fc2ブログ

ぐぅの音も出ねぇ^_^;

テキトー釣り道
03 /31 2019
お父さんが釣れないのはランガンしないからだ!

息子の至言。ぐぅの音も出ねぇ^_^;

SHIMANO・BASS ONE XT

テキトー釣り道
03 /28 2019


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ バスワン XT RIGHT(右)(東日本店)
価格:7182円(税込、送料別) (2019/3/28時点)



息子のヤロー、隠し金持ってやがった。

生意気に、シマノ・バスワンなんていうベイトリール買ってきやがった。

父ちゃんが使っている、タカミヤ・REAL
METHOD GIGA SALT HGより少し安いモデルながら、遠心ブレーキモデルなんだな。

お前、キャスト出来るのか?(≧∇≦)b

アングラー用チープCASIO

テキトー釣り道
03 /21 2019


先日、ガキおやじが結婚20周年の記念で購入した、CASIO PRO TREK PRW-7000FC-1BJFを見た息子、『俺もフィッシングタイム機能がついた20気圧防水の腕時計が欲しい』と吐かしてやがる。

フィッシングタイム機能とは、月齢と時角(月の角度)から、その日の釣りのゴールデンタイムを割り出してくれる機能。

ま、あくまでもただの目安だけどね。

実際は、気温や天気、風、潮の流れ等の影響があるから、あくまでも理論上、魚が活性化すると言われている時間を割り出すもの。

それよりも、いい意味で『チープCASIO』と呼ばれ、世界中で愛されている価格帯の製品で20気圧防水ってのが凄い。

もちろん、この価格帯で20気圧防水を奢るということは、電波受信もソーラー電池も非搭載なんだけど、息子のデマンドにバッチリハマったらしい。

ヤツは今、G-SHOCKライクの5,500円のチープCASIOのアナデジを使っている。コイツは10気圧防水ながらソーラー電池搭載だ。

買ってやっても良いが、フィッシングタイム機能、必要かなぁ?

スマートフォンのアプリでいくらでもあるんじゃね?

激安コマセブレンド

テキトー釣り道
03 /17 2019

最近のウキフカセ時の激安ブレンド。

釣具のポイントオリジナル、【餌蔵 強力まき餌チヌ用(白)】+増量材、ヒロキュー【ホワイトパワープラス】。

ただでさえ2つでポイント通常価格1,000円チョイなんだけど、今日はセールで2つで850円。食わせ用のオキアミツインパックが360円。〆て1,210円。

ま、この他にオキアミブロックが1,000円するし、大荷物になるから車の釣行。駐車場代もかかる。

ウキフカセは金も手間も掛かるんだが、やはりガキおやじはこのメソッドが好きなのだ♪

磯ブーツ・息子の方がいいヤツ^_^;

テキトー釣り道
03 /14 2019
先日の江ノ島表磯アタックに備え、自宅至近の『釣具のポイント』で息子のために買った、REALMETHOD EVAラバーハイブリッド ラジアルブーツ、結局当日は爆風のため入磯できず、ムダになってしまったと思いきや、メチャクチャ軽いらしく、いたくお気に召したようです^_^;

息子、今季ガキおやじと一緒に釣りに行くときは、普段やらない釣りをしたいと言う。

すなわち、野球部のど素人仲間と行くときは堤防でサビキかチョイ投げ。クラスの釣り小僧と行くときはブラックバス狙い。

ガキおやじと行く場合は磯ウキフカセか穴釣りを、未知の場所はアチコチ開拓せず、毎回同じポイントに通いつめ、じっくりやりたいそうです。

学校の勉強はみやぞんレベル(マジでヤバい)のくせに、こういうところは学者肌なんだよな(≧∇≦)b

先日の湘南大堤防でのウキフカセで、ガキおやじが初めてヤツに遊動式ウキフカセを伝授し、オヤジのコレクションの中から、非自立タイプのロング棒ウキ(キザクラ・見えとびチヌ2号と、ダイワ・ベガスティック1号)の2本を謹呈。

