fc2ブログ

ダイワ・リバティクラブ磯風 2-53

テキトー釣り道
01 /30 2019

届きました! ダイワ・リバティクラブ磯風 2-53(2号5.3m)。

久々の磯竿購入です♪

ガキおやじは、磯竿については長くて細い竿が好みなんです。

今の主戦は宇崎日新【プロステージ SPEED 磯 1-530】ですが、たまにナイスサイズの誤爆があると厳しいなと思うことがあります。

ま、主にボラだけどな(>ω<)

コイツは2号。

1.5-530の磯竿として、シマノ・ランドメイトを持っていますが、穂先を折ってしまい、5cmほどティップを詰めてトップガイドを付け替えたので、バランスが悪くなり違和感。

ダイワ・リバティクラブ 2-53は、これからのガキおやじの地磯フカセ釣りの主戦となるに違いない。

筆おろしが楽しみだ。

散財の日々!!

テキトー釣り道
01 /27 2019

現在、ガキおやじの倅は中学1年生で、野球部に所属しています。

ヤツは学童野球時代からファースト専門のプレイヤーとして過ごして来ましたが、中学でも自分が守れるところはファーストしかないようで、入部以来ファーストしか練習して来なかったみたいです。

実は先週から、今春2年生になるメンバーだけで行う市大会、藤沢市中学軟式野球新人大会(1年生大会)が始まりました。

息子の学校は何故か勝ち進み、昨日準決勝を闘いました。

今季の1年生は、全員で13人なんですが、ガキおやじが監督を務めていた2017年の学童野球チームの教え子が11人います。

当然彼らの成長が気になるので、この新人大会は、ガキおやじの本業である、学童野球のコーチ業を休ませてもらい、息子の中学野球の観戦に行かせてもらいました。

昨日、準決勝を勝てば、今日決勝の予定でしたが、残念ながら4-1で敗れてしまいました。

相手は1安打で4点、当方は6安打で1点という、完全に息子の学校の自滅敗退でした。

その敗戦プレイの中で、オールラウンダー用グラブを使っていたファーストの倅の捕球ミスから流れが相手に行ってしまいました。

ファーストは特殊なポジション。やはりオールラウンダー用グラブではダメなのだと言うことを痛感。

泥縄とはこの事で、今日、ファーストミットを買いに行きました(≧∇≦)b

ただでさえ取り扱いが少ないファーストミット。売っている物は当然ながら左投げ用ばかり。右投げ用のファーストミットを探してスポーツ用品店を3軒ハシゴ、ようやくローリングスの右投げ用ファーストミットを見つけました。

1.5万円の出費。

金が飛びまくる(>ω<)


無事ファーストミットを買ってもらった息子、帰路【釣具屋に連れて行ってくれ】と言うので、普段行かない店『上州屋 キャンベル座間』へ。

『釣り具は自分で金払えよ!』と言ったら、息子もそのつもりだったらしく、バス釣り用ルアー、ワームの物色を始めた。

自分で金払わなければならないので、スマホの電卓をピコピコやりながら、購入アイテムを厳選している様子w

結局、4,000円以上も買いやがった。お前、なんでそんな金もってんの?(≧∇≦)b

倅を店内に放し小一時間。

ガキおやじは店外でタバコ吸いながら待っていましたが、いつまで経っても出て来ないので、父ちゃんも店内を視察。

父ちゃんは磯コーナーを隈なく物色。そしたら見つけちまった。



ダイワのカーボンロッドの【耐ねじれ剛性】向上のための技術【ブレイディング-X】、すなわち、ロッドにカーボンテープをスパイラル状に巻き付け、重量を上げずに剛性アップを実現したテクノロジーを搭載した磯竿の中の最安グレードである、『リバティクラブ 磯風 2-53(2号5.3m)』。

だいたい店頭価格8,800~9,800 円くらいの磯竿です。

店頭価格7,580円でした。それは充分お買い得なんですが、ガキおやじはその場でスマホで検索したら、ただ1店だけ、明らかに安い店がありました。

税込み6,583円。送料込みでも7,563円。

あら、これは凄いな。今、ガキおやじには、楽天スーパーポイントが総額2,650ポイントある。全額ぶっ込んだら4,963円じゃんか。

え~い!

