fc2ブログ

タカミヤ・GIGA SALT HG 右ハンドル

テキトー釣り道
02 /26 2018


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミヤ REALMETHOD ギガソルト HG 右ハンドル
価格:9800円(税込、送料別) (2018/2/26時点)



ガキおやじはブログのタイトル通り、『テキトー釣り道』を旨とする、『金掛けない』、『海は繋がっているんだから無駄な移動は不要(最初のベース設定に全神経を集中)』、『金と性能の差が一番出るのはクーラーBOX』論者です。

しかし、そんな考えはもう古いらしい。

今は『かけた金額』と、『結果』がキチンと折り合いがつくみたい。

それでも『ロッド』、『スピニングリール』は安くても良いものは死ぬほどある。

ベイトリールはそうはイカ金らしい。マジで!

先週、息子と福浦テトラ帯で穴釣りした際に使用したベイトキャストリール、PROX バルトムBC BF1 R81Dは5,980円でしたが、なかなかの使い勝手でした。

しかし、『ベイトフィネス対応リール』を冠するにはあまりにもチープで、各方面のレビューでは詐欺呼ばわりされています。

しかし、アジングのような軽い仕掛けをキャストしないのであれば、コイツはコスパ最高の逸品でした。

バカおやじが海に奉納さえしなければ、穴フェチのガキおやじにとって、コイツがベイトリール最高峰になり得たのです。

バルトムBCとの悲しい別れのあと購入した、ダイワの激安ベイトリール、プリード 150SH-DHが、あまりにも使えませんでした。

不良品だったと言うこともありますが、そうでなかったとしても、プリードは穴釣には向きませんでした。

軽い仕掛けが全然落ちて行かなかった。マグネットブレーキ、遠心ブレーキ非搭載は承知の上で買いましたが、クラッチ切っても軽量穴仕掛け(中通しオモリ1号)が出ていかないのです。

特に昨日は荒れ気味でしたので、中通し1号+2号をつけてやらなければ仕掛けが穴に入りませんでした。

あくまでもボート専用リールなんだなと痛感(>ω<)。

なので、昨日の帰路、自宅近くの釣具のポイントで、プライベートブランドの最高峰ベイトリール、タカミヤ・GIGA SALT HG 右ハンドルを買いました。

金をかけずにリターンを得る穴釣りでとんだ出費でした。

1万円もするリール、人生で初めて買いました^_^;

懲りないリハビリ釣行

テキトー釣行記
02 /26 2018
2018年2月25日(日)、先週の福浦テトラ穴釣りで楽しい釣りが出来た事に味を占め、2週続けて福浦テトラw

ガキおやじの右腕は手術以降、上腕の痛みが治まらず、術後1週間の予定で処方されていた痛み止め『ロキソプロフェン』が、既に5週間の連用となっていて、薬が効かなくなりつつある状態です。

穴釣りは辛うじて、左手一本でできる唯一の釣りです^_^


先週、朝4:30にお父さんを起こすと豪語しつつ撃沈した息子、今日は4:30におやじを叩き起こしやがりました(≧∇≦)b


デ・ジャ・ヴではありませんよ(≧∇≦)b
2週続けて同じ場所で穴釣り。

今日はコンディションとしては最悪。前日のポカポカ陽気から一転。最高気温8℃、前日比-7℃、水温も2℃くらい下がっていたと思われます。

更に潮回りは長潮。1回目の満潮と干潮の潮位差が10cm強しかありません。穴釣りにゃ潮回りは関係ないか^_^;


アタリがある穴を探し出すのに苦労しましたが、最初のヒットは息子。マイクロサイズのカサゴ。リリース。


同じ穴で次々とカサゴをあげる息子、今日も絶好調です。しかし、ことごとく抱卵個体のため、我が家のルールに則りリリース。お持ち帰りがなかなか釣れません。

オヤジは、本日筆おろしした両軸受けリール、ダイワ・プリード150SH-DHの不具合で殆ど釣りにならず、ひたすらライントラブル対応に追われます(/_;)

スプールを収めているハウジングに割れ目があり、そこにラインが引っ掛かり、スプールに噛み込んだり、リーリング中にラインが高切れしたり、使い物になりませんでした。

それでもラインを100m近く捨て、スプールに30mくらい残した状態にして、何とか戦線に復帰しました。

釣りをやる前に気付いていれば不良品として交換出来たんだろうけど、使っちまったし、泣く泣くお蔵入りだなこりゃ。


そんなガキおやじを尻目に、息子の快進撃は続きます。小さいながらもアイナメ。カサゴも20cm級をあげますが、またまた抱卵個体のためリリース。ツイてないねw

11:00頃から、テトラ帯のすぐ横の、横浜市消防局のヘリポートで、ホバリングからの降下訓練が始まりました。テトラ帯は突風で釣りにならず、あまりにも寒いので、釣りは諦めて風呂に行こうと、最後の一投で、これまでボウズだったガキおやじに一発!!