昨シーズンまではゴム管で唐辛子ウキを固定する釣りしか教えてなかったので、表層狙いしか出来なかったが、遊動式ウキフカセにしたらタナは自由自在に探れる。

息子、自分でタナを自由に動かし、表層から底まで全層探れる遊動式ウキフカセにハマったようです。

『遊動式ウキフカセが一番釣った感がある!』と、今シーズンは極めたいご様子。

ガキおやじも、磯でのウキフカセが一番好きなので大歓迎なんだけど、磯が低く、満潮時は必ず水をかぶる江ノ島表磯をホームグラウンドにしている釣り師には、長靴が必須なんす。

ガキおやじはちゃんとした磯用のフェルトスパイクブーツを持っていません。

数年前に藤沢市で40cmものドカ雪が降った時に通勤用で買ったゴム長靴しか持ってないんす^_^;

先日そいつを物置から引っ張り出して履いて行きましたが、とにかく膝下丈まであるゴム長履いて車の運転が地獄のように疲れました(;´Д`)



コレではイカンと思い、ショートタイプのラジアルブーツを探していたら、PROXの2015年モデルのショートラジアルブーツが1,500円というダンピングをやっていたので則ポチ。

実はこの ‘15ショートラジアルブーツは、今年5月にフルモデルチェンジをするため、もうPROXのオフィシャルサイトでも取り扱い中止になっているんです。

そのため、ナチュラム楽天市場店で投げ売りしていたんですね。

このデザインなら、年に1回あるかないかという大雪の日に、ビジネススーツの下に履いても変じゃなかろう。

丈も短いため、車の運転も支障なかろう。

ウェーディングしないし、丈はこれで充分。

磯に乗るならホントはフェルトスパイクブーツが良いんだが、スパイクブーツは普段履けないからな。ラジアルブーツで妥協^_^;

それはムリってもんよ^_^;

テキトー釣り道
03 /14 2019
妻が、『アタシが一番好きな魚はヒラメなの。たまにはヒラメ釣って来て!!』

だって。

『酔うから船乗れねぇし、サーフもルアーもやんねぇからムリ!!』

・・・と言ってもワカランだろうが^_^;

爆風スランプorz...

テキトー釣行記
03 /12 2019
2019年3月10日(日)、週間天気予報では早くから、10日の日曜日は終日雨の予報だったが、現在のテクノロジーは、AIに象徴されるように、判断の拠り所は『過去の事例』データから予測する『最適と思われる行動』だけであり、過去データが役に立たない未来については、明日の天気すら当てられないほど脆弱なんす。

釣りは延期かねと思っていましたが、予報が二転三転し、直前の予報では『晴れ時々曇り夜から雨』に変わっていたので、今シーズン初の江ノ島表磯アタックを画策。

朝5:00、江ノ島入り口のゲート開放と同時に入島、

しかし、表磯はあり得ないほどの爆風にて、上陸を諦め、比較的マシな湘南大堤防へ。


すっかり朝日が昇るのも早くなって来ました。冬は終わりです。

今日はガキおやじが買ったおニューの磯竿、DAIWA・リバティクラブ磯風 2-53の筆おろしと、それまでは固定ウキ仕掛け専門だった、息子の遊動ウキフカセ釣りのデビュー戦を兼ねて、フカセ五目です。

勝手知ったるいつものポイント。水深は竿1本ちょい(5.5m)程度。ウキ止めをそれくらいにセットしてテキトーに流します。

風の影響以上に潮の流れが異常に速く、左に左に持って行かれます。ガン玉を追い打ちして少しでも仕掛けが中に入るようにするも、あまりの潮の速さにまるで効果はありません(>ω<)

