fc2ブログ

ダイワ・プロバイザーHD ZSS 1600X

テキトー釣り道
05 /30 2018


ガキおやじ、前にも何度かここで持論を展開していますが、ロッドやリールなどの釣具には特段こだわりはありません。

高級タックルと激安タックルで、釣果が変わることは殆どないからです。モチロン、耐久性、操作性、快適性は高級品の方が優れているに決まっていますが、ガキおやじのフィールドでは目くそ鼻くそなんです。

しかし、クーラーボックスだけは別。安物にいいモノはひとつもありません。

これだけ技術の進歩めざましい21世紀に於いても、平成の最終年に於いても、安くて保冷力の高いクーラーボックスはありません。

この、ダイワ・プロバイザーHD ZSS シリーズは、そんなクーラーボックスの世界で長らく最高峰の座に君臨し続けています。

6面真空断熱パネル使用。何ならドクターヘリで臓器運搬する時にも使える高スペック機。

旧モデルのプロバイザー ZSSシリーズは5万円くらいしたが、最新モデルは3万5千円からあるのか!

う~、欲しいなぁ。

しかし、ここまでの高スペック機は、例えば、泊まり込んで離れ磯でヌシを狙うみたいに、日をまたぐようなハード釣行には威力を発揮するが、ガキおやじみたいに、日帰り専門で、且つ、いつでもコンビニにアクセス出来る陸っぱり師にはオーバースペックだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) DAIWA RX SU 1800X 18L ホワイト 03160512
価格:15200円(税込、送料別) (2018/5/30時点)



で、貧乏人の負け惜しみのようだけど、ガキおやじがメインで使っているのはコイツ。ダイワ・ RX SU 1800X。

ダイワのクーラーボックスは、構造ごとに品番が別れている。

性能が低い順に、

S(6面スチロール)
GU(6面発泡ウレタン)
SU(底面真空断熱パネル+5面発泡ウレタン)
TSS(3面真空断熱パネル+3面発泡ウレタン)
VS(5面真空断熱パネル+天面発泡ウレタン)
ZSS(6面真空断熱パネル)

ガキおやじは遠征しないし、船にも乗らない。基本、イザとなれば氷が補給出来る陸っぱり専門だから、堤防や平磯などの地面からの熱を遮断できればいいので、財布を考えるとSUグレードがベストということだ。

大事なのは、クーラーボックスの基本性能もさることながら、『無駄に開けないこと』。これに尽きる。

それでも、ホームセンターなどで売ってるような激安クーラーボックスは絶対に買いません。

保冷力云々以前に水が漏れる(≧∇≦)b

コールマン・エクストリームアイスクーラー

テキトー釣り道
05 /28 2018
コールマン・エクストリームアイスクーラー15LT アルペン/スポーツデポ専用デザインバッグ届きました。

天板にはクイックオープン窓と、裏に保冷剤ポケットがつき、インナーのアルミライナーは取り外し出来、底面には厚さ10mmの断熱フォームが別で付いている。

これは良いね~♥








照英・児島玲子の最強! 釣りバカ対決

テキトー釣り道
05 /25 2018
http://www.bs4.jp/tsuribaka/

全然知らなかったんだけど、BS日テレでこんな面白い番組やってたのね。

照英と児島玲子が、毎回ゲストふたりのうちどちらかをパートナーに選び、照英チーム、玲子チームで船釣り対決するやつ。

本命魚はサイズごとにポイントが付き、外道は『ボーナス魚』なら本命よりポイントが高く、『NG魚』なら思い切り減点される。

何がボーナス魚で何がNG魚かは、帰港後に発表される。

で、総ポイントが高いほうが勝ち。負けたチームは獲物を料理し、自分たちが釣った魚もすべて勝ちチームのためにおもてなししなきゃいけないルール。

船釣りはガキおやじはほとんど経験ないんだけど、船釣りって、釣り座が『右舷か左舷か』で勝負決まっちゃうんだね!

