PCとのお別れ
テキトー日記
PCを2台廃棄します。

左は東芝dynabook CX835LS。2006年に買ったWindows XP機。intel cerelon M420プロセッサ、RAM512MB(メガバイトですよw)、HDD60GB。
右はlenovo ThinkPad E430C。2013年に買ったWindows7機。intel core-i5 3230Uプロセッサ、RAM8GB、HDD500GB。Windows10への無償アップデートをしてからは、病との闘いに明け暮れた悲運の一台でした。
症状を軽減するために、RAMを16GBに増設したり、さらに16GBのキャッシュ用SSDを埋め込んだりしましたが、その後もクーリングファンが死んで交換したり、SDカードスロットがカードを認識しなくなったり、DVDドライバーがディスクを読めなくなったり・・・。最期はキャッシュ用SSDを認識できなくなり、SSDを外さないとPCが立ち上がらなくなりました。
色々手がかかる相棒でしたが愛着もありまして、なかなか処分のフン切りがつきませんでしたが、嵩張るのでリネットジャパンに引き取りを依頼しました。

廃棄に当たり、RAMとHDDは抜き取りました。これらは後日、自分で破壊しようと思います。

左は東芝dynabook CX835LS。2006年に買ったWindows XP機。intel cerelon M420プロセッサ、RAM512MB(メガバイトですよw)、HDD60GB。
右はlenovo ThinkPad E430C。2013年に買ったWindows7機。intel core-i5 3230Uプロセッサ、RAM8GB、HDD500GB。Windows10への無償アップデートをしてからは、病との闘いに明け暮れた悲運の一台でした。
症状を軽減するために、RAMを16GBに増設したり、さらに16GBのキャッシュ用SSDを埋め込んだりしましたが、その後もクーリングファンが死んで交換したり、SDカードスロットがカードを認識しなくなったり、DVDドライバーがディスクを読めなくなったり・・・。最期はキャッシュ用SSDを認識できなくなり、SSDを外さないとPCが立ち上がらなくなりました。
色々手がかかる相棒でしたが愛着もありまして、なかなか処分のフン切りがつきませんでしたが、嵩張るのでリネットジャパンに引き取りを依頼しました。

廃棄に当たり、RAMとHDDは抜き取りました。これらは後日、自分で破壊しようと思います。