葉ロッテマリーンズのナイトゲーム、父子二人で観に行ってきます。

10万円だとさ(;´Д`)

マリンスタジアムで観ようぜよ~・・・

金ねぇってのに(≧∇≦)b

PROX・VALTOM BC-BF1 R81D

テキトー釣り道
05 /05 2017

おぉ~、ちっちぇのが届いたぞ!!

PROX・VALTOM BC-BF1 R81D。

息子のにはフロロカーボンの3号(12lb)を巻いたけど、俺はコイツにフロロカーボンの2号(8lb)を巻きやすかね(^o^)v

25年モノの愛機、ダイワ・トライフォースZ 155iVにはナイロン4号(16lb)が巻いてあるから、ターゲットに応じて使い分けだな。

タカミヤ・H.B.Concept VESTA-α

テキトー釣り道
05 /04 2017

バカ息子、届いたベイトキャストリールを竿に装着し、部屋でブンブン振り回してます(≧∇≦)b

息子のヤロー、自分でナイロン5号を500m持ってるくせに、生意気に『道糸はフロロカーボンの3号にして欲しい!』とか吐かしやがり、父ちゃんの貴重なストックを50mほど盗られてしまいました(;´Д`)

またポチしてしまった・・・

テキトー釣り道
05 /04 2017
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プロックス(PROX) バルトムBC BF1 R81D VBCBF1R81D
価格:5990円(税込、送料別) (2017/5/4時点)



先日、息子から『ベイトキャストリールが欲しい』と言われ、楽天スーパーポイントをぶっ込んで、『釣具のポイント』のPB商品、『タカミヤ・H.B.Concept VESTA-α』を買ってやったんだけど、俺もベイトリールの新しいのが欲しくなってしまった(^0^;

で、ネットを探していたら、ソルト対応かつ、ベイトフィネス対応の小型ベイトキャストリールを安価で見つけたので速攻でポチしてしもーたw

ベイトフィネスとは、ジグヘッドやリグなど、3g程度の軽~い仕掛けで探る釣りのことで、ベイトフィネス対応リールとは、そういう軽い仕掛けをヒョイヒョイ投げられるよう、軽量かつ低始動力のスプールがついているモデルのこと。

ガキおやじが唯一持っているベイトキャストリール、ダイワ・トライフォースZ 155iVは、既に25年くらい前のモデルであり、ベイトフィネスなどという言葉も考え方も存在しない時代のモノ。当然、軽い仕掛けを投げられるような設計にはなっていないので、やはり船用、あるいは重量のあるジグ用ということになる。

『PROX バルトムBC BF1 R81D』は、4+1ステンレス製ボールベアリングを装備し、ギヤ比8.1:1というかなりのハイギアモデル。そこまでのハイギアは必要ないかもしれない(釣力が犠牲になっていなければいいが・・・)けど、この価格ならコスパは十分と思われます。

ぎゃはは、また病気が始まった(^0^)v

GW2度目の釣行\(^o^)/

テキトー釣行記
05 /04 2017
2017年5月2日(火)、GW中の平日、5/1、2に有給休暇を充て、突貫9日のクレイジー連休でした。

4/30に息子と逗子市の小坪漁港で穴釣りをしたのが約7ヶ月ぶりだったんだけど、2日後にまた釣りに出かけましたw

もちろんガキは学校なので、今日はガキレスで思い切り釣りするよ~ん(≧∇≦)b


場所は、三浦郡某所の堤防。チタン君があとからくる予定です。チタン君とは昨年のGW以来、1年振りの釣りです。


ガキおやじは今日は特に狙いはなく、サーフロッドマジ投げをぶっ込んで放置、まったりする予定です。


これ、コレですよ♫

釣れる、釣れないは二の次、海風に吹かれながらAMラジオと酒。サイコーの贅沢な時間だね(≧∇≦)b

さて、10:00過ぎ、チタン君が登場。チタン君は、かなり潮が引いてきた藻場でタコテンヤを投げ始めました。

するとわずか2投目で・・・


マダコGET、いぇ~い!!\(^o^)/

いきなりのご馳走を確保♪ もう、今日はこれでいいや^_^

とは言うものの、以降、ガキおやじもチタン君も投げ釣りはサッパリ。アタリすらありません。


取り敢えず、ボウズのがれのため、二人で穴釣りに変更です。


すると、ガキおやじに速攻でマイクロカサゴがヒット!


