2018年11月10日(土)。久々に息子の中学野球部の休みとガキおやじの少年野球の休みが重なり、約7ヶ月ぶり子連れ釣行に行きました。
戦地は江ノ島の湘南大堤防。
今春、息子の中学入学祝に、2-450の磯竿を買ってやったんですが、ようやく筆おろしです(≧∇≦)b

朝5:15現着。真っ暗で何も見えず。

ガキおやじは来年50歳になります。目が激しく衰えています。ヘッドライト使っても全く見えず、針にハリスが結べません(>ω<)
あぁ、トシとっちまったなぁ・・・。ハズキルーペが欲しい^_^;
息子はホイホイ仕掛けを作り、『お先にっ!!』と、釣り始めやがりました。
父ちゃんは明るくなるまでふて寝(≧∇≦)b

これくらい空が白んできて、ようやくおやじも始動です。メジナ、クロダイ、あわよくば青物の誤爆に期待!!
息子はゴム管固定の棒ウキ仕掛け、道糸はナイロン3号、針はオーナー針の伊勢尼4号(1号ハリス45cm付き)で。
父ちゃんは遊動ウキ仕掛けに。道糸はフロロカーボン8lbに、ウキは釣研・メジナSP0号+シマノ・Tipioシンカー-6G(水中ウキ)をつけ、針はさゝめ針・オキアミピンクチヌ1号に、クレハ・シーガーエース1.5号を2ヒロ結び、深層を中心に流します。

初ヒットは息子。木っ葉サイズのメジナ。

コマセ撒くとウジャウジャ浮いてくるヤツを、相変わらずウキ下15cm程の反則タックルで釣りまくります(サヨリでも狙うんかって感じw)。しかし、そんな奴らはせいぜいこのサイズだもんな。全リリース(≧∇≦)b
ガキおやじはそんなジャミには目もくれず、ひたすら底狙いするもんだからちっともアタリません。
息子から遅れること1時間、ウンともスンとも言わなかったガキおやじのウキがシュパッ!!
あら、この消し込み、どうせベラかなんかだべ・・・とアワセたら意外や意外、ガツンとヒットし、それなりにファイトしてくれました。

やはりあがって来たのは20cm弱のベラでした(>ω<)
このベラ、見たことねぇんだけど、何ベラ?
即リリース^_^;
ん~、これじゃねぇ・・・。
朝8:00を過ぎた頃からは、底までコマセが効いてきたのか、ガキおやじにもアタリがひっきりナシに来るようになりましたが、ベラベラベラベラ白ロシア(≧∇≦)b
ベラの猛攻は小一時間続きました。
ベラッシュが一息ついた頃、今度はウキのトップが10cm位沈み、そこでステイ(^o^)v
ややっ、遂におチヌ様か???
ビシ~ッ!!
と合わせを入れたら、ドスンと衝撃があったまま仕掛けが動かない。
ありゃ~、根掛かりだったか・・・と、仕掛けを緩めた途端、ゴンゴンゴン!!
と、下に潜りやがった。
やった!! おチヌ様~!!
・・・のわけはなく、タカノハダイ_| ̄|○
生きているタカノハダイを初めて見たという息子、大興奮でした。
『コイツは磯臭いから捨てるぞ!』と言ったら、『待って、俺食うから刺身にして!』だってさ。
我が家の娘も息子も、片瀬川河口のボラも刺身にしたらうまいうまいと言いながら食ってたからな(≧∇≦)b
まぁ、タカノハダイのファイトは充分堪能出来たからヨシとしよう。気を取り直してクロダイ!!
・・・と、ここでガキおやじにアクシデントが(>ω<)
なんじゃこりゃあ!!足に草でもまとわりついたかのような違和感に襲われ、足元見たら、靴底が後ろからくぱぁ♥
ガキおやじ49年のテキトー人生に於いて、スニーカーが、それもニューバランスの1万円以上したスニーカーの底が後ろからくぱぁ♥は初体験。
やはり俺、持ってるね(>ω<)
これでは歩く事もままならず、右足のため車の運転もおぼつかない。残念ながらここでGAME OVER(/_;)
【RESULTS】
息子:メジナ×13(全リリース)
ガキおやじ:ベラ×多分20以上(全リリース)、タカノハダイ×1
あぅ~、釣れたは釣れたが、日当は100円と言ったところか^_^;

さてさて、息子がどうしても食いたいと言っていたタカノハダイですが、あまりにも意外な展開が待ってました。
血抜きもせずに持ち帰りましたが、内蔵処理中も臭みは全く感じず(ボラん時は吐きそうになるほど激臭だった)、サクを取り出したら身が硬くしまっていて、歯ごたえも良く、大変うまかった。
妻も娘も息子も『これはうまい!』と絶賛されました。
不思議なもんだな。たまたま良い個体だったのか、水温が下がってきて食性が藻類から甲殻類に変わったのかよくわからんが、タカノハダイってうまいんだなと、今までの臭いタカノハダイは何だったんだ?
と思う食味でした。今後のリリースが禁止されました(≧∇≦)b
久々のウキフカセだったけど、やはりガキおやじはこの釣法が好きだな、面倒臭い釣り一確だけどね♪