ずっしり太った24cmのムラソイ\(^o^)/

あ~、ヨカッタ。穴釣りでボウズ食らったら釣り引退だからな(≧∇≦)b

【RESULTS】
息子:カサゴ7(サイズでリリース×3、抱卵個体のためリリース×4)、アイナメ×1
ガキおやじ:ムラソイ(24cm)×1

今日は息子に完敗です(;´Д`)

そうそう、今日もベラもフグも一匹も来なかったよ(^o^)v

息子よ、父ちゃんは来週から少年野球のコーチに復帰する予定だけど、お前が中学に上がる前にもう一度ここで穴釣り対決しような!!


まだ時間は14:00前ですが、早々に現場を後にし、先週メンテナンスの為休業していた、横浜市金沢区のごみ処理施設【リネツ金沢】でゆっくりお風呂に浸かって、冷えた体を温めて帰路につきました。

息子、もう、釣りは風呂とセットじゃないとイヤだって(≧∇≦)b

タカミヤ・HB Concept さぐりカサゴV 150

テキトー釣り道
02 /24 2018


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミヤ H.B concept さぐりカサゴV 150
価格:1980円(税込、送料別) (2018/2/24時点)



前回の福浦岸壁穴釣りで、ガキおやじの主戦のさぐりロッド、大阪漁具・テレきわ 140のリールシートがぶっ壊れてしまいました。

金具がグニャリと曲がり、リールをセット出来なくなりました。

安ロッドだから仕方ないけど、予備で持っている、シマノ・ホリデイパック 180Sはテトラ穴釣りで使うのは勿体無い。

なので、今日、釣具のポイントで、ポイントプライベートブランドの、タカミヤ・さぐりV 150を購入。セールで通常店頭価格2,480円のところ、1,980円で手に入りました。

この竿、さぐりロッドには珍しい本調子(6:4)の竿なんす。

通常、さぐりロッドは先調子(9:1もしくは8:2)なんだけど、本調子ということは、不意の大物にも対応できるパワーがあるという事。

ま、穴釣りで大物なんかまず来ないけど、どんな挙動をテトラ上で見せてくれるか楽しみです。

先径0.8cm、元径1.8cm、仕舞寸法37cmなので、デイパックの中にもスッポリ収まるナイスサイズ。

コイツと新しいベイトリール、ダイワ・プリード 150SH-DH の組み合わせで、明日また福浦岸壁で穴釣りします❤

ダイワ・プリード 150SH-DH 右ハンドル

テキトー釣り道
02 /20 2018

損失補償ざんす。

手持ちの楽天スーパーポイントを全額ぶち込んで、実質420円で手に入れたベイトリール、ダイワ・`16 プリード 150SH-DH 右ハンドルが届きました。

造形美、カラーリングはガキおやじのどストライク。

惜しむらくは、シャロースブールではないところと、マグネットブレーキがついていないところ。

フロロカーボン8lb(ナイロン2号相当)を巻いたんだけど、ディープスブールのため、ライン160mも消費しちまった。

ま、たまにはボート小物釣りにも対応できる長さだからいいけど、8lbでは細すぎて、ボート釣りで青物の誤爆とかあったら対応出来ないな^_^;

ボートならシロギス、カワハギ専用だな。

ま、穴釣りの絶対神に育てるつもりだけど(≧∇≦)b

大損害(/_;)

テキトー釣り道
02 /19 2018
昨日、しれっと釣行記を書いたガキおやじですが、実はテトラで大損害を被りました(/_;)

帰り支度を終え、息子に『じゃ、銭湯行こう! 忘れ物はないか? ゴミは持ったか?』と注意喚起。

問題なきことを確認し、ガキおやじのタックルバッグの取っ手の方っぽを掴んだ瞬間、『ガラガラ!』と、バッグの中のリールが2個まろび出て、『カランカラン』と勢いよく弾み、『ポチャン!!』と、テトラの穴から水中へダイブしてしまいました(泣)。