チタン君には20cmオーバーのムラソイがヒットします!!


ギャハハ!! 穴釣りは裏切らないね~\(^o^)/

【RESULTS】
チタン:ムラソイ✕1、カサゴ✕2、ギンポ✕1
ガキおやじ:カサゴ✕1、ギンポ✕1

投げ釣り何時間やっても全くダメでしたが、わずか30分程度の穴釣りでこの釣果。穴釣りはすげぇな(^o^)v

この後、銭湯に行って汗を流したあと、恒例のチタン邸での狂宴!!


く~~~っ、うめぇ!!


タコ、タコ~~~!!! やべぇ、うまい(≧∇≦)b

チタン君との久々の凸凹釣行は、大満足の一日となりましたw

こどもの日のプレゼント

テキトー釣り道
05 /01 2017
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミヤ(TAKAMIYA) H.B concept VESTA-α RH
価格:3800円(税込、送料別) (2017/5/1時点)



昨日の釣行で、ガキおやじが使用していたベイトリールを見て、『俺もベイトリール欲しい、スピニングリールは穴釣りには向かない』と言ってきた。

見た目とか、そういうことで欲しがるだけなら買ってやらない。そこでこんな質問を。

『どうしてスピニングリールが向かないと思うのか?』

と問うと、ちゃんと理由を説明しやがった(笑)。

『スピニングリールは糸にらせん状の巻き癖が付くので真下に仕掛けを落とすのはやりづらい、軽いおもりの場合、仕掛けが出て行かないんだよ・・・。』

『よし、じゃあ買ってやる!!』ということで、こどもの日のプレゼントに買ってやることにしました^^;

楽天スーパーポイントが5,000ポイント以上たまっていたので、買ってやるといってもお支払¥0だったけどね(爆)。

・・・甘いな~、俺www

穴釣り楽しいね〜(^o^)v

テキトー釣行記
05 /01 2017
2017年4月30日、ガキおやじ今季初釣行です^_^

ガキおやじが少年野球の指導者となって3年目、土日はほぼ休みがない生活になっています。

さらに今年、ガキおやじはAチーム(6年生主体の1軍)の監督になってしまった関係上、私用で野球を休むこともままならぬ、地獄の懲役生活を余儀なくされています。

そんな時、試合相手チームの都合でビジターの試合が突然中止となり、息子と釣りに出掛ける千載一遇のチャンスが回ってきました。


息子とは、探りロッドによる穴釣り対決の約束をしていました。場所は約25年振りのお出ましとなった、逗子市の小坪漁港です。

かつてはガキおやじのホームグラウンドでもある場所でした。

漁港と言っても、ここは小坪マリーナ、逗子マリーナというリゾートマンションに囲まれた、拝金主義のレジャースポットとしての街並みとなっています。

IMG_20170430_080626.jpg
危険なのでガキおやじが禁止していたため、息子にとっては初めてのテトラポッド上陸です。最初のうちは怖がって、全く足が進まなかったものの、30分もしたらすっかりなれたようで、穴という穴に仕掛けを入れながらランガンしていました。

息子は今年小学6年生になりました。昨年9月の江ノ島ウキメジナ以来の子連れ釣行ですが、仕掛けを作るのもすべて自分でやるようになり、父ちゃんが仕掛けを作ってやったり、根がかり対応やおまつり対応など、一切手がかからなくなりました。ガキおやじも、息子の行方に注視するだけで、心置きなく釣りが楽しめるようになってきました。

GW最初の日曜日というのに釣り人はまばら。小坪マリーナ側の一級品のテトラ帯が全面的に立ち入り禁止になってしまったため、逗子マリーナ側の浅いテトラ帯と、港内のみ釣り可能エリアになってしまったため、釣り場としてはすっかりさびれたようです。

それにしても、穴釣りは鉄板!!

