fc2ブログ

フカセ釣りは金食い虫?!

テキトー釣り道
09 /16 2023


釣りのシーンで、一番の損失は竿の折損とリールの破損なんだろうけど、そういうトラブルは滅多にない。

特に自分がメインで行っている、磯でのフカセ釣りの場合、遭遇することが多く、最も凹むトラブルが「高切れ」でしょう。

普通、仕掛けが切れる場合、針が結ばれている「ハリス」が切れる事がほとんどで、ハリスより上は無事なことが多いのですが、「高切れ」は、それより上、道糸の部分が切れる事を言います。

ハリスの上には通常、サルカンという、ハリスと道糸をつなぐ金具があり、その上にオモリや潮受けパーツがあり、さらにその上にウキがついていて、道糸に結んである「ウキ止め糸」があります。

高切れはそれらが全て回収できなくなる位置で道糸が切れるトラブルです。

自分は道糸にナイロン2号(耐荷重約3.6kg)を使っているため、高切れの危険性は比較的高いのです。

ナイロン3号(耐荷重約5.5kg)を使えば高切れの危険性はかなり下がりますが、太い道糸は使い勝手が悪いのです。

前回の釣行で高切れによる仕掛け全損がありました。ウキと、潮受けとオモリを兼ねた「メタルクッション」が海の藻屑となりました。

これの補填だけでも2,100円以上かかります(ウキ1,683円、メタルクッション495円)。

こうしたトラブルがなくても、毎回、餌やコマセ、交通費などで、1回4,000円くらいかかります。

フカセ釣りは陸っぱりの釣りではぶっちぎりで金がかかります。

まぁ、オフショア釣りだと沖に出るだけで1回1万円以上かかりますからね。それと比べたら安いのかもしれませんが。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

釣研 T-LANCER S 3B【ゆうパケット】
価格:1,683円(税込、送料別) (2023/9/16時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

釣研 メタルクッション −G5【ゆうパケット】
価格:495円(税込、送料別) (2023/9/16時点)


ガキおやじ

昭和44年生まれ、神奈川県横浜市出身、藤沢市在住。O型てんびん座の2児の父。根っからの釣り好きだけど、道具に凝ったり、奥義を極めたり全くしないテキトーおやじです。昭和のガキの遊びとしての釣りを40年以上続けています。たかが魚じゃんか。竿と糸とハリとエサがあれば釣れぬ魚ナシ!! 自然を満喫しつつボケ~っとアタリを待つ釣りを愛し、釣った魚は酒の友として美味しくいただくのがモットーです。

上の写真は、神奈川県民の象徴ともいうべき江の島の頂上から見た片瀬川河口と江の島大橋、片瀬東浜です。きれいでしょ?