そうです。バッグのジッパーを閉め忘れたんです(/_;)

よりによってベイトリール2個とは。。。

穴釣りのシーンでは主戦の、PROX バルトムBCと、先日購入したばかりの穴釣り専用の超小型ベイトリール、PROX マイクロベイトの2つが行方不明になりました。

マイクロベイトに至っては、一度も実戦使用なきままの悲しいお別れでした。

己の愚かさを嘆くしかありません。

しかし、ここでただでは死なないのがガキおやじ。

自分が溜めていた楽天スーパーポイントを全額ぶちこみ、ダイワのエントリーモデルの小型ベイトリール、『プリード 150SH-DH 右ハンドル』を、実支払い額420円でゲットしました!


2016年発売のモデルですが、これがプリードの最新型。

ルアーやらないし、垂直方向に糸が出せればヨシ。ジグベッドの軽いリグ仕掛けをキャストするような釣りもしないから、船用小物対応のリールで充分。

願わくばシャロースブールが良かったんだけど、ダイワの銘を冠したベイトリールが420円で手に入るなら文句は言えまい(≧∇≦)b

バカおやじのリハビリ釣行

テキトー釣行記
02 /18 2018
2018年2月18日(日)

右肩腱板断裂の手術を受け、16日間入院していたガキおやじ、去る1/29に退院し、社会復帰しています。

しかし、右肩を動かさぬよう固定する、スリングと言う装具を、2/16まで装着したままでした。着替えも食事もままならぬ状態で、実質は要介護状態でした。痛み止めの薬もまだ一日三回欠かせません。

2/16の診察で、装具を外して、可動域回復のリハビリを始めましょうと言うことになり、装具は外れましたが、まだ右腕は痛くて全く上がりません。

そんな状態ではありますが、バカおやじはリハビリと称して釣りに出かけます^_^

小学校卒業を来月に控えた息子。少年野球チームも卒団し、束の間の週末休み期間。息子は中学でも野球部に入るそうなので、土日祝日休みなしの生活になるんでしょう。できるだけたくさん釣りに連れて行けと言われています^_^;

ガキおやじの身体の状態では、穴釣りくらいしかできないので、取り敢えず福浦岸壁で穴釣りすることに。


『俺が4:30にお父さんを起こしてやるから始発で行こう!』と、息巻いていた息子。起きられるはずもなく(笑)、ガキおやじが5:30にバカ息子を叩き起こし、駅へ向かいます。息子、起きられなかった自分に腹が立っている御様子(爆)。


JR京浜東北線新杉田駅から横浜シーサイドラインに乗り換えて、横浜市大医学部までのんびりと無人運転の新交通システムに揺られます。無人なので、運転席も客席になっています。息子、運転手気分にご機嫌♪


ガキおやじがいつもチタン君とフルキャストしている場所とは違いますが、久々の福浦岸壁。テトラ帯に降りることができるのはここだけという事で、八景島を眺めながら、まったりと穴釣り開始です。餌は極太青イソメ100g(2人分)でスタート!!

ウキフカセ師とルアーマン数名がテトラに乗っているだけで、穴師は我々父子だけ。穴という穴に挿れ放題(≧∇≦)b


初ヒットは息子。まあまあのサイズのムラソイに会心の笑顔\(^o^)/


続いてガキおやじには20cm超えのカサゴ(嬉)。


すぐさま息子はカサゴを上げ、おやじを引き離しにかかりますw


その後も息子はサイズは小さいながらもカサゴをコンスタントに上げています(殆どリリース)。


身体の自由が利かないガキおやじはテトラ帯を歩くだけでも結構大変で、苦戦を強いられていますが、左腕一本で23cmのずっしりとしたムラソイを釣り上げ、芸術点を着実に上乗せし、息子を追いかけます。


朝のラッシュタイムが終わるとピタリとアタリが止まりましたが、干潮の12:30頃、息子がウルトラCをかましやがります。なんと、25cmのアイナメを掛けやがりましたΣ(゚Д゚)

息子、人生初のアイナメに大興奮! いやぁ、いいサイズだ!

しかしその後、ガキおやじにもウルトラC。なんと今日イチ、27cmの真っ赤なアイナメが掛かりました!(写真撮り忘れた(>ω<))

なんじゃ? この真っ赤なアイナメは???

