fc2ブログ

ウエーダー

テキトー釣り道
01 /31 2020




本格的なウエーディングをするつもりはないが、50歳になったガキおやじの新機軸として、釣り歴40余年にしてサーフジギングデビューしてみようと思う。

俺が小学生の頃のバイブルだった、小学館•入門百科シリーズ【海つり入門】では、ジェット天秤の先に弓角付けてサーフから青物を狙う釣りのことを【サーフトローリング】と言っていた(笑)。

普通の投げ竿に、5000番くらいのスピニングリールにナイロン5号を巻いて、力糸5~12号を結び、ジェット天秤20号で弓角を思いっ切り投げろと書いてあった。

極め付きは、【疑似餌で釣った魚は食べてはいけない、リリースするのがマナー】と書いてあった(≧▽≦)

古き良き時代だったよね~。

さて、ガキおやじが突如としてサーフジギングをやろうと思ったのには理由がある。

中2の倅に触発されたのもあるが、一番の理由が、【妻が一番好きな魚がヒラメ】であることだ。

昔から【ヒラメ釣って来て】と言われ続けていたんだが、ガキおやじの釣りとはジャンルが違うと、無視し続けて来た。

しかし、今年のガキおやじ家新年会、ガキおやじの実家で母と妹一家、我が家が集まりどんちゃん騒ぎした際に、ガキおやじがヒラメのサクを買って持ち込んだところ、78歳の母と47歳のガキおやじの妻が【あぁ、美味しい!!】と、泣いて喜んだ。

【そんなに喜ぶのか】と驚愕し、【では、今年はヒラメ釣りやる!】と宣言したことによります。

以来、狂ったように軍拡したガキおやじ。最後の軍拡必需品がウエーダーなんすw

ガキおやじは自称ウキフカセ師なので、ジギングをガッツリやるつもりないから、ヒップウエーダーでいいかな? と思っていたんだけど、誰に相談しても、【大は小を兼ねる】と、ガキおやじをハメようと助言しやがる(≧▽≦)

ま、どうせ買うならしゃあない、チェストハイウエーダー買うかな? と考えるようになりました。

しかし、チェストウェーダーは夏暑いし、頻尿のガキおやじには辛いな~などと思いつつ、色々調べたところ、ウェーダーってピンキリなのな!

安いのは3,000円くらいから、ハイエンドは5万円でくらいまであるのな。

ま、アンダー1万円でそれなりのウェーダーを買おうとしたら、上記の2モデルかな~?

楽天スーパーポイントをちまちま貯めて、5,000以下で入手したいと狙っています。

毒を喰らわば皿まで

テキトー釣り道
01 /21 2020


サーフジギングデビューを目論んでいます。もうヤケクソです(≧▽≦)

釣り用ではない膝丈の長靴は持っていますが、サーフで釣りするならもう少し丈の長いウェーダーが必要かな?

しかし、チェストウェーダーは買うつもりありません。

病的にトイレが近いガキおやじ、チェストウェーダーは怖くて着用出来ません。

コイツは股下をほぼすっぽり覆うヒップウェーダー。

ガーターベルトみたいに腰ベルトに固定する必要のない自立タイプで、専用収納バッグも付いている。

買うべきか、買わざるべきか?

夏ならこんなもん必要ない。サンダル短パンといういつもの格好でよろし。

夏以外の3シーズン、やはり必要であろうな。

さてさて、まだポチはしない。

楽天スーパーポイントがまたある程度貯まるまでは我慢だ。出来れば身銭は1円も切らずに手に入れたい。

最悪でも身銭は3,000円までだ。

Compact Fishing Syrtem

テキトー釣り道
01 /21 2020
クラウドファンディングという、誰でも簡単に金を集めることができる手法が浸透し、なかなか面白いプロダクトが出て来ている。

http://cazual.tv/archives/48710

コレは、世界最小のタックルシステムらしい。

まぁ、バネがミソなんだろう。

商品コンセプトは悪くないけど、所謂【釣り師】には響かないだろうな~。

【魚を釣る】事は出来るかもしれないけど、それだけかな。

釣りの楽しさを味わうことは出来ないと思うね。

オモチャにしては高過ぎる上に汎用性皆無。

この商品で話題を集め、次以降の商品開発のための原資を積み上げたいというのならアリかな?

https://www.makuake.com/project/sakaknife/

ガキおやじがクラウドファンディングにより誕生したプロダクトではコレが一番だったかな?

ま、自分には必要ないから投資はしなかったけどw

ザ•鉄腕DASH

テキトー釣り道
01 /20 2020
昨夜放送の日本テレビ、ザ•鉄腕DASHは、久々の横浜DASH海岸。

今年は横浜にマダコが大量発生しているとのこと。

それも、沖ではなく、横浜ベイブリッジのすぐ近くで、タコテンヤ使った手釣りでkgオーバーのタコをバンバン釣っていた。

リーダーの城島茂くんは何と3.9kgのクラーケンサイズを釣り上げていた。

それを見ていた息子、今日にでも釣具のポイントでタコテンヤと疑似カニ、糸と糸巻きのセットを買いに行くと息巻いている。

kgアッパーはともかく、陸っぱりからでもマダコは充分釣れるからな。

是非タコをバンバン釣ってくれ(≧▽≦)

軍拡終わりっ!!

テキトー釣り道
01 /19 2020

ハイ、コレでライトショアジギングのための一連の軍拡終わりっ!

タカミヤ•KALOS S3000HG。

コイツにクレハ•シーガーPE X8 ルアーエディション 1.2号 150m+フロロカーボンリーダー20lbを1.5m巻いた。

メインラインとリーダーの結束は、FGノットもSFノットも出来ないワタクシはノーネームノットで😅

さて、筆おろしいつ行けるかな?

