人生2機目のBRAUN SHAVER
テキトー日記ガキおやじ、柄にもなくお肌がとっても弱く、カミソリで髭を剃ることができません。
高校生の頃、初めて乾電池式のナショナル製トラベルシェーバーを購入し、以来、電動シェーバーは何台買ったかなぁ?
大学時代、パチスロ屋の景品で、人生初のブラウン製シェーバーをGETし、当時としては画期的な【首振りヘッド2枚刃】の威力に感動したっけな。
就職してからは、パナソニックの【ラムダッシュ】シリーズを3台、日立のロータリシェーバーを2台使って来た。
実は、日立のロータリーシェーバー2台がどちらも駄目でした。
早剃り、深剃りが出来て、モーター音が圧倒的に静かなため、好きなシェーバーではあるのだが、ロータリーシェーバーの構造上、外刃と内刃の接触軸が少しでも狂った状態で使用すると怪我をしてしまうという致命的な欠点がある。
また、ロータリー刃を固定する軸受の耐久が足りず、2000年頃、最初に買ったロータリーシェーバーは3年もたず軸受部が派手に折れて使えなくなりオシャカ。
その後はまたパナソニックのラムダッシュ5枚刃を13年使用、バッテリーがほぼ充電不能になるまで使い天寿を全う。
そして3年前、最新の日立製ロータリーシェーバー、RM-LX6Dを購入したが、これもトラブル続きだった。
充電乾燥機の初期不良で交換、その後1年くらいで肌から血が出るトラブルが頻発するようになった。
メーカー保証期間は過ぎていたが、超法規的措置でまさかの新品と交換、しかしそれも2年持たずにトラブル続発。
自分はシェーバーの押し付けが強いため、内刃(ロータリー刃)を固定している軸受が割れたり、シャフトが曲がったり、そのたびに修理に出していたが、また普通のシェービングで怪我をするようになって来たため堪忍袋の緒が切れた。
ラムダッシュがいいんだけど、5枚刃ヘッドがバカデカく、機能があれこれ盛り込まれ値段が天井知らずになっているので、今回は人生2機目のブラウン製を最新機種をポチ。
ハイエンドのSERIES 9が欲しかったが、もうシェーバーに5万払える財力はなく、2020年8月21日発売の、SERIES 7のハイエンド、70-S7001ccをポチ。
楽天スーパーポイントやタイムセールクーポンを使い、10,000円でGET❤
長持ちしてくれますように!