息子がすぐさまiPhoneで検索したところ、どうやら『ウサギアイナメ』という、アイナメの亜種のようです。

【RESULTS】
父子の息詰まるデットヒートは数で息子、サイズでおやじに軍配。協議の結果、ドローということになりました(笑)


お持ち帰りサイズだけでも結構釣れたな!! サイズもまとまり、楽しいリハビリ釣行になりました。


帰り際、息子が『風呂に入って帰りたい!』というので、シーサイドライン福浦駅の、金沢区ごみ処理施設の利熱浴場『リネツ金沢』に行こうと思いましたが、残念ながらメンテナンスのため2月は長期休業とのことで、新杉田駅そばの『杉田湯』へ。

まさに三丁目の夕日の世界。12歳の息子もノスタルジーを感じていたみたい(笑)。


獲物メシ。アイナメは塩焼きに、ソイとカサゴはすべて鍋にぶちまけ、味噌汁にしました。

味噌汁は発狂しそうなほどうまかった\(^o^)/

リハビリ釣行なので、おやじはボウズ覚悟、息子を釣りに連れて行ってやりたい一心で強行しましたが、とても満足の一日となりました。特筆すべきは、ベラ、フグなどのエサ取りが一匹も来なかったこと。アイナメ針11号の効果かな?

息子よ、中学入学までの残り少ない時間、できるだけ釣りに連れて行ってやるからな。

・・・穴釣り限定だけど(≧∇≦)b

リハビリ釣行行くよ!!

テキトー釣り道
02 /17 2018
手術後1ヶ月にわたり右腕を固定していたスリング(装具)が本日外れました!

まだ痛みが強いのですが、痛み止めの薬を一日三回服用しています。

1ヶ月全く動かさなかった右腕は、筋肉量がほとんどなくなってしまい、可動域も健常者の30%ほどしかないため、これから6ヶ月、週1回、リハビリ通院をします。

明日、息子とリハビリ釣行するつもりです。

当然、キャストを伴う釣りはムリ。

穴釣りするよ!!

逗子の小坪漁港のテトラ帯は、現在テトラ入れ替え工事のため立入禁止。

すると、どこかな~。

取り敢えず電車で福浦を歩き回り、降りられるテトラ帯を探すつもり。

痛み止めの薬を忘れずに持って行き、久々の釣りを満喫したい♪

電光石火のお振込❤

テキトー日記
02 /13 2018

退院してわずか2週間。保険会社から、入院・手術費用(総額¥400,450-)のほぼ全額が振り込まれたぜ(^o^)v

ま、その何倍も保険料支払ってるからな。

あと、健保組合から20数万円振り込まれるし、会社から見舞金6万円出るらしいし、焼け太りだな(≧∇≦)b

一昨日、車検代12万掛かりましたが、それもペイしてちと余るな^_^

今季は穴釣り専門だな

テキトー釣り道
02 /10 2018
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

≪新商品!≫ PROX マイクロベイト MB10R レッド
価格:3958円(税込、送料別) (2018/2/10時点)



息子が小学校を来月卒業します。

中学校に行ったら野球部に入ります。そうなると、もう部活が忙しくて釣りには行けません。

なので、今の時期が絶好のチャンスなんだけど、そんな時に限って、ガキおやじの身体がぶっ壊れています(;´Д`)

息子と出来る限り釣りに行きたい。しかし、キャストを伴う釣りは俺はしばらくは無理。

やっぱ穴釣りしかねぇな。

ってことで、手のひらに乗るサイズの極小ベイトリールをポチ。

今シーズンはこれ一本で行こうかな^_^;

不自由極まりない日々

テキトー日記
02 /10 2018

ガキおやじ、一応退院は致しまして、2月より仕事にも復帰しております。

しかし、手術した右肩の靭帯がある程度固着するまで、肩が動かないように、こんな『スリング』と呼ばれる装具を24時間つけっぱなしなんです。
着替えも自力ではできないし、利き腕の右が使えないので食事もまともに出来ませんね。

で、今、ガキおやじが装着しているアームスリングは、病院の装具外来で24,000円もしましたが、医療器具のネット通販では、同じようなものが6,000円台で売っているのを発見してしまいました(;´Д`)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アームスリング E016
価格:6480円(税込、送料無料) (2018/2/10時点)




ま、ガキおやじが買ったやつはあとで健保組合に高額医療具請求すれば17,000円くらい戻ってくるらしいからトントンだけどね。

コイツが今月一杯くらいで外れ、そこからリハビリを6ヶ月。

少年野球の指導者への復帰はおろか、日常生活が負傷前の状態に戻るのもまだまだ先。

釣りどころじゃねぇな(/_;)

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?