いつものダンゴメジナ師たちも『こんなに速ぇんじゃ釣りにならねぇ、ダンゴが全然入っていかねぇ』と、お手上げ状態。


開始から3時間。8:30頃、漸く息子に初ヒット。19cmのカサゴ。カサゴ釣るなら穴釣りの方が簡単で確実だな(≧∇≦)b

息子はその後、同じポイントでカサゴをもう一匹追加しますが、小さいためリリース。

ガキおやじは全くアタリらしいアタリもなく、食わせのオキアミも丸残り、コマセ打っても雑魚も現れないと言う最悪の状態が続き大苦戦。


それでも海で食べるカップ麺はサイコーね(≧∇≦)b

その後、前夜深酒でぐでんぐでんだったというチタン君が例によってチャリンコで陣中見舞いに来てくれました。

チタン君、『どっちかが一匹釣れたら帰る』と言っていたけど、それじゃ多分帰れないなw

しびれを切らしたチタン君が帰ったあともガキおやじの焼き鳥(麻雀用語・半荘中、一度もアガれていない状態)は消えません。

ヤバいな。俺、ボウズかな今日は。周りもだれひとり釣れていません。メジナも一匹たりともお目にかかれませんでした。

相変わらずコマセ打っても全く魚の姿は見えません。こんな日は初めてだな(>ω<)


開始から9時間。コマセがなくなり、最後の一投で、ガキおやじはなんとかボウズを逃れました。それも、まぁまぁのサイズのカサゴ。ヤレヤレ、疲れたな(;´Д`)

【RESULTS】
息子:カサゴ×2
ガキおやじ:カサゴ×1

結局、なんとか魚が釣れたのは、周りではウチだけという、散々な結果に。


獲物は息子がさばき、味噌汁にしていただきました!

メジナ、ウミタナゴを期待して行ったのに、終わってみればカサゴだけ。

春先はホント、わかんないねぇ・・・。

磯ブーツ

テキトー釣り道
03 /09 2019



磯靴を持っていない息子に買ってやった。

一体成型靴は軽いなぁ!!

EVA(エチレンビニルアセテート)は軽くて薬品や紫外線にも強い材質。

磯歩きなどの耐久性はそれなりかな?

まぁ、倅もそこまで磯フカセにはハマらないとは思うが、ウェーディング出来ると行動範囲が一気に広がるからな。

通学カバン

テキトー日記
03 /07 2019



倅、まだ中1のくせに、中学入学からリュック3つ目だ。みんなぶっ壊してしまう^_^; 

Wilson ベースボールバックパック【ディマリニ 2019】WTD9105、50リットル。

まぁ、教科書全部持ち帰りだし(新年度から学校に置きっぱなしが認められるらしい)、野球部の道具も部室に置きっぱなしは禁止されている(こちらは未来永劫禁止らしい)ため、毎日家出少年みたいな大荷物。

我が家は中学校の学区では一番遠い地域で、片道40分近くかかる。

かつてのチタン君並みに遠い(≧∇≦)b

ガキおやじは小学校も中学校も徒歩サブ10(10分アンダー)でした。忘れ物取りに家に帰る芸当もお茶の子さいさいでした♪

今の我が家から徒歩5分かからないところに中学校あるんだけど、そこは大和市立なので、藤沢市民の倅は入れない。

倅は【トレーニングだ】とは言うものの、リュックがぶっ壊れるような負荷はトレーニングというより罰ゲームだ。肩や腰に相当なダメージがあるはずだ。

娘が高校でソフトボール部を退部することになったのも、中学時代の高負荷の負債が招いたと思っている。

それでもねぇちゃんはコールマンの45リットルのリュックを3年間使ったんだけどな!

何故お前は1年経たずに3つ目なんだろうなっ!!(; ・`д・´)

今季初磯予定(雨で中止だな(>ω<))

テキトー釣り道
03 /06 2019
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルキュー チヌパワーV9遠投(東日本店)
価格:535円(税込、送料別) (2019/3/6時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

広松久水産 ホワイトパワープラス ニンニク(東日本店)
価格:341円(税込、送料別) (2019/3/6時点)



ガキおやじ、今年初の江ノ島表磯釣行にようやく行ける目処が立ちました。コマセもバッチリ。

新しい磯竿、DAIWA・リバティクラブ 磯風 2-53の筆おろし。

ヤル気元気井脇なのに、今度の日曜日雨だな(/_;)

どうしてこうなのかね~!!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?