fc2ブログ

またもやビジネスバッグ

テキトー日記
04 /26 2019


ガキおやじがついこの間(2018年12月)買ったばかりだったACEのビジネスバッグがもう壊れてしまった(>ω<)

もっとも、華奢なレディース用を試しに買ったんだけどね。それにしても5ヶ月しか保たないとかあり得ない。

仕方ないから、やはり武骨なVICTORINOXしかなかろうと、17パウリスタ ブリーフケースをポチ。

ガキおやじ27年目のサラリーマン人生で4つ目のビクトリノックス製ブリーフケース。

これ、正規店舗、正規代理店だと45,000円前後で売っているもの。

今回は楽天の並行輸入に手を出してみました。

どうやらこのショップは楽天がオーソライズする、個人輸入を専門でやっている業者みたいです。

4/29まで有効の、3,000円引きのクーポンがあったので23,000円。

さて、並行輸入品、大丈夫だよね?

マジで確定申告しようかな。確かスーツやビジネスバッグ、ビジネスシューズなどは経費として所得控除計上できる筈。

毎年面倒くさいから、会社に一任している。かなり損しているはずだ。

折りたたみキャリーカート

テキトー釣り道
04 /16 2019




東京オリンピックに向けて、ガキおやじのホームグラウンドである江ノ島周辺は、マリンスポーツ関連の競技会場の整備が始まりました。

当然、今年来年は、周辺沿岸は釣り師が締め出されます。車釣行に至ってはもっと厳しく締め出されるでしょう。

そうなると、それでも釣りしたい奴は必然的に遠征するか、公共交通機関を使い、ニッチなポイントを求めて歩き回る必要が出てくると予想されます。

そこで、ある程度強度があり、かつ、軽量なカートが必要になります。

バカでかいのは必要ないが、電車でもフカセやりたきゃ、少なくともクーラーボックスとバッカンは必須だ。

車釣行なら難なくトランクルームにぶっ込んでしまえるのだが。

他の荷物を考えると、計30kgくらいにはなるだろう。

というわけで、耐荷重50kgの、折りたたみ式カートをポチ。

メインタイヤは直径95mmと大きめで、サブの車輪は360°回転式となっている。

基台に貼る滑り止めシートと固定バンド2本とキャリーバッグもついて2,980円ならヨカでしょう!

問題は、ハンドルのネジレ剛性。これがダメだと使い物にならない。以前使っていた、ホームセンターで1,000円で買ったキャリーカートはハンドルにネジレの力がかかるとすべからく転倒したからな。

コイツには期待したい。
20190416214335232.jpg
20190416214359145.jpg
20190416214356975.jpg
20190416214401617.jpg
20190416214355118.jpg

NEXTクーラーボックス

テキトー釣り道
04 /01 2019
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) ライトトランク4 SU2000R シルバー 03291321
価格:17140円(税込、送料別) (2019/4/1時点)



次は絶対にコレにする!

ダイワ・ライトトランク4 SU2000R。横長の20リットルタイプ。

今使っているクーラーボックスは、同じダイワのSUグレード(底面のみ真空断熱パネル、4面ウレタン充填パネル、天面スチロールパネル)の、RX SU1800Xなんだけど、とにかく重たい。

カタログ上は700gしか違わないのだが、700gの差はデカい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ RX SU 1800X (ホワイト) / クーラーボックス
価格:16209円(税込、送料別) (2019/4/1時点)



RXはとにかく頑丈で、75kgのメタボオヤジが座って釣りすることも何なくこなすのだが、基本ガキおやじは釣りの際は一切座らない。ひたすらスタンディングでじっとウキのトップの一点に集中する。

ライトトランクにはとても座れないと思うが、座れなくても構わん。

高さも500mlのPETボトルが立てて入れられればそれでヨシ。 

遠征しないし、保冷力も現行のRXと同じくらいなら充分。

買い換える際の資金の状態次第では、上位グレードのVSSグレード(約1万円高)も視野に。

クーラーボックスは金をかければかけるほど吉。しかし、ガキおやじの釣りシーンでは最高級グレード(ZSSグレード)は必要ない。

それと、クーラーボックスはダイワ一確!

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?