IMG_20170430_101941.jpg
父ちゃんが最初エギロットで30分ほどエギングやっていた間(全く反応なしでしたが)、まずはキヌバリ^^;

IMG_20170430_103911.jpg
つづいてカサゴ(ちっちぇ~w)!!

と、初めてながら順調な滑り出し。さて、父ちゃんも探りロッド出すかね~♪

ここで小学生とアラフィフおやじの経験の差が出たね~(笑)。

そう、魚が潜んでいそうな穴を重点的に狙う勘(^O^)v

IMG_20170430_094004.jpg

ガキおやじは第一投で17cmのカサゴをゲットします(笑)。にゃはは、息子よ、参ったか!!

IMG_20170430_124002.jpg
ベラ~、要らねぇ!!!!

・・・しばらくベラの連射に辟易するガキおやじ。割愛。。。

IMG_20170430_122549.jpg
さて、テトラポッドにすっかり慣れた息子。あちこち歩き回り、穴という穴を片っ端から探っているのに対し、ガキおやじは、狙いをつけた2つの穴に絞って重点的に狙います。

すると、ガキおやじの仕掛けが一閃!! 強烈なアタリが!!

ヒット~!!!!

ギュンギュン細身の探りロッドの先端が絞られて行きます。今まで穴釣りは何度も何度もやっていますが、ここまで強烈な引きを味わったことはなかった。メジナか? それともアイナメか何か? カワハギはこんなファイトしないしな・・・。アイナメに近い、下へ下へとぐんぐん仕掛けを引き込むファイトスタイル。

とにかく、絶対にバラさないよう、テトラの隙間に入られたらThe Endだ。竿を立て気味にして、最後は穴の真上のテトラに移動して一気に引き抜きました。

IMG_20170430_100845.jpg
ど~ん!! 25cmのキジハタ(驚)!!

え? こんなところにキジハタって・・・ただただびっくりでした。西の方では『アコウ』と呼ばれる超高級魚ですね。このサイズでも浜値で2,000円くらいするんじゃね?

っていうか、そもそも水深200~400mあたりに生息する魚なので、釣るのはもちろん初めてだけど、活魚を見たのも初めてだわ(笑)。テトラの中にもいるんだね~。

IMG_20170430_143311.jpg
その後もまあまあのサイズのギンポとか、同じ穴で立て続けに釣り上げました。

さ、今日は父ちゃんのコールド勝ちだな!! 餌まだ少し残っているけど、俺は疲れたから先に納竿するけど、お前はどうする?

『俺も一つ決めた穴があるから、餌がなくなるまでこの穴攻める!!』と粘る意向を表明、最後の最後で・・・。
IMG_20170430_145449.jpg
ベラ~!!、でけぇ~!!!、要らねぇ~!!!!(爆)

16:00、爆笑のThe Endとなりました。

【RESULTS】
息子:キヌバリ(10cm)×1、カサゴ(12cm)×1、ササノハベラ(23cm)×1、キュウセン(12cm)×1
ガキおやじ:カサゴ(17cm)×1、ベラ類×たくさんorz、ギンポ(25cm)×1、キジハタ(25cm)×1

結構釣れて楽しかったな♪ 息子も初めてのテトラ穴釣りは大満足のようでした。

ま、穴釣りでボウズだったら釣り引退だけどな(笑)。

今日は電車・バスでの釣行でした。京急バスがGW期間中、大人ひとりにつき、同伴する小学生がひとり無料ということでしたので利用しました。

電車釣行の最大のメリットである【酒飲みながら】が、さすがにテトラポッドを一日歩く釣りでは危険すぎて、一滴も呑まずの釣行でした。アル中おやじにはチト物足りなかったかな?(笑)

IMG_20170430_194003.jpg
キジハタ、改めて見るといいサイズだな~♪

IMG_20170430_195123.jpg
刺身にしようかとも思いましたが、やはりここは定番の煮つけで!! 鍋の直径ギリギリw

IMG_20170430_204108.jpg
あひ~、うめぇ!!

IMG_20170430_204124.jpg
その他の獲物は唐揚げで。カサゴは頭から骨までワシワシと、娘も息子も食らいついていました。

ガキおやじは昼間呑めなかった分、しこたま呑みましたとさw

久々の釣行、やっぱり楽しいね~♪

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?