地磯フカセ釣りはこれで充分だ!
テキトー釣り道
ガキおやじ、昔から地磯でのウキフカセ釣りが好きで、フカセ釣りのタックルは売るほど持っているのですが、最近は以下に集約しつつあります。

ウキは子供の頃からず~っと自立型棒ウキを使っています。どんぐり、円錐ウキは使ったことありません。以前はクロダイ狙いメインだったので長~い棒ウキを使っていたのですが、最近は感度が良く潮に乗せやすい小型の自立ウキを使っています。
この、釣研・T-LANCERは、これまで色んな棒ウキを使って来たのですが、その中でも段違いに感度が良く、操作性が良く、気に入っています。浮力違いの4本を揃え、メジナを浮かせる釣りから、ボトムのクロダイ狙いまで、すべてをカバーできます。
メジナ狙いは00号もしくはB号、クロダイ狙いは3Bもしくは5Bを使います。

これは、釣研・メタルクッション。ガン玉と潮受けの水中ウキ、クッション材を兼ねたスグレモノです。
ウキの号数に合わせて、道糸につけたカラマン棒とサルカンの間につけ、自由に動くようにしておきます。
ただし、これ、1個400円以上する高価なものなので、高切れするとショックがデカいです。

針は最近はコイツらだけでやっています。
クロダイ用には、ささめ針・遠投オキアミチヌ1号~3号、カン付きチヌ1号~2号。
メジナ用には、オーナー針・伊勢尼ヒネリ3号~4号、ハヤブサ・鬼掛沈め探りグレ4号~8号。
道糸はナイロン2号、3号、フロロカーボン8lb、12lbを使い分けています。
これから真冬に向かってはひたすらメジナ狙いだな♪

ウキは子供の頃からず~っと自立型棒ウキを使っています。どんぐり、円錐ウキは使ったことありません。以前はクロダイ狙いメインだったので長~い棒ウキを使っていたのですが、最近は感度が良く潮に乗せやすい小型の自立ウキを使っています。
この、釣研・T-LANCERは、これまで色んな棒ウキを使って来たのですが、その中でも段違いに感度が良く、操作性が良く、気に入っています。浮力違いの4本を揃え、メジナを浮かせる釣りから、ボトムのクロダイ狙いまで、すべてをカバーできます。
メジナ狙いは00号もしくはB号、クロダイ狙いは3Bもしくは5Bを使います。

これは、釣研・メタルクッション。ガン玉と潮受けの水中ウキ、クッション材を兼ねたスグレモノです。
ウキの号数に合わせて、道糸につけたカラマン棒とサルカンの間につけ、自由に動くようにしておきます。
ただし、これ、1個400円以上する高価なものなので、高切れするとショックがデカいです。

針は最近はコイツらだけでやっています。
クロダイ用には、ささめ針・遠投オキアミチヌ1号~3号、カン付きチヌ1号~2号。
メジナ用には、オーナー針・伊勢尼ヒネリ3号~4号、ハヤブサ・鬼掛沈め探りグレ4号~8号。
道糸はナイロン2号、3号、フロロカーボン8lb、12lbを使い分けています。
これから真冬に向かってはひたすらメジナ狙いだな♪