即ち、『潮』の流れに対して上に位置するか下に位置するか。

ターゲットにより、潮上が有利か潮下が有利か違うんだろうけど、おしなべて潮上の方が有利みたいね。

乗合船、ただでさえすげぇ金かかるのに、釣り座でこれだけ釣果が違うと不公平だよな(≧∇≦)b

身軽に電車釣行したい(^o^)v

テキトー釣り道
05 /23 2018


ガキおやじ、車で釣りに行く場合は、タックルはあらゆる場面を想像し、これでもかというほどの大荷物を持って出掛けるが、やはり『帰宅まで酒が一滴も飲めない』のが辛い。

電車釣行なら、極端な話、行きの電車から呑める(さすがに行きからは呑まないけどw)。

ただし電車釣行の場合は、携行する荷物は最小限にしたい。

それでも氷は絶対に持って行かねばならない。最低でも氷1kg。

それプラス、飲み物とエサ箱と魚を入れるソフトクーラーバッグは必須。

ソフトクーラーバッグの保冷力が低いのは仕方ない。それでも工夫次第でブーストすることは可能。

ガキおやじは、ソフトクーラーバッグの中に、もうふた周り以上小さいソフトクーラーバッグを入れ、保冷力を強化している。

5リットルサイズの小さなソフトクーラーバッグに氷1kgを入れ、それを15リットルサイズのソフトクーラーバッグにしまう。

こうすると、炎天下でも何とか一日氷は保つ。

餌箱や飲み物は、中バッグと外バッグの間の空いているスペースに入れる。

魚はジップロックに入れて収納。

ソフトクーラーバッグは耐久性が低いので、どうしても毎シーズン買い換える必要がある。

少しでも耐久性が高いものを求めたい。

この、コールマン・エクストリーム アイスクーラー 15リットルは、天面と底面に厚み10mmの発泡ウレタンのシートが入っていることと、インナーライナーが取り外し出来るのが◎(^o^)v

25リットルタイプもあるけど、電車釣行にはちとデカいかな。

alpen、SPORTS DEPO限定デザインは大変クールで良いね\(^o^)/

リアル剥き身甘海老(≧∇≦)b

テキトー釣り道
05 /19 2018

釣具のポイントで、変わり種のエギをゲット。

DUEL EZ-Q DARTMASTER リアル剥き身甘海老 3.5号、830円。

娘がめちゃくちゃ美味しそうと言ってたので、きっと釣れるでしょう(≧∇≦)b

エギングマジモード!!

テキトー釣り道
05 /18 2018

届いたぜ!!

Abu Garcia CARDINAL Ⅱ SX2500Sとクレハ Seaguar PE X8 0.8号(18lb)150m。

CARDINALは、シャロースプールモデル買うと、ディープタイプのグラファイト製替えスプールが付いてくるので嬉しい。

普通に買うと2つで税込み7,000円くらい。それがナチュラム楽天市場店で税込み4,900円。貯まっていた楽天スーパーポイントを3,180円分使い、お支払い1,700円ちょい(^o^)v

エギングをしばらく真面目にやってみようと思い、激安タックルだけどリールとラインを買い替え。

今まで使っていた、PE1号を巻いたRYOBI OASIS 2500は息子に謹呈(≧∇≦)b

今日、チタン君から挑発のアオリイカキャッチアップ画像が送られて来たもんだから、ガキおやじ、ギンギンに勃起してますw

エギングタックル買い直し!

テキトー釣り道
05 /16 2018


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クレハ(KUREHA) シーガーPE X8 150m 0.8号/16lb【あす楽対応】
価格:1344円(税込、送料別) (2018/5/15時点)



先日息子と二人、丸ボウズに終わった早川港エギング。

特に倅は悔しくて、『1杯アオリイカ上げるまでは他の釣りはやらない!』と言い放ちました。

倅は2000番のスピニングリールに、ナイロン5号を巻いたリールでやっていて、ショックリーダーも使わずだったので、ガキおやじが使っていた、リョービのスピニングリール、『OASIS 2500』に、PE1号(18lb)、ショックリーダーとして、シーガー・フロロリーダー3号×1mをノーネームノットで結んだヤツをお下がりとして謹呈。息子大喜び\(^o^)/

ガキおやじは代わりに、ABU GARCIA Cardinal Ⅱ SX2500 と、クレハ『seaguar』PEライン0.8号×150mを買ったのです。

息子よ、最初にアオリイカキャッチするのは俺だからな(≧∇≦)b

っていうか、お前、春アオリ、シーズンはあと1ヶ月だぞ、行けるのか?!

