fc2ブログ

DRESS ラバーキーホルダーW

テキトー釣り道
11 /30 2018


こんなもん買ってみました。

スマートフォンで釣り上げた魚を撮影する際に、魚のそばに置き、キーホルダーのサイズと魚のサイズの相関で魚の全長を計測するためのマーカー。

専用のアプリをダウンロードして使います。

誤差がどれくらいあるのか興味深いところ。

結婚20年目の目論見

テキトー日記
11 /23 2018


1999年10月2日、ガキおやじ30歳の誕生日に結婚し、早いもので20年目に突入しました。

結婚20周年を迎えた暁には、互いに何か記念品を買おうと妻と約束しています。

ガキおやじはコイツにします♪

CASIO PRO TREK PRW-7000FC-1BJF。

もう50になるスーツ族なので、もっと落ち着いた腕時計にすれば良いのかも知れないのですが、ガキおやじは恐らくこの先もロマンスグレーの落ち着いた紳士にはなりそうもないので、バリバリのアウトドアギアにします^_^;

高級時計は似合わないってことだねw

最近の主戦

テキトー釣り道
11 /20 2018

ガキおやじ、スピニングリールは10個くらい持っていますが、最近の主戦はこのABU GARCIA Cardinal Ⅱ SX2500Sかな。

カーディナルは2500番で5,000円程度の安いタックルですが、堅牢性とデザインが好き。

何しろ、スプールが2個標準装備なのが良い。アルミ製のシャロースプールとグラファイト製のディープスプールがついています。

アルミスプールにはエギング用でPE0.8号を150m、グラファイトスプールはフカセ用でフロロの12lbを100m巻いています♥

ドラグ釣力はこの価格帯では比較的頑張り屋の6kg。3+1ボールベアリングと貧弱ですが、ガキおやじの釣りシーン程度ならコレでよし。

フカセウキ1軍3本揃い踏み

テキトー釣り道
11 /17 2018
ポチしていた釣研・T-J Bが届きましたっ(^o^)v

この3本の中では一番浮力の小さいメジナSP 0号、一番浮力の大きいT-HOPE 3B、ちょうど真ん中のT-J B。

これで、釣研フカセウキ1軍3兄弟揃い踏み!

湘南大堤防(水深6~8mくらい)ならBを主戦に、それ以上の深場や荒れた日は3B(江ノ島表磯はコイツが主戦かな)、3~5m程度の浅場やベタ凪の日は0号で。

やはりウキフカセが面白い♪

ガキおやじのためのフカセウキ♪

テキトー釣り道
11 /14 2018
ガキおやじ、昔は地磯や堤防でフカセやるときは、なるべく長い棒ウキを愛用していました。

例えばダイワ・ベガスティックや釣研・ハイパーBMのような。

しかし、使い方が雑と言うか、長ウキの宿命なのか、大アワセした際に空振りに終わった場合など、ウキが勢いよく自分に向かって飛んできて、そのままキャッチ出来ずに地面に叩き付けられ、ボディーが割れたり、トップが折れたり、しょっちゅうやらかしていました。

かと言って、中通しのフカセウキは、更年期で目の劣化が激しいガキおやじにはもう見えないの。

あの中通しのウキを、ほぼ全部沈めて流している人をよく見かけるんだけど、あれ、ちゃんと見えているんでしょうか?

そんなガキおやじがここ数年、好んで使っているのが、釣研の小型自立棒ウキシリーズです。

今はなき【メジナSP】シリーズを見つけた時は『これだっ!!』て思ったもんです。

視認性を確保しつつ、潮受性に優れたくびれ形状のボディーをもつ、10cmくらいの棒ウキ。トップと合わせても160mm程度の小型自立ウキ(自重9g)。コレの0号をまずは購入しました。

しかし、こいつはトップの交換が出来なかったんですね。

釣研が次に出してきた改良品が【Tシリーズ】。

このTシリーズは、トップが脱着式で、さらに居食いなどの小さなアタリもキャッチできるよう、ボディー形状が紡錘型に変わり、飛ばし性を持たせるために自重が12~22gと、メジナSPより重さをもたせた幅広いラインアップがなされました。

サイズ順に、【T-ACE】、【T-HOPE】、【T-J】の3シリーズがありましたが、現在はT-HOPEはラインアップから外れているようです。



ガキおやじは現在、【メジナSP 0号】と、【T-HOPE 3B】の2つを主戦として、風の影響などを考慮して使い分けています。しかし、より微細なアタリを捉えるためには、より小さなボディーが良かろうと思い、今回、【T-J】をポチ。浮力はメジナSP 0号とT-HOPE 3Bの中間に当たるBを選択。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

釣研 T-TOP(替えトップ)【ラッキーシール対応】
価格:691円(税込、送料別) (2018/11/14時点)



替えトップは、メジナSPには使えませんが、Tシリーズには全て対応するので、とりあえず、ビュータイプをポチ。トップ長が異なる3本1セット。

フカセウキでトップが自由に交換できるのはもの凄いアドバンテージだと思います。

とか言いつつ、次いつ行けるかワカランのですが^_^;

