

我が地元神奈川県は、海も山も川も大都会もド田舎もすべて1時間圏内にあると言う稀有な県なんです。
東京から1時間圏内に江ノ島はあるは三崎のマグロはあるは丹沢山地にも行けるは箱根にも行ける【奇跡の土地】。
でね、全国展開はしていないけど、地元じゃ有名っていう中小企業の実力派スーパーマーケットがあるのです。
横須賀発の【ave(エイヴィ)】、横浜発の【ビッグヨーサン】、藤沢発の、肉の質と価格で他の追随を許さない【ロピア】、海老名を本拠地として県央を中心に展開する生鮮スーパー【なかや】etc.
ガキおやじは流浪の転勤生活をしていた【失われた11年】から地元神奈川に帰還したあとも引っ越しをしている。
【カッコは居住地】
神奈川(横浜)→岩手(北上)→東京(川崎)→中国(広州)→東京(川崎)→栃木(小山)→神奈川(海老名)→東京(藤沢)
50歳を超え、流石にもう転居を伴う転勤はないべ。
でも、行く先々、生活は楽しかった。
ウマいめしのタネを探して地元のスーパー巡りをしました。
地元に帰ってきてからは、生鮮品は【ave】か【ビッグヨーサン】、【ロピア】のローテーションです。
生鮮以外(酒とか米とか)は【OKストア】ですべて仕入れますw
で、写真は、ガキおやじの自宅から一番近い、【ビッグヨーサン】。
ここは魚を仕入れるにはイチバン。正月元日の朝は並んで握り寿司を買い、実家の新年会に持って行きます。
神奈川県民にはおなじみのホウボウが3本398円とかは意外と普通だったりします。
しかし、マナガツオ(エチオピア)はなかなか売ってないでしょう。小ぶりながらマナちゃんが2枚480円とか。
ガキおやじ、こないだ居酒屋でマナガツオの塩焼き1匹1,500円取られたけどな🤣
いわゆる全国区の巨大スーパーでは絶対に仕入れない【雑魚(と言ってはイケナイな、珍魚だな)】をタダ同然の安値で販売する、地元漁師の外道を買取り、店頭に激安で並べでくれるスーパーマーケットは貴重だ。
パトロールすることからして楽しい♪