2019年2月3日。
今年2度目の釣りも、横浜ヘリポート前のテトラで息子と穴釣り対決。
ここ、ベラ、フグなどの外道が全く居ないので最近のお気に入り。
昨年から通算7回目ですが、カサゴ、メバル、ムラソイ、アイナメ以外は釣れていません(^o^)v

この場所、距離は我が家から遠くないのですが、交通の連絡が悪く、朝6時に自宅の最寄駅の電車に乗るも、釣りのスタートはいつも8時ころになってしまいます。

横浜シーサイドライン市大医学部駅前のコンビニで朝メシを仕込み、いざ!
投げ釣りなら夜明け狙いなんですが、穴釣りには関係ない。いつも日が昇ってからのスロースタートになります。

開始早々、ガキおやじにヒットが連発します。カサゴ、メバルが立て続けに4連発。しかし、サイズが小さく、我が家の持ち帰り基準(15cm以上の無抱卵個体)を満たせず、全リリース。
対する息子、父ちゃんが青イソメでバンバン釣り上げるのを尻目に、持参したリグをあれこれ試している様子。
それなりにアタってはいるみたいだけど、全然フッキングできない様子。テキサスリグとか、デカ過ぎなんじゃね?

疑似餌を諦めて青イソメに変更した途端、19cmのアイナメを釣り上げました。
前回の穴釣りも、昨年の穴釣りも、息子は必ずアイナメを釣りますが、ガキおやじはここでは一匹もアイナメを釣ったことがありません。
何が違うんかね?^_^;

持ち帰りサイズが釣れず、苦労しているガキおやじにようやく昼前にドカンと大きなアタリがあり、よく太った20cmのムラソイが上がりました(^o^)v

そのわずか2分後、息子が雄叫び! オヤジのを超える22cmのムラソイを釣りやがりました^_^;

その後立て続けにナイスサイズのムラソイを掛けた息子。
対するガキおやじはその後見せ場なくゲームオーバー(>ω<)
【RESULTS】
ガキおやじ・・・カサゴ×4(リリース)、メバル×1(リリース)、ムラソイ×1(20cm)
息子・・・アイナメ×1(19cm)、カサゴ×1(リリース)、ムラソイ×2(22cm、18cm)

う~ん、今日は父ちゃんの負けだな。
しかし、穴釣りって、穴の中に複数魚がいる場合、大きいやつから先に食ってくると認識しているんだけど、毎回毎回、朝イチは小さいのばかりで辟易するんだよな。
まあまあのサイズって、いつも昼前後、帰り際に来る気がする。気のせいかね?

勝負に負けた父ちゃんは、勝者の息子にお料理をさせていただきました(照英・玲子の釣りバカ対決風に)。。。
さて、この場所、まぁ、穴釣りをひねもすやっているやつなんか我が家以外居ないわけよ。ほとんどの釣り師は岸壁から投げ(カレイ狙いかな?)、もしくはフカセメジナなんだけど、今日はただの一匹も釣れてるの見なかったな。
その代わり、我々が穴ほじくり返していたテトラで、大学生3人組がジギングやっていたんだけど、そのうちのひとりが、70cmのシーバスをキャッチしました。それも正午頃Σ(゚Д゚)
日の出狙いで入れ代わり立ち代わりジギンガーが来ては10分位キャストしてうんともすんとも言わずに帰って行くのに、彼らは11:30頃自転車で来て、30分くらいでランカーサイズのシーバスぶら下げて帰って行った。
・・・時合とか、何なんだろうなと思うね^_^;