と、上州屋店内で現物を充分触った上でポチ(≧∇≦)b

・・・クズだな俺w

フィッシュトレーラー

テキトー釣り道
01 /24 2019


息子のヤロー、ビッグフィッシュなんか引地川の鯉しか釣ったことないくせに、フィッシュトレーラーが欲しいとか吐かしやがる^_^;

仕方ねえ。月末で消滅する楽天スーパーポイントが900ポイント強あるので買ってやるよ。

父ちゃんがいいヤツ持ってるんだからそれ使えば良いじゃんか(>ω<)

穴釣りタックル一新

テキトー釣り道
01 /19 2019

穴釣りタックル一新。

ベイトリール・タカミヤ【Real method ギガソルトHG RH】釣具のポイントのセールで6,980円(通常9,800円)、探りロッド・タカミヤ・【H.B.concept さぐりカサゴV 180】コチラもポイントのセールで2,100円(通常2,680円)。

穴釣りに高い道具は必要ありませんw

2019年初釣り♪

テキトー釣行記
01 /14 2019
2019年1月14日(月)、ガキおやじは2019年初釣りに行って来ました。

ガキおやじは、自分の息子はとっくに卒団したというのに、性懲りもなく地元学童野球チームの指導者としてチームに残留し、学童野球と息子の中学野球の応援、さらに市野球協会学童部の審判員活動と、前にも増して多忙な週末を過ごしております^_^;

さて、今日は息子の中学野球は休養日、ガキおやじは代休を取り、息子と福浦テトラで穴釣り対決をして来ました。


朝の最低気温0℃と冷え込みましたが、ご覧の通りのお天気で、体感はポカポカでした。

久々の横浜ヘリポート前で7:00スタートです(^o^)v

息子と二人で、青イソメ100gがなくなるまで穴釣り一本勝負。


ガキおやじの2019年初フィッシュはメバルちゃん。しかし、残念ながら極小個体につきリリース。

その後も幸先よく、カサゴをポンポンあげますが、どいつもこいつも、ガキおやじ家のお持ち帰り基準である15cm以上に満たないモノばかり(>ω<)


ガキおやじから遅れること30分。息子の初フィッシュはムラソイ。ギリギリ持ち帰りサイズ。

朝のチャンスタイムはあっという間に終わり、午前中はその後二人してノーホーラ。

昼近くになり、ガキおやじは汗ばむ陽気になってきたため、手袋、ニット帽、ジャンパー全て脱ぎ捨て、丹念に穴を探って行きます。

そんな時、息子が遠くで雄叫び(≧∇≦)b


姿を現したのは20cmのクジメ!

息子、その後、立て続けにクジメを連発します。

オヤジは相変わらずマイクロサイズのカサゴとイソガニに悩まされます(;´Д`)


ガキおやじがようやくエンジンが掛かったのは終盤。


最後の最後で今日イチの20cm超えのムラソイをガキおやじが釣り上げゲームセット。

【RESULTS】
ガキおやじ:メバル×1(リリース)、カサゴ×12(10リリース)、ムラソイ×1
息子:ムラソイ×1、クジメ×3、カサゴ×1


終わってみればなかなかの釣果。終盤はサイズもまとまりました。

ガキおやじ2019年初釣りはギリギリ及第点ってところかな^_^;


帰宅後、息子が【今日は俺が魚を捌く!】と、台所に突然立ちました。包丁なんか握ったことねえだろうが?

youtube【釣りよかでしょう】の影響かな?

ま、包丁はおいおい慣れていけば良い。今日は鱗引きと、鰓の切り方、鰓をはずしながらワタを一緒に抜くところまで。


クジメは塩焼きに、ムラソイ、カサゴは味噌汁にしていただきました!!

やはり、穴釣りは外さないな、ココはベラがつかないのもナイスだな(^o^)v

ガキおやじの音響機器遍歴

テキトー日記
01 /12 2019
ガキおやじの音響機器遍歴。

【小学生時代】
AIWAのモノラルラジカセ。当時住んでいた団地の夏祭りのくじ引きで当たったもの。

ラジオのエアチェックのみに使用。ニッポン放送『ロイ・ジェームスの不二家歌謡ベストテン』と、FM東京『宮川泰のコーセー化粧品歌謡ベストテン』の録音に命賭けてた。

たまにTBS『ザ・ベストテン』の録音もしたが、テレビとラジカセをつなぐケープルを持ってなかったので、良いところで電話が鳴ったり、家族がくしゃみしたり屁こいたりして殆どうまくいかなかった。

