
ガキおやじが管理している、リビングのコリドラス水槽が水漏れを起こし、妻からSOS電話が入りました。
この水槽及び木製の水槽台は栃木県に住んでいた11年前に、上三川の福田屋インターパークのPET FORESTの新年初売りで買ったもの。
水槽の水漏れは正直、どんなシーリング材を使っても直すことは不可能。一刻も早く新しい水槽をセットしなければなりません。

そこで、いつも熱帯魚用品を購入しているネットショップ、群馬県のチャームさんに速攻オーダー。
楽天市場【あす楽】を使い、翌日に新しい水槽と水槽台が届きました。しめて12,000円の出費です。
熱帯魚は金かかるよな~┐(‘~`;)┌

新しい水槽をセットした時は、水槽内のバクテリアが充分繁殖し、生分解が出来る水になるまで、1週間ほどフィルターを回し続ける必要があるのですが、バケツの中に入れていた古い飼育水がどんどん冷えてしまい、コリドラスがかわいそうだったので、急遽水草と魚を戻してしまいました。
PSB(水質浄化光合成細菌)を規定の2倍添加し、照明を48時間ほどつけっぱなしにして生化学循環環境生成の促進を図ります。
やっぱりフレームレスのオールガラス水槽は美しいな~♪

我が家のコリドラス•パンダは、11年前に5匹からスタートしましたが、バカスカ自然繁殖を繰り返し、一時期50匹を超えるほどになり、数年前に現在住んでいるマンションの熱帯魚好きの奥さん他に、30匹程度養子に出し、また殖えて現在に至ります。
もう、新しい血を入れてやらないと孵化率や孵化後の稚魚の成長力が落ちると思っていましたが、全然そんなことはなく、どんどん殖えて行きますw

稚魚もなんとか生きていました。こんな小さな稚魚だって、生命力あるんだな~♥