fc2ブログ

クレハ シーガー・フロロマイスター

テキトー釣り道
10 /31 2017


ガキおやじの最近の道糸のお気に入り。クレハ シーガー・フロロマイスター。

クレハ(旧・呉羽化学)はフロロカーボン(PFVD・ポリフッ化ビニリデン、ギターの弦などに使う高強度樹脂)のトップメーカーとして、工業界では世界に轟く企業です。

冠の『seaguar』ブランドは、30年以上前から、フロロカーボンハリスのトップブランドとして釣り業界に君臨して来た神々しいブランド。

『seaguar』、『seaguar ACE』、『seaguar FORCE』の3グレードを展開。フラッグシップの『seaguar FORCE』ハリスは、50m巻で3,000円もするクレイジーハリスだったため、当時高校生、大学生だったガキおやじにはとても高くて使えなかった。

ガキおやじは50m 1,800円のミドルグレード『seaguar ACE』1.5号を愛用(それでも高かったけど)、今でもハリスはseaguar ACE一本でやってます。

そんなクレハのフロロカーボンラインが、320m巻で1,000円前後とは、画期的なんですよ!!

8lb(ナイロン2号相当)と12lb(同3号相当)を常備しています。

穴釣り用の小型ベイトリールには8lbを、磯釣り用の1000番、1500番のスピニングリールには12lbを巻いています。

フロロカーボンは比重があり、仕掛け投入後のラインの馴染みが良く、目的のタナに素早くエサを入れられる(気がする)。

伸びがほとんどないため、小さなアタリも確実に伝えてくれる(気がする)。

マジ投げ用の5000番相当のサーフキャストリールにはPE(UHMWPE・超高分子量ポリエチレン)2号(YGKよつあみ製ダイニーマ4本縒り)を巻き、ナイロン4~12号のテーパーラインをリーダーにして、25号の弾丸シンカーをぶん投げています。

その他のリールは全てサンライン製激安ナイロンライン(3号、4号、5号)を巻いています(扱いやすい)。

延べ竿(リールをつけない竿)用は、小学生の頃から今に至るまで、東レ・ナイロンライン『銀鱗』(0.6号、0.8号、1号)専門です。

・・・あ、誰も興味ありませんね?(≧∇≦)b

ロッドスタンド

テキトー釣り道
10 /30 2017
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミヤ REALMETHOD ロッドスタンド ブラック
価格:3800円(税込、送料別) (2017/10/30時点)



コレ、欲しいなぁ。釣り師として、コレクションロッドはいつでも眺められるように、むき出しで保管したい。

しかし、我が家にはガキおやじ専用の部屋がない(/_;)

異常気象

テキトー日記
10 /29 2017
週末の雨率が異常だ。釣りに行けないのはおろか、少年野球の秋の大会シーズンだというのに、全く進まない。

Aチーム(6年生チーム)の卒団式が正月明けに予定されているんだけど、まだ大会が3つ、リーグ戦も2団体残っている。

趣味の大怪我

テキトー日記
10 /16 2017
冬休み中に右肩の手術受けることになりました。

今年7月10日に、少年野球の練習で部分断裂した右肩棘上筋ですが、ようやく痛みがなくなったと思っていた一昨日、雨で濡れていたマンションの立体駐車場の鉄パレット上で滑って転んでド派手に右肘を打ちました。

肘は何ともなかったけど、突き上げられた右肩棘上筋が完全断裂で肩が全く上がらなくなりました(>ω<)

勝利の小技

テキトー釣り道
10 /14 2017
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

釣りエサ ヒロキュー 配合エサ  海苔の力
価格:540円(税込、送料別) (2017/10/14時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【浜市】Gクリル Sサイズ [クール便]オキアミ 釣りエサ
価格:367円(税込、送料別) (2017/10/14時点)



ガキおやじ父子が先日江の島の湘南大堤防の、入り口に一番近い根元でウキフカセやって、メジナ、クロダイ、ワカシと、あり得ない大勝利を収めたんだけど、周りにいた百戦錬磨の釣り師達は全く釣れていなかった。

理由がどうしても分からない。

仕掛けなんかはいつもと同じだし、たまたま着座した場所が良かったのかな?

しかし、いつもと違ったのが針のサイズとコマセと食わせ。

コマセは、ヒロキュー・海苔の力、ヒロキュー・ホワイトパワー ニンニクプラス、オキアミブロック4kgのブレンド。

食わせのオキアミはいつもの浜市・Gクリル生なんだけど、いつもはLLかLサイズを使うんだけど、この日は針を伊勢尼ヒネリ4号と決め打ちしていたため、Sサイズを使用。

即ち、周りの人達よりふた回りくらい小さな仕掛けを使っていたんだよね。

オキアミは、真っ直ぐにせず、針の形に沿って丸くつけた。息子にもそうさせた。

この細かいチューニングがたまたま当日の敵のコンディションにバッチリハマったんかな?

♪教~えて~ おじい~さん~~♪

テキトー釣り道
10 /12 2017
フッキングして、ファイトの途中でハリスが切れてバラしてしまった魚は、その後一生口に針をくわえたまま過ごすのですか?

逆テーパースプール

テキトー釣り道
10 /01 2017
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ イージス 2003F
価格:24948円(税込、送料無料) (2017/10/1時点)



ダイワ・イージス 2003F。2000番のコンパクトボディに磁性流体を潤滑シールド材に使用した『MAG SEALED』採用モデルで25,000円は破格だな~。

あくまでも、シマノのステラとか、ダイワのイグジストなんかと比較しての話だけどね。

ガキおやじは単品で1万円を超えるリールなんか持ってねぇし^_^

逆テーパースプールは、フロロカーボンラインのように硬くて反発力の高いラインを巻くときに、テンションが足りずにバラバラとラインが弾けるトラブルを回避できるに違いない。

欲しいな~、しかし高いな~。欲しいな~・・・。

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?