fc2ブログ

ゴージャグ怖ぇ~^_^

テキトー日記
11 /28 2017

今日、仕事帰りに品川の未知のパチ屋にふらりと入店。

スロ打つの2ヶ月ぶりくらい。

19:00過ぎに店に入り、ゴーゴージャグラーコーナーを物色。

総回転数3310、BB15、RB17、合成確率1/103、260回転で捨ててある台にお座り。

開始10Gでペカ、BB^_^

その後怒涛の11連荘。都合BB6、RB5で、一撃2,000枚。

東京は等価禁止になったので38K。

わずか1時間で37Kのアルバイト。

・・・ゴージャグ怖ぇ~(≧∇≦)b

にういん・しじつします(/_;)

テキトー日記
11 /22 2017

ガキおやじ、7月と10月に全く同じ事象(転倒して右肘を強打)で、右肩の腱板2箇所(棘上筋腱、上腕二頭筋腱)断裂の重傷を負いました。

右腕が全く上がらないのと、痛みが全く引きません。

受傷当初は、右棘上筋損傷の所見だけだったので、リハビリして運動機能の回復を目指す方針だったのですが、約4ヶ月痛みが続いていて、肩関節の内出血もあるため、リハビリができない状態で、今日、セカンドオピニオンで、総合病院のスポーツ整形外科を医師に紹介してもらい、行きました。

結果、棘上筋腱に加えて上腕二頭筋腱の断裂も発覚し、入院、手術をすることになりました。

1月中旬に2週間程入院します(/_;)

そんな重傷を負ってまでも、先日テトラ穴釣りなんかやっていたのか俺、バカじゃね?(;´Д`)

監督からのプレゼント

テキトー日記
11 /20 2017


ガキおやじ、少年野球の指導者になって4年経ちました。

今季はAチーム監督として、6年生13名、5年生2名を預かり、土日のほぼすべてを監督業に捧げました。

1月の新チーム発足から、これまで42戦行い、25勝16敗1分の成績です。公式戦あと2試合残しています。

コイツらが5年生、Bチームとして活動していた昨年は、年間3勝40敗というダメチームだった(ガキおやじは昨年もAチームコーチをしていたので、彼らとはあまり関わらなかったけど)のに、6年生になってみんな力をつけ、突然変異が如く勝ち星を重ねて来ました。



実は昨日、彼らの最後の大会で遂に優勝を獲る事が出来ました!!

去年のBチームのメンバーが6年生になって大会で優勝するまで強くなるなんて、誰も思っていなかったんじゃないかな。

昨日の試合終了時、応援のママたちがみんな泣きじゃくっていました。

ガキおやじ、野球部所属経験がなく、草野球専門のド素人ですが、監督を引き受けて本当に良かったと思っています。

今季、加盟している2つの地域リーグの春季リーグ戦は2つとも準優勝を収めたり、夏の市大会でベスト8に進出し、上位大会に市代表として推薦されたりと、そこそこ成果を挙げていたけれど、どうしてもテッペンが獲れなかった。

それが最後の最後で達成できた。子供たちの頑張りに感謝!!

彼らと濃密な時間を過ごせるのもあとわずか。

監督として、子供たちへの最後のプレゼントに、ささやかながら、オリジナルキーホルダーを作るつもりだ。

ユニフォーム写真、子供の背番号と名前の原稿をショップへ送りました。

完成が待ち遠しいな。

まさに『子供だまし』だけど、喜んでもらえるといいのだが。

REALMETHOD SENSOR LEDヘッドライト

テキトー釣り道
11 /14 2017
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミヤ REALMETHOD センサー3W LEDヘッドライト(東日本店)
価格:1180円(税込、送料別) (2017/11/14時点)



今日は会社を休み、地元の総合病院で右肩のMRI撮像検査を受けました。

画像診断の結果、右棘上筋腱部分断裂でした。また、上腕骨の関節に嵌っている部分から出血があり、手術をするかしないかギリギリの状態とのことでした。

出血が収まったあとリハビリを開始し、肩の可動域が回復しない場合、内視鏡手術(1週間入院)をすると言うことになりました。

で、夕方には帰宅したので、学校から帰ってきた息子と近所の『釣具のポイント』へ散歩に行きました。

ちょうど、セールのハガキも届いていたので、お買得品はないかと店内を物色。

そしたら、ポイントオリジナルブランド、タカミヤ・REALMETHOD センサー付 LEDヘッドライトが安かったので購入。

今まで使っていた、PanasonicのLEDヘッドライトは息子にお下がりとして進呈しました。

・・・釣りなんかやれる状態ではないんだけど(≧∇≦)b

コールマン オーバーグラス CO-V01-1

テキトー釣り道
11 /13 2017


ガキおやじはメガネを掛けているのですが、度付きサングラスはなかなか手が出せず、普段はメガネのレンズに取り付けるクリップオンタイプのサングラスを使用しています。

クリップオンタイプのサングラスは手軽で良いのだけれど、クリップのバネがヘタるとズレ安くなるのと、もともと掛けているメガネのレンズに傷をつけてしまう可能性があります。

