fc2ブログ

ダイワ・21フリームス LT3000-CXH 衝動買い!

テキトー釣り道
03 /15 2023

ほぼフカセ釣りしかしてないんだから、安いタックルをアチコチ買い散らかさないで、ちゃんと金貯めてトーナメントISOやインパルトなど、フカセ釣り専用のLBD機を買うべきなのは分かっているのですが、根が貧乏性の薄給サラリーマンなので、5万円超もの大枚を叩く器量がないのですw


ダイワ・21フリームス LT3000-CXHを衝動買い。ダイワが2021年に発表した新素材、「ZAION V」がどんなもんなのか、発表当初から非常に興味がありました。

ホントはZAION Vのモノコックボディ機、21カルディアが欲しかったのですが、フリームス+1万円なので、チト手が出せなかったっす🤣

それでも21フリームスは、これまでメインで使ってきた、18レガリス LT2500Dと比較すると巻き出しがかなり軽く、巻きフィールもヌルヌルしていて良い気がします。


重量もカタログ値とぴったりの210.0g。18レガリス LT2500Dと全く同じです。


ダイワのLTスピニングリールは、LT2500とLT3000-Cでは、ボディサイズは全く同じです。

LC2500のボディに、LT3000のスプールがついているものがLT3000-Cです。LT2500のスプール径は45mm、LT3000-Cのスプール径は48mmです。

エキストラハイギアのモデルは初めて買いましたが、ノーマルギアモデルだったらもっと巻きが軽かったのでしょうね。




ラインは、VARIVAS バーマックス 磯 VEP 2号 (8lb.)ミルキーピンクを150m巻きました。

ここのところずっと週末予定がビッシリで全く釣りに行けてません。

乗っ込み間に合わなくなってしまう!!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) 21フリームス LT3000-CXH 00060268
価格:14,069円(税込、送料別) (2023/3/15時点)


フカセライン巻き替え

テキトー釣り道
03 /02 2023
前回の釣行は爆風に戦意喪失し、開始後3時間半で納竿の屈辱。

風予報が出ていたにも関わらず強行出陣した己の愚を責めるしかないな😅


今日はそんな気分を転換すべく、そろそろ来るであろう乗っ込み年無しクロダイ(50cmを超えるクロダイのことを特別に「年無し」と言います)に備え、フカセラインをゴーセン・リミテーション 磯 CXフロートの2号→2.5号に巻き替え。

第一精工・高速リサイクラー2.0と、空きスプール2個があれば、下糸を入れてスプールいっぱいにピッタリとラインを巻くという難しい芸当が簡単に出来るので超便利❤


・・・一番難しいのが、高速リサイクラーを使い終わったあと、箱に収納する際の透明トレイに正しくセットすること。それができないと箱に入らないのですw


いつもこの作業に5分以上悩みます🤣

BINOCULARS

テキトー日記
03 /01 2023

頼んでいた新しい双眼鏡が届きました。


ケンコー・トキナー ポロ式双眼鏡「アートス 8×42W」有効径42mm、8倍固定の広角型双眼鏡です。IPx7の完全防水仕様。ケンコー・トキナーオンラインショップで12,518円(安っ‼)。




明るさ重視で口径50mmの機種にしようか迷いましたが、自宅周辺では常夜灯の光を拾ってしまい、口径50mmの大集光力レンズでは白飛びが発生し、却ってコントラストが低下するであろうことが想像に難くないため、視野角の広さ重視でワンサイズ小さい、口径42mmの広角レンズ使用機種にしてみました。


子供の頃から星を見るのが大好きで、双眼鏡、天体望遠鏡の類が大好きで、これまでたくさん持っていましたが、現在は写真の3つ。

左の双眼鏡は、SEPCO(須貝製作所)製ポロ式双眼鏡 8×30。倍率8倍固定、口径30mm。1994~95年頃、仕事で毎日のように静岡県裾野市に通っていた時代、東名高速道路御殿場インターチェンジ近くにあったディスカウントショップ「夢シティー」で8,000円くらいで購入したもの。


国産で軽く、バードウォッチング用で視野角が広く、8,000円とは思えないほどよく見えた。しかし、防水機能がない機種だったため、内部結露からレンズにカビを生やしてしまった。15年前にカメラ屋に修理に出し、1万円以上払ってレンズを研磨してもらい、カビを落としてオーバーホールした。

しかし昨年、灼熱の車の中に置きっぱなしにしてしまい、暑さでピントダイヤルなどのピニオンギヤのグリースが滲出してベトベトになってしまった😭

写真右は雑誌「DIME」の付録の16×52単眼鏡。コイツは全く使い物にならなかった。手持ちの16倍スコープなんかあり得ないのに、興味本位で雑誌買って大失敗🤣

ケンコーって、カメラフィルターは昔から有名だったけど、光学機器は昭和の時代は子供だましの安物が多かった。しかし今はトキナー光学を吸収し、良いものを安価で作ってるのね。MADE in PHILIPPINESだけど、自社工場製だそうです。

ホントはZEISSとかPENTAXのハイグレードなダハ式双眼鏡がほしいんだけど、軽く15万円超えだからな、上を見たらキリがない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アートス Artos 8×42 W ウォータープルーフ 双眼鏡 オペラグラス
価格:12518円(税込、送料無料) (2023/3/1時点)


ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?