【中学生時代】
東芝に勤めていた亡父が、会社の社販で、【BOM BEAT】という高級ラジカセを突然買ってきた(買わされてきた?)。『ステレオHi-Fiサウンド』を初めて体験した。あまりの音の凄さに度肝を抜かれた。

【高校生時代】
公立高合格を確信したガキおやじ少年は、滑り止めで合格した私立高の入学金を払わず、私立高は合格取り消しになったが、払わずに済んだ金で母に『ダブルデッキ(すなわち、ダビングが1台で出来る夢のラジカセ)』&『オートリバース』機能を備えた、当時は大変ナウかった、サンヨー『U4』をおねだりし、買ってもらった。

因みに、高校時代、空前の【ポータブルカセットプレーヤー】ブームが巻き起こりました。 

町工場発の【東京通信工業】が世界の【SONY】に大躍進する起爆剤となった『ウォークマン』ブーム。

高校時代の吹奏楽仲間はみんな『ウォークマンDD』を持っていましたが、悲しいかな東芝マンの倅だったワタクシは【ウォークマンの購入は許さん】とオヤジに釘を刺され、仕方なく東芝『ウォーキー』という、名前からして二番煎じの機種を買いました。

ま、音質は良かったけどね。ウォークマンDDと比べるとサイズが大きく、チト恥ずかしく思った記憶が。

【大学生時代】
CDラジカセ全盛期。ガキおやじ少年は自宅通学生だったが、大学周辺に下宿していた先輩後輩達の間で、ソニー『ドデカホーン』がブームになった。

『重低音』を謳い出したのは間違いなくドデカホーンあたりから。

ドラム缶を横に倒したような円柱状のフォルムから繰り出す圧倒的なサウンドにびっくりしたが、当時アルバイトではなくて、某新聞社の契約社員として働いていた俺は、月給がアルバイトより良く、ボーナスも年2回出たので、学生ローンも保証人なしで普通に組めた。

結局CDラジカセは買わず、新大久保の楽器店『DAC』で、ホルトンのベルカットバストロンボーンのローン45万円(36回払い)を払いつつ、今はなきダイエー戸塚店で、DENONのシステムコンボ【concept】を20万円(ボーナス2回払い)で買えた。

この20万円したコンボは、残念ながら5年しか持たず。CDユニットが5年間で3回壊れた。

そんな時、中学の同級生だった容子ちゃんがビクターに就職したことを知る。

呑み会で久々に彼女に会った際、『お願いっ、ビクターのコンポ、私の社割価格でいいから一台買って!』と言われた。

渡りに船だったので即買った。

バブル期の遺産かな、CD3枚、MD3枚が同時に入り、一度に3枚のCDをMD3枚にダビング出来た変態機『ロボコンポ』を5万円くらいで買った。彼女の社割なので実勢価格より2~3万円やすかったと思う。

しかし、ギミックに凝った機種は故障が多く、3年くらいで死んだ。

その次は、アイワ『CDざんまい』という、3CD(ターンテーブル式)、レンズ1個(MDユニットなし)という画期的な激安コンポがヒットした。コイツに飛びついた。4万円くらいだったかな。

コイツも3年くらいでターンテーブルが回らなくなったかな。

もう、チェンジャー式のコンポは買わないと決め、結婚してすぐ、シャープの1ビットMDCDコンポ『auvi』を購入。

コイツは購入後18年たつが今だに現役稼働中。今は娘の部屋に鎮座しています。

現在のマンションを買った2011年、住宅ローン大借金のドサクサで、序に買ったのがONKYO FR-N7NX。コンパクトながらもサウンドは素晴らしく、ONKYO最後のMD搭載機と言うことで大事に大事に使っていたが、7年で死亡。

で、初のハイレゾ機、DENON DT-1Kを昨日購入と相成りました。

一応、中学から30歳まで音楽やっていた身としては、コンボには拘りたかったが、ライフステージの進捗に連れて経済的に厳しくなっているので、最新機種が一番安い機種というね^_^;

自分にとって、ステレオコンポは車以上に大事な家電なんだけど、シャープ『auvi』以外は短命に終わっている。

なかなかご長寿個体に巡り会えない(>ω<)

チタン君の家のリビングにあるシステムコンポ、ビクター【MEZZO】はもう30年モノなのにバリバリに現役稼働中というのに(/_;)

ミニコンポ買い替え(;´Д`)