かと言って、メガネの上から掛けるタイプのオーバーグラスは、デカくなりすぎるのでどうかなと思案していたところでした。

コールマンが、跳ね上げ式のオーバーグラスという、なかなか他にはないタイプの商品を発売したので試しにポチ。

PROX フィッシングカタログ 2017

テキトー釣り道
11 /12 2017

失効間近のyahoo Tポイントが500ポイントあったので、大阪府摂津市に本社がある、安価な釣具メーカー、プロックスの総合カタログ(500円)を買ったら、フローティングベストのミニチュアがあしらわれたかわいいカラビナキーホルダーが同梱されていた。

このキーホルダー、浮力が20gほどあるらしく、ちょっとした鍵なら2本程度までは水に浮くらしい。

ひょっとすると便利かも知れない(≧∇≦)b

穴釣りは鉄板だぜ!!

テキトー釣行記
11 /05 2017
2017年11月5日(日)、少年野球がポッカリ休みになり、息子と小坪漁港へ釣りに出掛けました。

実はガキおやじ、右肩棘上筋腱板部断裂の大怪我を負い、現在右腕の可動域が極端に狭くなっています。

脇を締めていないと上腕に激痛が走るため、腕を伸ばしたり上げたり横に広げたりという動作が出来ない状態が1ヶ月以上続いています。肘から先は自由に動かせます。

医師と再建手術をするか、保存療法でリハビリするか相談しているところなんす。

すると、できる釣りは穴釣りに限られてしまうわけです。

っつ~か、そんな時に釣りしねぇわな普通はw


このテトラ帯、間もなくテトラポッドの入れ替え工事を行うようで、来年の3月いっぱいまで立ち入りが出来なくなるようです。

エサは二人で青イソメ80g。潤沢に使えます。


妖しいフェロモンを放つ穴を見つけては仕掛けを挿入しながら、花から花へと点々と飛び回りますが、開始30分はノーヒットに抑えられました。ガキおやじの初ヒットはショボ~いキヌバリ。ポイッ!(>ω<)


息子は良型のキュウセンが初ヒット。


ガキおやじはその後、雑魚ラッシュに悩まされます。キヌバリ、ササノハベラ、ゴンズイ、小さすぎるギンポなど・・・。

雑魚ラッシュに辟易しながらも、移動を繰り返し、開始から2時間。小さな穴に仕掛けを挿入。すると、仕掛けが着底する前に強引に引ったくられました。

明らかにこれまでとは違う引き。根に潜ったりしやがる。待望のカサゴかな?


お~、メバル(嬉)。


メバルがいた穴の周辺を重点的に狙い、その後はカサゴもポツポツ上がりました。

息子はほぼ終日ベラと格闘していたようですが、帰り掛けに何とかカサゴを1匹GET^_^

【RESULTS】
ガキおやじ:メバル1、カサゴ8(4リリース)、ギンポ6(リリース)、キヌバリ4(リリース)、ベラ∞(リリース)
息子:キュウセン3(1リリース)、カサゴ1(リリース)、キヌバリ4(リリース)、ベラ∞(リリース)


終わってみればまあまあってな感じでしたが、とにかくベラが凄い事になっていて・・・。小坪の逗子マリーナ側のテトラ帯にはベラが2億匹生息しています(;´Д`)



キュウセンと、カサゴのサイズ上位2匹は煮付けに、キュウセンの煮付けは、思ったほど悪くなかったかな。

カサゴは鉄板の味。チョイと煮過ぎてしまい、肉が硬くなっちゃったかな? それでもうまかったね(^O^)v


メバルと残りのカサゴは味噌汁に。コレがイチバンうまかった!!

大怪我の身でありながら、左腕一本でテトラ穴釣りとか、まともな人間はやらないんだろうが、ガキおやじはまともじゃないから仕方ないね。

やはり穴釣りは鉄板だね!!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?