fc2ブログ

リベンジマッチのために

テキトー釣り道
01 /22 2022
2022年、ガキおやじの初釣りは、江ノ島表磯でメジナ狙いのウキフカセ釣りでしたが、メジナはおろか、ベラもフグも何ひとつかからない完全ボウスの屈辱を数年ぶりに味わいました。

前年同時期と比較し水温が低いようで、メジナ狙いには厳しい状況になっています。

コマセの配合を重めにして、クロダイと同じレンジ、ほぼベタ底でリベンジしようと画策中。

コマセの比重を高めるため、これまで表層付近での拡散性と濁りのために添加していたヒロキュー・ホワイトパワープラスを抜き、コイン精米所でGETしてきた米ぬかとパン粉をブレンドするつもりです。


自宅から車で5分位の場所にコイン精米所があり、米ぬかは自由に持って帰って良いので、コマセに使うためにたまにいただいています。


これまでは、ベースはタカミヤ・餌蔵 強力グレ遠投を、拡散性と煙幕効果を狙った添加材として、ヒロキュー・ホワイトパワープラスを合わせていたんですが、次回は添加剤をダイワ・アミノX グレ 4倍コマセに変更した上で、米ぬかを加え、粘りを出してボトムを狙います。

・・・ま、いつ行けるかわかんないんだけどねw

フカセ師の気持ちを分かってるな~

テキトー釣り道
01 /18 2022
100円ショップSeriaで見つけた2段式ピルケースがまさかのフカセ師をイカせてくれるアイテムだった件♥

多分上段に分包薬、下段に丸薬を入れるのだろう。

しかしフカセ師のガキおやじはすぐに閃いた。

上段にはウキフカセ釣り仕掛け作りの必須アイテム、サルカン、からまん棒、メタルクッション、水中ウキ、発光玉(クッションゴム)をゴチャっとぶち込み、下段はガン玉、ジンタンをサイズ別に。

これをフローティングベストのポッケに入れておけば、仕掛けの交換がその場ですぐにできるな。

替えの針とハリス、ハサミは元々フローティングベストのポッケに常備しているからな。









衝動買い!!

テキトー釣り道
01 /13 2022
また用もないのに釣具のポイントに入店。

・・・当然発作が起きるわな。

フカセ釣り専用に小型のノーマルギアのリールが欲しくなってしまったw

高いのは買えないな、MAX1万円までだ。

シマノ・21 ナスキー 2500 にするか、
タカミヤ・21 ノーヴ 2000 にするか、
ダイワ・18 レガリス LT2500D にするか・・・

巻きフィールはナスキーのサイレントドライブが好き。ねじ込み式ハンドルに変更されているのも◎。

ノーヴは前モデルのカロス同様、この価格でねじ込み式ハンドルであることと、9BBというのが素晴らしく、ラインクリップもノーヴの丸形がダントツに使いやすい。

ドラグはダイワのATDがいい。

約30分の逡巡の後、ダイワ・18 レガリス LT2500Dに決定。

決め手は軽さ。

ナスキー 2500は240g
ノーヴ 2000は273g
レガリス LT2500Dは210g

やっぱり軽さは正義だ!

あぁ、また買っちゃった。安いのばかり14個目だw

道糸にはデュエル・カーボナイロン パワーフカセ 3号を150m。

・・・何じゃコレ?風合いがガチガチに硬いなぁ。

普通のナイロンに巻き直そうかな?





2022年元日 釣具のポイント詣

テキトー釣り道
01 /01 2022
明けましておめでとうございます。

皆様、どんなお正月をお迎えでしょうか?

ガキおやじは、毎年恒例、自宅至近の「釣具のポイント」詣をして、阪神素地・WILD ACE スパイクブーツ TA-1をGET。

昨年は江ノ島表磯ウキフカセ釣りにしか行かなかったので、消耗が激しく、長らく使っていたスパイクブーツに穴が開いてしまったので、昨シーズンはラジアルソールタイプの長靴でやっていましたが、江ノ島表磯は基本的に一日の半分は水を被る場所のため、藻が生えている場所が殆どで、何度も激しく転倒しました。

奇跡的に怪我は一度もしなかったものの、転び方が危険極まりなかったので、ラジアルソールでは二度と江ノ島表磯には乗らないと決めました。

ホントはフェルトスパイクソールのブーツが欲しいんだけど、フェルトの耐久性が悪いのと、藍藻類がフェルトソールに入り込むと、洗っても異臭が消えにくいのがイヤで、スパイクソールを使っています。

今年は何回磯に乗れるかなぁ?



ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?