久々の湘南大堤防

テキトー釣行記
11 /12 2018
2018年11月10日(土)。久々に息子の中学野球部の休みとガキおやじの少年野球の休みが重なり、約7ヶ月ぶり子連れ釣行に行きました。

戦地は江ノ島の湘南大堤防。

今春、息子の中学入学祝に、2-450の磯竿を買ってやったんですが、ようやく筆おろしです(≧∇≦)b


朝5:15現着。真っ暗で何も見えず。


ガキおやじは来年50歳になります。目が激しく衰えています。ヘッドライト使っても全く見えず、針にハリスが結べません(>ω<)

あぁ、トシとっちまったなぁ・・・。ハズキルーペが欲しい^_^;

息子はホイホイ仕掛けを作り、『お先にっ!!』と、釣り始めやがりました。

父ちゃんは明るくなるまでふて寝(≧∇≦)b


これくらい空が白んできて、ようやくおやじも始動です。メジナ、クロダイ、あわよくば青物の誤爆に期待!!

息子はゴム管固定の棒ウキ仕掛け、道糸はナイロン3号、針はオーナー針の伊勢尼4号(1号ハリス45cm付き)で。

父ちゃんは遊動ウキ仕掛けに。道糸はフロロカーボン8lbに、ウキは釣研・メジナSP0号+シマノ・Tipioシンカー-6G(水中ウキ)をつけ、針はさゝめ針・オキアミピンクチヌ1号に、クレハ・シーガーエース1.5号を2ヒロ結び、深層を中心に流します。


初ヒットは息子。木っ葉サイズのメジナ。


コマセ撒くとウジャウジャ浮いてくるヤツを、相変わらずウキ下15cm程の反則タックルで釣りまくります(サヨリでも狙うんかって感じw)。しかし、そんな奴らはせいぜいこのサイズだもんな。全リリース(≧∇≦)b

ガキおやじはそんなジャミには目もくれず、ひたすら底狙いするもんだからちっともアタリません。

息子から遅れること1時間、ウンともスンとも言わなかったガキおやじのウキがシュパッ!!

あら、この消し込み、どうせベラかなんかだべ・・・とアワセたら意外や意外、ガツンとヒットし、それなりにファイトしてくれました。


やはりあがって来たのは20cm弱のベラでした(>ω<)

このベラ、見たことねぇんだけど、何ベラ?

即リリース^_^;

ん~、これじゃねぇ・・・。

朝8:00を過ぎた頃からは、底までコマセが効いてきたのか、ガキおやじにもアタリがひっきりナシに来るようになりましたが、ベラベラベラベラ白ロシア(≧∇≦)b

ベラの猛攻は小一時間続きました。

ベラッシュが一息ついた頃、今度はウキのトップが10cm位沈み、そこでステイ(^o^)v

ややっ、遂におチヌ様か???

ビシ~ッ!!

と合わせを入れたら、ドスンと衝撃があったまま仕掛けが動かない。

ありゃ~、根掛かりだったか・・・と、仕掛けを緩めた途端、ゴンゴンゴン!!

と、下に潜りやがった。

やった!! おチヌ様~!!


・・・のわけはなく、タカノハダイ_| ̄|○

生きているタカノハダイを初めて見たという息子、大興奮でした。

『コイツは磯臭いから捨てるぞ!』と言ったら、『待って、俺食うから刺身にして!』だってさ。

我が家の娘も息子も、片瀬川河口のボラも刺身にしたらうまいうまいと言いながら食ってたからな(≧∇≦)b

まぁ、タカノハダイのファイトは充分堪能出来たからヨシとしよう。気を取り直してクロダイ!!

・・・と、ここでガキおやじにアクシデントが(>ω<)


なんじゃこりゃあ!!

足に草でもまとわりついたかのような違和感に襲われ、足元見たら、靴底が後ろからくぱぁ♥

ガキおやじ49年のテキトー人生に於いて、スニーカーが、それもニューバランスの1万円以上したスニーカーの底が後ろからくぱぁ♥は初体験。

やはり俺、持ってるね(>ω<)

これでは歩く事もままならず、右足のため車の運転もおぼつかない。残念ながらここでGAME OVER(/_;)

【RESULTS】
息子:メジナ×13(全リリース)
ガキおやじ:ベラ×多分20以上(全リリース)、タカノハダイ×1

あぅ~、釣れたは釣れたが、日当は100円と言ったところか^_^;


さてさて、息子がどうしても食いたいと言っていたタカノハダイですが、あまりにも意外な展開が待ってました。

血抜きもせずに持ち帰りましたが、内蔵処理中も臭みは全く感じず(ボラん時は吐きそうになるほど激臭だった)、サクを取り出したら身が硬くしまっていて、歯ごたえも良く、大変うまかった。

妻も娘も息子も『これはうまい!』と絶賛されました。

不思議なもんだな。たまたま良い個体だったのか、水温が下がってきて食性が藻類から甲殻類に変わったのかよくわからんが、タカノハダイってうまいんだなと、今までの臭いタカノハダイは何だったんだ?

と思う食味でした。今後のリリースが禁止されました(≧∇≦)b

久々のウキフカセだったけど、やはりガキおやじはこの釣法が好きだな、面倒臭い釣り一確だけどね♪

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?