2018年3月11日(日)。東日本大震災から7年。まだ復興半ばと言う日に、バカ父子が4週連続の福浦穴釣りへ出撃する愚をお許し下さい^_^;
だって、この穴釣り集中月間、回を重ねるたびに結果が悪化してるんだもん。このままやめられないじゃんw

っつ~わけで、今日も今日とて横浜ヘリポート前のテトラ帯。今日はバカ息子、ホントにガキおやじを4:00に起こし、始発電車で現地入り。
しかし、大船駅での乗り換えが悪く、根岸線の発車まで20分も待つ始末。
横浜シーサイドライン、市大医学部駅着6:30。これが我が家から始発電車利用の最速到着時間らしい。7:00釣りスタート。

今日は活性はまずまず。初ヒットはガキおやじ。小さいながらも何とか持ち帰りサイズのムラソイ。

ガキおやじは今日は絶好調! 時間が経つにつれ、サイズも徐々に上がって行く。怪しい匂いのする穴という穴を丁寧に攻め、入れ食い状態\(^o^)/
しかし息子は今日は大苦戦。スタート直後に掛けたアイナメを落としてしまい、そこから受難の一日となりました。
ベイトリールのバックラッシュ、根掛かり、根ズレからの高切れと、トラブル連発の横で大人げないガキおやじがヒット連発するもんだから、次第にココロが折れていきました(¯―¯٥)
挙げ句の果てには、二人で共用していた青イソメのエサ箱をテトラの中に落とす愚を犯し、完全にココロが粉砕されました^_^;
エサ箱は何とか回収出来たものの、中身は全部海に撒いてしまいました。
チタン君が陣中見舞いに来てくれた時は、ガキおやじは市大医学部駅前のファミリーマートに青イソメを買いに行っていた時間でした。

【RESULTS】
ガキおやじ:ムラソイ6、カサゴ2、他リリース多数
息子:ボウズ_| ̄|○
穴釣りは『ボウズのがれ』といい、他の釣りをしていて、釣れなくてどうにもならない時に、ボウズで終わらせないために仕方なくやる代替釣法なんです。
基本、構造物が沈められているところには根魚が隠れ家として溜まります。その鼻先にエサをチラつかせることができればほぼ百発百中の釣りなんです。
ガキおやじは子供の頃から穴釣りが好きで、テトラ帯での釣りは苦になりませんが、普通の釣り師が穴釣りをメインとした釣行はまずないでしょう。
危険度、疲労度、イライラ度MAX(根掛かりによる仕掛けロスト、風や不注意によるタックルロストの危険性極大)の釣りです。
しかし、穴釣りはそれを差し引いてもとても楽しい釣りなんだけどね。
釣りは『イライラしたら負け』の遊びなんです。息子の今日の敗因はこれに尽きます。

リベンジマッチで完膚なきまでの返り討ちを食らった息子に、タイワンリスが慰めに来てくれました(≧∇≦)b
リスも慰めてくれたし、風呂行こうぜ!
というわけで、幸浦のリネツ金沢でひとっ風呂浴びて帰宅。
ガキおやじが釣った獲物でずっしりしたソフトクーラーバッグを『重い、重い・・・』とブツブツ言いながらとぼとぼと歩を進める息子。
しゃあねぇだろ、父ちゃんはまだまだ荷物が肩に掛けられないんだからw

帰路、失意の息子を、JR藤沢駅南口の大衆酒場『南口やきとん』に連れて行き、やきとんを好きなだけ食わせてやりました(;´∀`)
うまいうまいと、10数本堪能した息子、ご機嫌も直りましたとさ。

獲物は、サイズ上位4匹は煮付けに、その他は味噌汁にしていただきました。根魚は何でこんなにも美味いダシが出るのかねぇ\(^o^)/
3/16(金)に卒業式を控えた息子、4月以降は息子を釣りに連れて行く際、経費が倍になるな。交通費や風呂代やら・・・。
お前が自動改札機通ると【ピヨピヨ!!】と言ってるウチにお前のリベンジマッチのリベンジマッチやらなきゃな(≧∇≦)b