ガキおやじのルアー全財産

テキトー釣り道
01 /18 2020

疑似餌釣りを殆どやったことがないガキおやじが、ジグサビキ用で何度か使った経験しかありません。

これがガキおやじのルアー全財産ですw

所謂メタルジグしかありません。

写真右から9g、18g、20g、25g、30gです。

9~20gまでは全てヤマリア【Mucio Lucia】、25gはダイソーの100円ジグ、30gはタカミヤ(釣具のポイント)、ファルケンR•ランダムウォーク SLOWです。

コレで釣れるやつを狙ってみようかなと。ヒラメ、マゴチがいいんだけどな~!

タカミヤ realmethod KALOS S3000HG

テキトー釣り道
01 /17 2020
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカミヤ REAL METHOD KALOS S3000 HG
価格:7992円(税込、送料別) (2020/1/17時点)



結局リールもポチしてもうた(≧▽≦)

それにしてもタカミヤ(釣具のポイント)のプライベートブランド品は凄い。韓国製ながら、贅沢に9つも奢るベアリングは国産だし、ドラグにもカーボンワッシャーが使われている、


重さ以外のスペックは、ダイワ•シマノの2大巨塔を凌駕している。

同スペックのダイワ•シマノ品を買おうとすると15,000円台になるもんな~。

届いたは良いんだが•••

テキトー釣り道
01 /16 2020
発注していたロッド、ABU Garcia クロスフィールド XRFS-962M(9.6フィート)がソッコーで届きました。

タカミヤ realmethod Light jigging-SP S63 #2(6.3フィート)と、いきなり2本のジギングロッドを買ってしまったが、さて、どうしようか?

全くジギングの知見がありません(≧▽≦)

まずはリールをどうするか。

さすがにこの上リールを買う金はない。

ガキおやじの既存の軍備で候補となるものは、エギング用、ウキフカセ用でメイン機にしている、ABU Garcia カーディナル SX-2500Sくらいしかないので、コイツでやろうかとは思っていますが、2つあるスプールのひとつにはPE0.8号が、もうひとつのスプールにはフロロカーボンの12lbが巻いてある。

PE0.8号でもショアジギング出来るとは思うけど、どちらかと言うと青物よりフラットフィッシュをやってみたいのです。

となるとサーフがメインとなりそう。0.8号では心許ないかな?





そんなわけで、クレハ•シーガー x8 ルアーエディション 1.2号 150mをポチ。

あとは倅に色々教えてもらおうかな?

ABU Garcia クロスフィールド XRFS-962M

テキトー釣り道
01 /13 2020


楽天スーパーポイントがまた結構貯まっていて、先週に続き、ショアジギングロッドをポチしてもうた(@_@)

自分で買い物して獲得した楽天スーパーポイントは永久不滅なんだけど、アンケートサイトやら何やらで稼ぐポイントは基本期間限定(最短2週間~最長6ヶ月くらい)ポイントなので、使わなければ消滅する。

今月はその消滅対象ポイントが4,000ポイントほどあるので、先週、6.3フィートの超短いライトジギングロッド(ボート用だな多分)を買ったばかりなのに、今度は9.6フィートのショアジギングロッドを買っちまった。

ランガン面倒臭くて嫌いなのに(≧▽≦)

実は倅がバスロッドやらジギングロッドベイトリールやら、何でそんな金持ってるのか知らないけど、立て続けに買い漁っているのにチト対抗心が出てしまったんです。

ガキおやじ、基本ルアー釣りはやらないのにだ(笑)。

若かりし頃、チタン君と終わりなき軍拡合戦を繰り広げ、互いに疲弊して軍拡休止協定を結んだ過去がある(≧▽≦)

それを今度は中学生の倅と競い出したとは、マジでガキおやじだな┐(‘~`;)┌

しょうがねぇから、ショアジギングデビューすっかな!

っていうか、ルアー持ってねぇやw

タダでは帰らないバカ息子(≧▽≦)

テキトー釣行記
01 /11 2020
元日に釣具のポイントの初売りでルアーをしこたま買って来た息子、先週の初釣り(横浜ヘリポート南側)では、ガキおやじがヘチ際でウミタナゴをバンバン釣り上げているのには目もくれず、日没までルアーを投げ続け、丸ボウズを食らった。

今日は、中学の野球部の仲間と4人で江ノ島裏磯へ行って来たそうだ。

他の3人が投げ釣りをしている横で、息子はやはりショアジギング一本で勝負に出たそうです。

投げ釣り組は、フグとベラの猛攻に辟易していながらも、コンスタントに魚が釣れる状況に満更でもなかった様子だったそうです。

しかし息子はバイトもタッチもなく、さすがに体力の限界を感じ、諦めムードで竿をベースキャンプに置いたままタイドプールでカニやら小さなハゼやらを追いかけていたそうです。

その時、大きなタイドプールの水深2mほどのところにマダコがいるのを発見したらしく、慌てて竿を取りに戻り、メタルジグを沈めてチョンチョンやったところ、見事にジグを抱いたそうで、人生初のジギングでの獲物はマダコをという、稀有なデビューとなりました(笑)。

そして、同じタイドプールでもう一匹ゲットした息子を発見した投げ釣り組の一人が、投げ釣りをやめてメタルジグチョンチョンをやったら、その子もマダコをゲット!!

同じタイドプールでマダコが3匹とか、そんなことあるんだね~。


タダでは帰らない息子の執念がもたらした結果かな?


塩茹でして、肝醤油でいただきました。

肝醤油、濃厚で美味かった。妻も絶賛していました!

息子よ、でかしたっ\(^o^)/

ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?