輪廻転生

テキトー釣り道
05 /15 2018
ガキおやじの父親はもう31年前に死んだんだけど、自分にとっては一生のホビーとなる釣りを教えてくれた。

父親から釣具を買ってもらった記憶はないけど、父のお下がりはたくさん貰った。

当時は『なんだよ、自分が新しいの欲しいから息子に古いの充てがうのかよ』と思っていた。

大人になって、モノの価値を値踏み出来るようになった時、『実はこんなに高いモデルを息子にくれていたのか!』と思ったもんだ。

あれから30余年、今はガキおやじが息子に、自分が大事に使っていたタックルをお下がりとしてくれてやっている。

しかし、ガキおやじの父親と違うのは、『もともと安いタックルで、自分がさんざん使い倒したボロいヤツを倅にくれてやっている』こと。

今のところ、息子はわからないみたいだけど、そのうち気づくんだろうな(≧∇≦)b

GW最終日のスーパーリハビリ釣行

テキトー釣行記
05 /06 2018
2018年5月6日、ガキおやじのGWは9連休のはずでしたが、期せずしてカレンダー通りになってしまいました(/_;)

そんな、3連休→2勤→4連休の最終日、中学の野球部に入部した息子、奇跡的に今日は部活が休みと言うことで、先日父子で新調したエギングロッドの筆おろしをすべく、早川港へ行きました。

釣りに行く際は容赦ないガキおやじ、息子を午前4時に叩き起こし、始発電車でいざ早川!!


JR東海道線早川駅、相変わらず味わい深い駅です♪

海老名居住時代の2011年、単独でエギングをしに来て以来、7年ぶりの早川ですが、全く変わっていませんでした。


駅から徒歩1分。今日の戦場、早川港に到着!

早川港という呼称は、ガキおやじをはじめとした釣り師、或いは地元住民が呼ぶ通称で、正式には小田原漁港と言うようです。

あぁ、懐かしい景色! 時刻はまだ6:30、朝イチヒットかっ飛ばすかねぇ(^o^)v


ベースを張った、船揚げスロープ横の小堤防には、まだ新しい墨跡がアチコチに残されています。テンションは否が応でも上がります(^o^)v

しか~し!!

ガキおやじ、1月に右肩腱板断裂の手術を受け、まだ週イチでリハビリに通っている身。

少年野球の指導も今年も毎週顔を出していますが、ボールは投げられず、バットも振れず、用具運びも出来ないため、球拾いと試合時のスコアラー、それと、市野球協会の公認審判員活動に腐心しています。

そんな状態の俺にキャストやシャクリなんか出来るのか???

荒療治の始まりです^_^;

キャストは肩を上げず、肘から先だけで手首のスナップを効かせてビュン!!

なんとか飛距離は確保。

着底からしゃくり始めますが、コレはシャクリの角度によって痛かったり痛くなかったり。


ガキおやじは都合7時間しゃくり続けたものの、玉砕でした_| ̄|○


息子に至っては、前日の部活と、今朝4時起きの疲れが祟り、昼前に野垂れ死にました(≧∇≦)b

【RESULTS】
父子丸ボウズ(>ω<)

実は、我々が陣を張った小堤防の先端に、生きアジを泳がせていたヤエン師がいました。話を聞いたら、ヤエンはyoutubeの見よう見まねで、まだ始めて2シーズン目だと言ってましたが、キッチリと500gサイズのアオリイカを2杯あげていました。

ヤエン師の隣でいくら鬼のキャスト&シャクリを続けたところでエギンガーに勝ち目はない。

しかし、真っ昼間でもアオリイカが確かに居ることを確認できたことは収穫だったかな?

都合300キャスト以上やったかな?

家に帰ったらやはり肩痛がぶり返し、久し振りに痛み止めを飲んでしまいました。

バカは死ななきゃ治らないのよね(≧∇≦)b

さてさて、バカ父子。エギングでアオリをあげるまではしばらくやり続けようと決めました。

次にガキおやじと息子の休みが重なる日はあるのでしょうか?(≧∇≦)b

息子へのお土産

テキトー釣り道
05 /01 2018
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミヤ REALMETHOD エギホルダー 8本 ブラック
価格:700円(税込、送料別) (2018/5/1時点)







このG/W期間中、釣具のポイントでセールをやっています。息子が、父ちゃんを誑かして新しいエギングロッドをゲットしたので、ちゃんとエギングがやりたいと言っています。

中学で野球部に入部しちまった倅に釣りに行く暇なんかないとは思いますが、ヤツはなけなしの小遣いで、ダイソーの100円エギやら、エギケースの代用品として同じくダイソーのプラケースなどを買っていたので不憫になり、Realmethodのエギホルダーと、ダイワ・エメラルダスのダートタイプの3.5号のエギを謹呈(≧∇≦)b

ま、エギングなんか倅には釣れないけどねw

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?