テキトー日記
01 /10 2019


CDユニットが死んでしまった、ONKYO最後のMD搭載機、FR-N7NXの修理の見積りをとったら18,000円と言われたので買い替えることにした。

コンパクトなハイレゾ機でBluetooth搭載モデルで安くて音が良いものないかなと、ビッグカメラを物色していたら、DENONのハイレゾミニコンポ、DT1Kというのを見つけた。

サンプル音源で小野リサ、スカパラ、モーツァルトを聴かせてもらい、音質は文句なし。

5万円くらいかなと思っていたら、何と27,850円だった。

そしたら、ビッグカメラの通販サイト『楽天ビッグ』から、本日23:59まで使える2,000円引きのクーポンが届いたので思わずポチ。総額25,845円。

DENONのコンボは人生で2機目ですが、大学時代、初めて買ったDENONのシステムコンポ、【Concept】は20万円した事を考えると信じられない価格。

良いんだか悪いんだか。

2019年初釣り予告(≧∇≦)b

テキトー釣り道
01 /08 2019
明けましておめでとうございますw

本年もグダグダの駄ブログ、ガキおやじのテキトー釣り道『所詮魚じゃねぇか!!』を宜しくお願い致しますm(_ _)m

ガキおやじの冬休みは、前半は中学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎやったりして楽しかったのですが、新年早々、愚妻とバカ息子が二人してインフルエンザに罹患しました。

辛うじて感染禍を逃れたバカ娘は【セルフ隔離】と称して自ら連日外出し、友達と遊び呆けやがりました(/_;)

残されたガキおやじは、感染の恐怖に怯えながら二人の看病&専業主夫を余儀なくされました。

妻はアルバイト先を、息子は学校を明日まで出勤停止。

息子は現在中学1年生で、学校では野球部に所属しているんですが、初めて自分たちが主戦となる、横浜市、藤沢市、綾瀬市、海老名市、伊勢原市、秦野市、小田原市、横須賀市、平塚市、茅ヶ崎市、鎌倉市から48チームが参加する、中学生軟式野球新人大会(1年生大会)【オリーブ杯】が1/6から始まったというのにまさかの欠場。チームは1回戦で負けてしまいました。

せっかく監督から一塁手の正プレイヤーの背番号【3】をもらったのに、病欠とか、つくづくバカ息子だわ(;´∀`)

妻は本来なら当日は父母会で、子供達に温かいカップラーメンを差し入れすべく、裏方に回ってくれた2年生の分も含め、カップラーメン21個と、ポットに入れたお湯8リットルを現地に持ち込む係だったのに、彼女も動けず、結局ガキおやじが持って行きました^_^;

そんな感じで、何にも協力してくれなかったバカ娘を除き、散々なお正月となってしまいました。

幸い妻も倅も回復し、出勤停止処分が明ける1/10に向かい、暇を満喫しています(^o^)v

一生に一度きりの【中学生新人大会】に出られなかった失意の息子、悔しさを昇華すべく『釣りに行きたい』とボザきやがる。

『ま、お前が大会に出ようが出まいが初戦敗退は変わらないから気にするな、インフルエンザ完治して元気になったら連れて行ってやる。』

『しかしお前、極度の寒がりだから、真冬は釣りオフじゃねえのか?』

『そうなんだけど、1/12が先生の都合で部活休みになったんだよ!』とのこと。

『じゃ、また江ノ島でフカセやるか?』

『いや、穴釣りやりたい、カサゴの味噌汁飲みたい!』

だってさ。

じゃあ、また横浜市大医学部前だな。OK!

『俺、今週ずっと出張だから、悪いけど金曜日の夜、青イソ極太100g買っておいてくれ、金はお前、アチコチからお年玉3万円以上もらったろ? ヨロシクな!』

『え~っ、じゃあ釣り行かない』

だとさ。冗談だけどね。しかし今の倅は間違いなくガキおやじより金持ってるはずだ(≧∇≦)b

そんな訳で、ガキおやじ家の2019初釣りは1/12(土)、横浜市大医学部前、横浜ヘリポートテトラでの穴釣り対決に決定\(^o^)/

DRESS 爆釣メジャーアプリ対応スケール

テキトー釣り道
01 /05 2019

iPhoneユーザーならこんなアプリは必要ないんだろうな。iOS12搭載端末からは【計測】アプリ標準装備だからな。

google play storeの評価では、【正確に測れない】と酷評が散見されましたが、試しにタバコの箱で測定したらほぼ正確じゃん\(^o^)/

これは使える(≧∇≦)b

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?