2013年に購入したガキおやじのPC、lenovo ThinkPad edge E430Cは、第3世代のインテルCore i5-3230MをCPUに、作業用RAMは4GB×2スロットで、そこそこのスペックだったはずなんだけど、起動が5分以上かかるようになったので、キャッシュSSD化に挑戦。
空きスロットにSSDを挿すだけなので、作業自体はなんてことなかったんだけど、このSSDにキャッシュデータを格納させるためのアプリ、ExpressCasheをインストールしたまでは良いが、キャッシュSSDの初期化の方法がわからない。
コマンドプロンプトで確認のコマンド入れるとエラーが出る。
エラーコードを調べると、管理者権限で作業すれば解消すると書いてあったが、管理者モードでやっても同じエラーメッセージが出る。
しかし、このSSDは認識しているみたいなのでヨシ。
起動は40秒くらいになったが、早くなったのは起動だけかな🤣


【追記】キャッシュSSDのオペレーションアプリ、「ExpressCashe」を一旦アンインストールし、再度インストールしたところ、キャッシュSSDの初期化もでき、格段と起動が速くなりました。