fc2ブログ

PCとのお別れ

テキトー日記
04 /15 2023
PCを2台廃棄します。


左は東芝dynabook CX835LS。2006年に買ったWindows XP機。intel cerelon M420プロセッサ、RAM512MB(メガバイトですよw)、HDD60GB。

右はlenovo ThinkPad E430C。2013年に買ったWindows7機。intel core-i5 3230Uプロセッサ、RAM8GB、HDD500GB。Windows10への無償アップデートをしてからは、病との闘いに明け暮れた悲運の一台でした。

症状を軽減するために、RAMを16GBに増設したり、さらに16GBのキャッシュ用SSDを埋め込んだりしましたが、その後もクーリングファンが死んで交換したり、SDカードスロットがカードを認識しなくなったり、DVDドライバーがディスクを読めなくなったり・・・。最期はキャッシュ用SSDを認識できなくなり、SSDを外さないとPCが立ち上がらなくなりました。

色々手がかかる相棒でしたが愛着もありまして、なかなか処分のフン切りがつきませんでしたが、嵩張るのでリネットジャパンに引き取りを依頼しました。


廃棄に当たり、RAMとHDDは抜き取りました。これらは後日、自分で破壊しようと思います。

PC買い替え

テキトー日記
04 /12 2023
2012年9月に購入した、ガキおやじのPC、lenovo ThinkPad E430Cが、9年半の天寿を全うしました(チト短いか?)。。。

元々、Windows7搭載機で、プロセッサはintel core-i5の第3世代🤣、当然、windows11へのアップグレードはサポート対象外の機種です。

RAM8GB(4GB×2)、HDD 500GBという機種で、Windows10への無償アップデートしたらメチャクチャ重くなり、RAMを8GB×2に増設したり、16GBのキャッシュ用SSDを空いてるスロットに取り付けたりして、何とか使っていたのですが、先日突然、キャッシュ用SSDをPCが認識しなくなり、仕方なくSSDを取り外したら、起動に10分近くかかるようになってしまったのでお役御免としました。


HP Pavilion 15-eh 2064AU。プロセッサはAMD Ryzen 5 5625U、RAM16GB(8GB×2)、ストレージは512GBのSSDを搭載という、必要にして十分のスペックです。

天板及びフレームはアルミ製で、天板には自動車のボディの最下層の防錆塗装であるアニオン電着塗装が施されています。

美しいく強い白色は褪色することなく、輝きが長持ちします。


キーボードにも、シルバーメタリック塗装が施されており、黄変など劣化の心配はありません。


AMDのRyzen プロセッサは、intel coreプロセッサを明確にターゲットとしたプロセッサで、intel core-i3、i5、i7、i9に対し、Ryzen 3、5、7、9が販売されており、それぞれが対抗するintel coreより数千円~1万円程度安くなっています。

AMD社はこのRyzenプロセッサが大当たりし、現在世界的にパソコン市場がシュリンクしているところ、AMDが、intel 1強に風穴を開けるべく、世界のプロセッサシェア30%を超えたという、イケイケプロセッサなのです。

AMD(Advanced Micro Devices)といえば、かつては安いだけのイメージでしたが、Ryzenが席巻している現在、ガキおやじも乗ってみました。




今回、Microsoft Officeとは決別しました。

メーラーは懐かしのフリーソフト「Thunderbird」を、Office互換はWPS Office(買ったPCに無償ライセンスキーがついていた)をインストールしました。

楽天×HPコラボのタイムセールで8万円ちょいでGET。

長く使いたいです。

あ~、金がねぇ!


ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?